![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_main10010262_20190622183150000000.jpg)
2016年4月にも大きな改良を実施しているレヴォーグ。今回はその時の変更を超える大幅なバージョンアップが施された。
一番の注目はアイサイト・ツーリングアシストをはじめとする先進安全装備の進化だが、改良はそれだけでは止まらない。
REPORT●小林秀雄(KOBAYASHI Hideo)
PHOTO●宮門秀行(MIYAKADO Hideyuki)/中野幸次(NAKANO Koji)
※本稿は2017年8月発売の「ニューモデル速報 Vol.555 新型レヴォーグのすべて」に掲載されたものを転載したものです。車両の仕様や道路の状況など、現在とは異なっている場合がありますのでご了承ください。
スバル・レヴォーグのエクステリア(外装)
■高評価のフロントマスクをよりワイド&シャープに刷新
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607414_201906221831500000001.jpg)
フロントグリル、フロントバンパー、LEDヘッドライトのデザインを変更し、よりシャープで精悍な印象のフロントマスクに生まれ変わった。また、フロントフォグランプの光源にもLEDを採用し、点灯時のスッキリとした見た目と省電力化を実現している。
<アルミホイールは新デザインに>
「1.6GT EyeSight」と「STI Sport EyeSight」以外のグレードには、新デザインの18インチアルミホイールを採用。
二股に分かれた5本スポークにねじれを加えた基本デザインを踏襲しながら、より大胆にねじれが加わり、ダイナミックな印象の足元に仕上がっている。
スバル・レヴォーグの安全性能
■ステアリング制御も進化した次世代アイサイト
アイサイトには全車速域でアクセル、ブレーキ、ステアリングの操作をサポートする新機能「ツーリングアシスト」を採用。ステアリング制御と追従クルーズコントロールの組み合わせで、高速道路での走行をアシストする。
また、後退時自動ブレーキも新たに追加された。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607418_201906221831510000001.jpg)
ステレオカメラは区画線と先行車をともに認識。区画線が見えにくい、先行車が存在しない状況にも対応。あらゆるシーンで安定した操舵支援を行なう。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607420_201906221831510000001.jpg)
車線中央維持の作動領域を従来の「60km/h以上」から「0km/h以上」に変更。先行車に合わせた追従操舵支援も加え、運転負荷を軽減する。
スバル・レヴォーグのインストルメントパネル&メーター
■ブラック基調になり視認性と質感が向上
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607424_201906221831510000001.jpg)
ダッシュボード、センターコンソール、センターパネルなどに、より質感の高い加飾を採用。ドアスイッチパネルやドアグリップのデザインも改められている。
ダッシュボード中央上部のマルチファンクションディスプレイは、高精細な5.9インチカラー液晶パネルに変更され、視認性と利便性を向上した。
<MID付きルミネセントメーター>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607426_201906221831510000001.jpg)
中央に3.5インチカラー液晶のマルチインフォメーションディスプレイ(MID)を備えた二眼タイプのルミネセントメーターを全車に標準装備。
アイサイトの追従クルーズコントロールの作動状況やステアリング制御の状況などを確認できる。
スバル・レヴォーグのナビゲーション
■機能も向上した8インチ画面の新型ナビ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607429_201906221831510000001.jpg)
ディーラーオプションとなるナビゲーションはすべて8インチへと大画面化。特にパナソニック製ビルトインナビは、マルチファンクションディスプレイと連動するほか、Apple CarPlayやAndroid Autoにも対応する。
スバル・レヴォーグの座席シート
■長距離移動でも疲れにくいシート
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607432_201906221831510000001.jpg)
従来は本革シート装着車にのみ設定されていたシートヒーターが「1.6GT EyeSight」を除くグレードに標準装備された。
後席空間もこれまで通り実用的な広さを備え、カップホルダー付きリヤセンターアームレストは全車に標準装備と、ユーティリティにも優れる。
スバル・レヴォーグのラゲージ(トランク)
■分割可倒式リヤシートは4対2対4を新採用
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607435_201906221831510000001.jpg)
後席の分割方式が4対2対4に変更され、中央席部分だけを倒すことができるようになった。後席左右に2名掛けしてもスキー板のような長尺物を積み込めるなど、乗車人数と荷物に応じたアレンジが可能。使い勝手を高めている。
スバル・レヴォーグのエンジン
■1.6ℓの制御を見直し実用燃費が向上
![]() | ![]() |
エンジンは従来通り1.6ℓと2.0ℓの水平対向4気筒DOHCターボを設定する。そのうち1.6ℓエンジンは制御を最適化したことにより、実用燃費を向上させている。
動力性能に変化はなく、最高出力はレギュラー仕様の1.6ℓが170ps/4800-5600rpm、ハイオク仕様の2.0ℓが300ps/5600rpmとなっている。
スバル・レヴォーグのヘッドランプ
■ステアリング連動ヘッドランプ
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607442_201906221831520000001.jpg)
コーナリング時の舵角や車速をセンサーでモニターし、光軸を左右に振り向けることで進行方向に向けて明かりを照射するステアリング連動ヘッドランプを全車に標準装備。
見通しの悪いカーブなどでクルマや歩行者を早期に発見できるようになるため、安全性が高まる。
スバル・レヴォーグのグレード種類・価格
STI Sport EyeSight
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607445_201906260532480000001.jpg)
2.0ℓ…405万円1.6ℓ…356万4000円
専用の内外装と走りの装備が充実
2016年7月に追加された最上級グレードで、専用デザインの内外装やSTIがチューニングした専用ビルシュタインサスペンションを装備。
1.6ℓと2.0ℓのエンジンが用意され、新採用されたツーリングアシスト付きアイサイトももちろん標準装備される。
<内装に専用色を採用>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607447_201906221851370000001.jpg)
ボルドーとブラックの専用本革シートを標準装備。センターコンソールなどもボルドー/ブラックとなり、ステアリングやシフトレバーも専用の本革巻き。
