パワートレーンが違うだけ……ではないのがe-POWERの使い勝手だ。運転席まわりを変更しているほか、2列目が左右独立のキャプテンシートになっているなど、e-POWER独自の世界観をつくりだしている。
REPORT●工藤貴宏(KUDO Takahiro)
ASSISTANT●竹田愛(TAKEDA Ai)(身長165㎝)
PHOTO●中野幸次(NAKANO Koji)/宮門秀行(MIYAKADO Hideyuki)
※本稿は2018年3月発売の「日産セレナe-POWERのすべて」に掲載されたものを転載したものです。車両の仕様や道路の状況など、現在とは異なっている場合がありますのでご了承ください。
電動シフトを採用
センターコンソールにトレーを配置
〈運転席まわり〉e-POWERに合わせたスイッチレイアウト
| |
e-POWERのディスプレイ表示
〈居住性&乗降性〉2列目は上質感を高めたキャプテンシートを採用
| |
高い着座位置と周囲を見下ろす感覚はミニバンらしさを実感する。細いAピラーのおかげで斜め前方視界も良好だ。シート下はガソリン車と異なり床に走行用バッテリーが搭載されているものの、実際に座ってそれを意識させられることはない。チルトステアリングやシートリフターなどは全車に備える。
| |
e-POWERはシートがガソリン車と異なり左右が独立した2名掛けとなっているのが大きな特徴。背もたれパッドは真横から見たときに直線ではなく“く”の字のように若干角度を付けて積極的に胸部と骨盤を支えて背骨の負担を減らし、座り続けても疲れにくい設計が施されている。右の写真はスライド最後部だ。
3列目はガソリン車からの変更はない。セレナなどいわゆる「Mクラス箱型ミニバン」のパッケージングは3列目にも広いスペースがあり、2列目をロングスライド最後端から15㎝ほど前に出せば大人も快適に過ごせる。存在感が大きな中央席のヘッドレストは、人が座らないときは外しておける。
| |
| |
ガソリン車同様に2列目シートは横スライド可能(「XV」「ハイウェイスターV」)。スライド量は助手席側の方が大きく、運転席側は中央に寄せてもやや隙間が残るが(運転席側中央寄せ)、助手席側はベンチシート状につなげられる(助手席側中央寄せ)。さらに、左右どちらも中央寄せ時はリヤホイールハウスを避けて超ロングスライドが可能(最後端スライド)だが、助手席側の方がスライド量が大きい。
| |
ガソリン車にはできないがe-POWERではできることのひとつが、1 列目から3列目までのウォークスルー移動。1~2列間はフロアのトレーをまたぐ必要はあるが、小柄な人でなければ少し歩幅を大きくすれば大丈夫。写真だとちょっと窮屈そうに見える2~3列間の移動も、「普通にできます」とアシスタントの愛ちゃん。
| |
天地高のある開口部と高めの着座位置の組み合わせが、乗り降りの姿勢を楽にしている。床(ステップの高さではない)がライバルに対して若干高いのは気にならないが、ステップと床の間に段差が存在するのは惜しい。スライドドアが開いた状態で車内のロックノブで施錠してドアを閉めると、閉じた後にすべてのドアがロックされるアイデアは便利だ。
〈AV・ナビ〉9インチワイドの大画面にBlu-ray対応
車両周囲を見渡す映像をナビ画面に映せるのがガソリン車との違い(ガソリン車はメーター内)。移動物を検知して画面上と音で注意喚起する機能も備える。
駐車枠を指定すれば、あとはハンドル操作を自動で行なってくれるプロパイロットパーキングをオプション設定。緑の線はハンドル操作連動の進路予測線だ。
三列すべてに用意される電源
〈空調〉
注目装備
〈室内の収納スペース〉すべての席で便利に使える多数の収納
〈ラゲッジルーム〉Mクラスミニバントップの広さとクラス唯一のデュアルバックドア
シートがどの状態でも床がフラットに保たれることと、荷室の天地高が高いことがボックス型ミニバンの特徴。セレナもそれを踏襲し、e-POWERでもガソリン車と荷室広さに違いはない。
3列目のシート格納は左右跳ね上げ式。格納位置をできるだけ低くして斜め後方視界を確保している。数値は2列目スライド最後部状態のため、スライド調整次第ではさらに奥行きを拡大可能。
2列目の格納はシンプルな仕掛けで、前方へのスライドのみ。奥行きの数値はライバル同様で自転車も楽に積める。数値はシート部分なので、2列目左右シートの間であればスキー板など2m程の長尺物を積載可能だ。
床や荷室側面にはロープやネットを張るためのフックが組み込んであり、積んだ自転車を固定するのにも役立つ。