「スタイル最優先でも実用性は犠牲にしない」クーペ風のスタイルだけに注目すると、このクルマの本質を見失うかもしれない。広い空間を用意した後席、使い勝手を考えたラゲッジルーム。さらにはこだわりの視界に乗降性への配慮。きわめて高い実用性もエクリプスクロスで注目すべきポイントである。
REPORT●工藤貴宏(KUDO Takahiro)
ASSISTANT●大須賀あみ(OSUGA Ami)(身長163㎝)
PHOTO●中野幸次 (NAKANO Koji)/平野 陽(HIRANO Akio)
※本稿は2018年3月発売の「三菱エクリプスクロスのすべて」に掲載されたものを転載したものです。車両の仕様が現在とは異なっている場合がありますのでご了承ください。
タッチパッドコントローラーを初採用
サブウインドウで視界を確保
ヘッドアップディスプレイを装備
〈運転席まわり〉先進性と操作性を兼ね備えたレイアウト
操作性を求め左右で形状が違う。右は渋滞時の停止保持まで可能な追従型クルコンの操作スイッチで「G」以上に採用。左側はオーディオの操作、カメラの切り替えやハンズフリー通話、そして音声操作の発話スイッチだ。
4WDの制御はスイッチで3パターンに切り替えられる。従来「LOCK」だった後輪へ多くの駆動力を送るモードは今回から「GRAVEL」へと名称変更された。
「M」のパーキングブレーキはレバータイプ
〈ナビ・AV・空調〉スマートフォンとの連携を前提にしたシステム
マルチアラウンドモニター装着車はフロント、ドアミラー下、そしてテールゲートにカメラが組み込まれる。いずれも目立たないのでスタイリングの美しさを損なわないのは言うまでもない。
HUDの表示
メーター中央のマルチインフォメーションディスプレイ
〈居住性&乗降性〉スポーティなシートにSUVらしい乗降性を両立
〈前席〉スポーツカーのようにサイドサポートが大きく張り出したシートだが、左右幅が広めなので座ると見た目ほどの窮屈さはない。普段はゆったり、横Gが掛かった時だけしっかり身体を支えてくれる。着座位置を高めに調整すると見晴らしはいいが、Aピラーがクーペのように迫ってくる。
〈後席〉足元の広さに驚く!C-HRやヴェゼルなどライバルよりも広く、このクルマが“見た目だけ”でないことを実感させられる。意外なことに頭上も十分な空間があるし、サイドウインドウの前後長をしっかり確保しているためかクーペスタイルなのに閉塞感がないのが印象的だ。
| |
前席(運転席)は座面を低く調整すると天井までの高さが十分確保され、頭を大きく下げることなくスムーズに乗り降り可能。後席は足元が好印象。Bピラーから座面までの間隔が広くて足の出し入れをしやすいのだ。サイドシルは張り出しが少なく、前後とも閉じたドアが覆う形状だから、車体がどんなに汚れていても乗降時にスカートやズボンの裾を汚すことが少ないのがうれしい配慮だ。
レザーシートをオプション設定
レザーシートは「G」と「G Plus Package」にオプション。前席シートヒーターと運転席の電動調整機能がセットで組み込まれる。電動調整機能は座面の角度を任意で調整できるのがうれしい。
〈室内の収納スペース〉スマートフォン対応のスペースと電源
注目装備
〈キーレスオペレーションシステム〉単三乾電池2本+α程度の箱型キーを携帯するだけで、ドアロック解除やエンジン始動が可能だ。中に緊急用の機械キーを内蔵。
〈ラゲッジルーム〉4名乗車でも後席スライドで最大448ℓの容量を実現
テールゲートを寝かせたクーペスタイルだが実用性はしっかり備えているのが自慢。写真の後席スライド最後端時におけるVDA式測定の荷室容量は341ℓとC-HRの318ℓを凌ぐ。後席背もたれより低い部分で広さを稼いでいるのがポイントだ。ゴルフバッグ積載数は3個(ロックフォード装着車を除く)。
後席格納は左右6対4分割。背もたれを前に倒せば傾斜は残るが段差のないフロアとなる。床面からトノカバー(ディーラーオプションで用意)までの高さは、最も高い位置で約450㎜。