![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005011/big_main10005011_20180727145234000000.jpg)
2駆、4駆だけでなくベーシック、レーシー……様々なラインナップを持つ911。だが、その違いは魅力の大小ではなく、それぞれに固有のキャラクターを与えているのがおもしろいところ。まもなく発表が予想される992型の登場を前に、熟成極まったリヤエンジンスポーツカーはそれぞれどのような特徴を持っているのか、カレラ、カレラGTS、カレラ4GTS、タルガ4GTS、GT3の5台の991Ⅱ型を集めて比較した。今回は911GT3。
REPORT◎吉田拓生(YOSHIDA Takuo)
PHOTO◎篠原晃一(SHINOHARA Koichi)
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005011/big_499828_201807271452490000001.jpg)
911 GT3 究極の自然吸気の終章?
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005011/big_499830_201807271453330000001.jpg)
単体でドライブするよりも、標準的な911と比較試乗すると際立つドライバビリティ。特にステアリングを通じて感じるフロントグリップの生々しさは、あらゆるロードカーの中でも突出しており、ロータスの域に迫るほど。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005011/big_499831_201807271453500000001.jpg)
フロントに自信が持てると積極的にスロットルを踏み込めて、結果として911らしい速さが完成する。現行カレラの3ℓツインターボフラット6もまるで自然吸気のようにリニアなパワー特性を誇るが、GT3のダイレクトな回転下がりを利用してコーナーに切り込んでみると「これしかない!」と確信させられる頭抜けたドライバビリティを発見できる。
![](https://motor-fan.jp/images/articles/10005011/big_499832_201807271454070000001.jpg)
過給? ハイブリッド? 様々な噂がある次期911だけに、これが最後にして究極の自然吸気フラット6、ピュア911になるかも! などと考えると新車とかユーズドとか関係なく手に入れておきたくなる未来のコレクターズカー。高速道路で長距離移動するような場合でも、思いのほか快適だった点も評価高し。
※本記事は『GENROQ』2018年7月号の記事を転載したものです。
ポルシェ911 GT3
■ボディサイズ:全長4562×全幅1852×全高1271mm ホイールベース:2457mm ■車両重量(EU):1490kg ■エンジン:水平対向6気筒DOHC 圧縮比:13:3 総排気量:3996cc 最高出力:368kW(500ps)/8250rpm 最大トルク:460Nm(46.9kgm)/6000rpm ■トランスミッション:7速DCT ■駆動方式:RWD ■サスペンション形式:Fマクファーソン式ストラット Rマルチリンク ■ブレーキ:F&Rベンチレーテッドディスク ■タイヤサイズ(リム幅):F245/35ZR20(9J)R305/30ZR20(12J) ■パフォーマンス 最高速度:318km/h 0→100km/h加速:3.2秒 ■環境性能(EU複合モード) 燃料消費率12.7ℓ/100km CO2排出量:288g/km ■車両本体価格:2115万円