<ホイールも専用デザイン>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607449_201906221851370000001.jpg)
ダークグレーに切削光輝処理を施した専用デザインの18インチアルミホイールを採用。足まわりには専用チューンのビルシュタイン製ダンパーを装着する。
2.0GT-S EyeSight
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607451_201906260532490000001.jpg)
361万8000円
300ps直噴ターボの卓越した動力性能
「STI Sport」を除くと唯一の2.0ℓ車となる上級グレード。後輪へのトルク配分を増やした可変トルク配分電子制御 4WDのVTD-AWDを採用し、CVTも高出力に対応したスポーツリニアトロニックを搭載する。
<スポーティな内装>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607453_201906221851370000001.jpg)
アルミ調+クロームメッキのダッシュボード加飾を採用。コンソールリッドやドアトリムなど各部にブルーステッチをあしらい、スポーティさを演出している。
<スエードと本革のコンビシート>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607455_201906221851370000001.jpg)
ウルトラスエードと本革を使用したスポーツシートを採用。ブルーステッチが施され、運転席には10ウェイパワーシートが標準装備される。
<ブラックの18インチホイール>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607457_201906221851380000001.jpg)
新デザインの18インチアルミホイールを標準装備。ブラック塗装と切削光輝を組み合わせることで、スポーティな高級感を演出している。
<GT-S用アルミペダル>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607459_201906221851380000001.jpg)
「GT-S」グレードはアルミパッド付きのスポーツペダルも標準装備。ペダルに加えフットレストにも装着され、スポーツマインドを刺激する。
<GT-S用ビルシュタイン製ダンパー>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607461_201906221851380000001.jpg)
1.6ℓ車を含め、「GT-S」グレードにはフロント倒立式のビルシュタイン製ダンパーを標準装備。スポーティなドライビングフィールと快適な乗り心地を両立する。
1.6GT-S EyeSight
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607463_201906260532490000001.jpeg)
307万8000円
走りの装備を充実させた1.6ℓ
1.6ℓ車の最上級という位置づけで、ビルシュタイン製ダンパーやアルミパッド付きスポーツペダルなどを標準装備。内装の各部にブルーステッチが入るなど、「2.0GT-S EyeSight」に準じる充実した装備内容を誇る。
<スポーツシートを採用>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607465_201906221907320000001.jpg)
ファブリックとトリコットのコンビ仕様となるスポーツシートを標準装備。ブルーステッチでスポーティな印象も高めている。
<ガンメタの18インチホイール>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607467_201906221907320000001.jpg)
「2.0GT-S EyeSight 」と同様、新デザインの18インチアルミホイールを装備。こちらはガンメタリック塗装の切削光輝仕様となっている。
1.6GT EyeSight S-style
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607469_201906260532490000001.jpeg)
292万6800円
18インチホイール装備の特別モデル
「1.6GT EyeSight」をベースに、18インチホイールやブラックベゼルのLEDヘッドライトなど、上級装備をプラスしたグレード。17インチのフロントベンチレーテッドディスクブレーキ、リヤフォグランプなども標準装備。
<UVカットを強化>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607471_201906221907320000001.jpg)
1.6ℓ車で共通するダッシュボード加飾が採用され、フロントドアガラスにはスーパーUVカット&撥水加工ガラスが使用されている。
<運転席は電動調整機能付き>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607473_201906221907320000001.jpg)
シート形状とトリムは「1.6GT EyeSight」と同じだが、電動リフターを含む運転席8ウェイパワーシートが標準装備する。
<18インチで差別化>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607475_201906221907320000001.jpg)
上級グレードに採用されるものと同じ新デザインの18インチホイールを装備。スタンダードなシルバー塗装が施されている。
1.6GT EyeSight
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607477_201906260532490000001.jpeg)
282万9600円
アイサイト標準装備のスタンダードモデル
1.6ℓエンジン搭載の基本グレードながら、ツーリングアシストを含む新型アイサイトやステアリング連動機能付きLEDヘッドライトなどを標準装備。上級装備は多くの場合、オプションで選択することもできる。
<17インチホイールを装備>
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607479_201906221910240000001.jpg)
グレードラインナップの中で唯一17インチアルミホイールを標準装備。ガンメタリック塗装と切削光輝処理が施されている。
スバル・レヴォーグのボディーカラー
■新色を追加した全8色
新色としてストームグレー・メタリックを設定。「STI Sprot」限定色であるWRブルー・パールを含む合計8色を展開する。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
★は3万2400円高
※は「STI Sport」限定色
スバル・レヴォーグのオプション
■グレードに合わせた本革シートを用意
「STI Sport」を除くグレードには本革シートをオプションで設定。「GT-S」グレードにはブラック及びブライト パールの2色が用意され、ブルーステッチが施される。
![]() | ![]() |
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10010262/big_1607490_201906221933290000001.jpg)
これまで本革シートに付属していたシートヒーターが、「1.6GT EyeSight」を除いて標準装備化。「1.6GT EyeSight」には「コールドウェザーパック」としてオプション設定されている。