
2000年に初代デビューを果たしたフォルツァは今回のフルモデルチェンジで第5世代へと進化した。去る7月23日にツインリンクもてぎで開催された発表試乗会には、歴代モデルが勢揃い。技術説明会の後は、試乗する機会が得られ、パイロンスラロームから高速域の走りまで、たっぷりとその最新パフォーマンスを堪能した。
REPORT●近田 茂(CHIKATA Shigeru)
PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)
ホンダ・フォルツァ……646,920円



フォルツァは2000年のデビュー以来ヤマハ・マジェスティのライバルとして、また250ccスクーターの代表格としてしての定評がある。スポーツスクーターとしての個性を磨き2004年登場のフォルツァZには6速マニュアル操作を可能としたSマチック搭載でも話題に。2007年の3代目ではエンジンの4バルブ化とSマチックは7速化と、二人乗り時や登坂時に有効な世界初の負荷判別機能の採用でよりパワフルな走行性能を得た。2013年の4代目フォルツァSiでは時代のニーズを踏まえ大容量ラゲージボックスを装備、エンジンも新開発されて優れた低燃費性能を発揮。前14、後13インチホイールを採用。しかも税込でおよそ60万円という初代モデルに匹敵するリーズナブルな価格設定とし、インパクトのある革新を披露した。
そして今回、斬新な外観デザインを始め、全てをリフレッシュされての登場だ。タイで生産を行い、販売計画は年間3000台で7月20日の新発売だが、既に1600台ものオーダーが入り好調な滑り出し。初代モデルよりも廉価な価格設定で市場を驚かせた先代のSi(ABS)より6万円程高価な設定だが5年振りの刷新で披露された商品力の向上はユーザーにとってかなり魅力的だったに違いない。
主な変更点に着目すると全長、全幅、軸距のサイズが若干コンパクト化されている。ホイールベースは先代比較で35mmほど短い1510mm。前後ホイールは共に1インチサイズアップされて前15、後14インチとなった。フレームはバックボーンから新設計のアンダーボーンタイプに変更。車両重量は10kgも軽量化されて184㎏になっていた。一方シート高は65mm高い780mmとなった。

搭載エンジンはフォルツァSiと同系統としながら、最新バージョンへと進化したMF13E型。水冷4ストロークSOHC4バルブの前傾単気筒。ほぼスクエア(厳密にはロングストローク)のボア・ストロークは68×68.5mmで総排気量は248㏄。欧州で販売されている300とも基本コンポーネンツは共用されている。
最高出力は17kW(23ps)/7500rpmを発揮。このデータは先代のSiと同じだが、最大トルクはSiの23Nm(2.3㎏m)/6000rpmより増強されて24Nm(2.4㎏m)/6250rpmを発揮する。ちなみにこのエンジンは、低フリクション化が徹底されており、例えばピストンスカートは油膜保持性を向上する二流化モリブデン+PTEE樹脂コーティングを採用。ローラーロッカーアームの使用、シリンダーボアの中心がクランク軸上真上よりも前方に移設させたオフセットシリンダーの採用など、各メカニカル部分は抵抗少なくスルスル動くように徹底されている。
もちろん吸排気系も熟成され、マフラーの軽量化や出力特性の向上に貢献。乾式多板シュー式の自動遠心クラッチや、Vマチックと呼ばれる無段変速は基本的に大きな変更はないが幅広い領域でストレスのないハイパフォーマンスを発揮するという。
また車体のディメンションではホイールの大径化に伴い、フロントのキャスターを0.5°立てて角度は26.5°に。89mmのトレールは同じだが軸距の短縮等も含めた総合的バランスにおいて、安定志向だけでなくクィックな操縦性追求も忘れていないのが、フォルツァのDNAらしい所だ。

どこかホンダのウィングマークをイメージさせるフロントマスクのLEDヘッドライトを始め、アナログ指針付きデジタルメーター、ホンダ・スマートキー・システムの採用。スクーター初採用となるHSTC(ホンダ・セレクタブル・トルク・コントロール)など最新鋭モデルに相応しい仕上がりが印象深い。
さて、全身をブラッシュアップした新型フォルツァの走りは如何なものだろうか。走りのインプレッションは次回のレポートに続く。

■ストリップ解説■

![]() | ![]() |



■ディテール解説■












■電動スクリーン■
![]() | ![]() |
■足つきチェック■

![]() | ![]() |
■主要諸元■
通称名 フォルツァ
車名・型式 ホンダ・2BK-MF13
全長×全幅×全高 (mm) 2,140×750×1,355
軸距 (mm) 1,510
最低地上高 (mm) 145
シート高 (mm) 780
車両重量 (kg) 184
乗車定員 (人) 2
最小回転半径 (m) 2.4
エンジン型式・種類 MF13E・水冷 4ストローク OHC 4バルブ 単気筒
総排気量 (cm3) 248
内径×行程 (mm) 68.0×68.5
圧縮比 10.2
最高出力 (kW[PS]/rpm) 17[23]/7,500
最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm) 24[2.4]/6,250
燃料消費率(km/L) 国土交通省届出値 定地燃費値(km/h) 41.0(60)〈2名乗車時〉
WMTCモード値(クラス)33.3(2-2)〈1名乗車時〉
燃料供給装置形式 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>
始動方式 セルフ式
点火装置形式 フルトランジスタ式バッテリー点火
燃料タンク容量 (L) 11
変速機形式 無段変速式(Vマチック)
タイヤ 前 120/70-15M/C 56P 後 140/70-14M/C 62P
ブレーキ形式 前 油圧式ディスク 後 油圧式ディスク
懸架方式 前 テレスコピック式 後 ユニットスイング式
フレーム形式 アンダーボーン