starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

ディーラーとは?サブディーラー・販売店との違いや自分に合った購入先の選び方


車の購入先には、「ディーラー」のほかに「サブディーラー」と呼ばれる販売店もあります。どちらを選ぶかで、購入時の負担やカーライフの利便性などが大きく変わってくるため、自身に合った購入先を選ぶことが大切です。

そこで、ディーラーとサブディーラーの違いやそれぞれのメリットデメリット、また、自身に合った購入先の選び方について解説します。

ディーラーとサブディーラーの良いところ取りができる車の乗り方を見る

  • ディーラーとサブディーラーは取扱車種、サービスや技術力、設備に違いがある
  • 信頼性が高く、安心感のあるディーラーまたはサブディーラーを選ぶことが大切
  • ディーラーとサブディーラーそれぞれのメリットを活かせる車の乗り方が人気

ディーラーとは?定義とサブディーラーとの違い

ディーラーとは?定義とサブディーラーとの違いについて解説する項目の見出し画像

ディーラーとは、自動車メーカーと特約店契約を結んだ正規販売店のことです。そのため、ディーラーで取り扱うのは、特約店契約を結んだ特定のメーカーの車のみとなります。ひとつのメーカーやブランドに特化していることで、高い専門性を持ち合わせているのが特徴です。

一方で、「サブディーラー」と呼ばれる販売店もあります。ディーラーとサブディーラーの特徴について、違いを含めて詳しく見ていきましょう。

メーカーの正規販売店「ディーラー」の特徴

自動車メーカーの正規販売店であるディーラーでは、メーカーから直接仕入れた新車や中古車の販売のほか、定期点検や車検、故障や事故の修理などにも対応しています。点検や修理は自社工場で行い、部品もメーカーの純正品を扱うことから、質の高い整備が受けられるのが特徴です。また、保証内容が充実しているのもディーラーの魅力といえるでしょう。

ディーラーはメーカーからサービスや技術などについて直接指導を受けているので、知識が豊富で高い技術を持つスタッフがいるという特徴もあります。どのディーラーでもサービスや技術、設備のレベルが統一されているため、安心感があるのもメリットです。

なお、トヨタ自動車の「トヨペット」や「トヨタカローラ」、「ネッツトヨタ」 、ホンダ自動車の「Honda Cars」、日産自動車の「日産プリンス」などがディーラーにあたります。

「サブディーラー」とは?特徴とディーラーとの違い

サブディーラーとは、自動車メーカーと特約店契約を結ばずに、ディーラーから車を仕入れるタイプの販売店のことです。ディーラーがひとつのメーカーだけを取り扱うのに対し、サブディーラーはさまざまなメーカーのディーラーから車を仕入れられるという違いがあります。

なお、サブディーラーも自社で車検や点検、修理などを行っていますが、整備工場がない場合や、自社の整備工場では対応できない修理などの際は、ディーラーへ委託することもあります。

サブディーラーでは複数のメーカーの車を取り扱う店舗も多く、同じボディタイプやグレードの車種を比較しやすいといった特徴があります。また、純正品以外のオプションを相談できたり、独自の保証を受けられたりするケースもあります。

一方で、メーカーからの指導等は受けていないため、店舗によって品質やサービス、スタッフの技術力や設備などにばらつきがあります。

ディーラーとサブディーラーの良いところ取り!

「おトクにマイカー 定額カルモくん」なら、国産メーカー全車種から車を選べて、ディーラーで点検や整備を受けられます。
ディーラーとサブディーラーの良いところ取りをした新しい車の乗り方について、こちらから詳しく確認してみましょう!

いい車を_月々1万円台から新車を持てる方法

ディーラーとサブディーラーのどちらで買うべき?メリットとデメリット

ディーラーとサブディーラーのどちらで買うべき?メリットとデメリットについて解説する項目の見出し画像

ディーラーとサブディーラーは特徴が大きく異なるため、車の購入先を検討する際は、それぞれのメリットとデメリットを正しく把握して検討することが大切です。詳しく見ていきましょう。

ディーラーのメリットとデメリット

ディーラーはメーカー品質の安定したサービスや技術提供が受けられる点や、ひとつのメーカーに特化していることで知識が豊富なスタッフがそろっている点が大きなメリットです。また、メーカーの特約店であることから納車が優先されやすいうえ、ディーラー独自の自動車保険(任意保険)に加入できたり、中古車でも保証がつけられたりするというメリットもあります。

・ディーラー保険
ディーラーで加入できる自動車保険のことを「ディーラー保険」と呼びます。自動車保険とは、事故などを起こしてしまった場合に、自賠責保険でカバーできない対物や同乗者などへの補償をしてくれるものです。ディーラー保険では、どのような補償が必要かを相談できたり、車のボディの損傷などへオリジナルの補償内容をつけられたりします。

・ディーラー保証
通常、新車購入時には故障などに無料で対応してくれる3年間のメーカー保証がついてきますが、中古車の場合は、年式によっては保証がありません。一方、ディーラーで中古車を購入した際は、メーカー保証のような補償をしてくれる「ディーラー保証」をつけられることがあります。

ディーラーは安心感がある一方で、サブディーラーに比べて購入時の大幅な値引きが期待できない、点検や車検などの費用が高いといったデメリットがあります。また、特定のメーカーのみを取り扱っていることで、ほかのメーカーとの比較で客観的なアドバイスをもらうのも難しいでしょう。

サブディーラーのメリットとデメリット

複数のメーカーを取り扱うサブディーラーでは、多くの車種から自身のニーズに合った車を比較検討できるのがメリットです。また、店舗ごとに価格を設定できるうえ、カーナビなどのオプションを純正品以外からも選択できることから、ディーラーよりも安く車を買えることがあります。

一方で、サービスや技術、保証などが店舗によって大きく異なる、整備工場を持っていない場合はディーラーに委託することで、点検や修理の期間が長くなるといったデメリットがあります。また、引越した際や店舗が閉店した際など、ディーラーでは系列店の紹介が受けられますが、サブディーラーの場合は自身で車検や点検などの依頼先を探さなければならない可能性があります。

自分に合うのはディーラーとサブディーラーどっち?見極めのポイントと口コミ

自分に合うのはディーラーとサブディーラーどっち?見極めのポイントと口コミについて解説する項目の見出し画像

ディーラーとサブディーラーのどちらが適しているかは、どのようなサービスを求めるかで変わってきます。また、どちらで購入するにしても、信頼できる会社であることは重要です。
実際の利用者の口コミ*と併せて、3つの観点から自分に合ったディーラーや販売店を見極めるポイントを確認しておきましょう。

*カルモマガジンがチャットアンケートツールSprintで「ディーラーで車を購入した方」と「サブディーラーで車を購入した方」を対象に行ったアンケート

提案や質問に的確な回答をくれるか

車を購入する目的や用途などは、人それぞれ違います。そのため、ディーラーや販売店が、自分のニーズに合った提案をしてくれるかどうかはとても重要です。必要な装備や機能、車選びで迷っている点などを伝えたときに適切な車種を案内してくれたり、疑問や質問にきちんと回答してくれたりするかどうかを見極めることが大切です。

また、車についてはもちろん、ローンや税金、保険などカーライフに関わる疑問や質問についても、的確に答えてくれると安心でしょう。

なお、欲しい車種やメーカーが決まっている場合や納期を優先したい場合はディーラーに、多くの車種を比較して選びたい場合やメーカー純正品以外のオプションをつけたい場合はサブディーラーに相談すると、参考にしやすいアドバイスが期待できます。

ディーラー利用者・30代・女性・愛知県
ディーラー利用者・30代・女性・愛知県

試乗を希望したところ、欲しい車の試乗車ある他店を紹介してくれました。わざわざ行くのは大変でしたが、購入前に乗り心地を確認できてよかったです。予算内に収まるようにローンなどの相談にも乗ってくれて、オプションもいくつか無料でつけてくれました!

サブディーラー利用者・20代・女性・岩手県
サブディーラー利用者・20代・女性・岩手県

友人が別のサブディーラーで、新車と偽って中古車を買わされたことがあったので少し心配でしたが、対応がとても丁寧で、いろいろと質問してもわかりやすく答えてくれたので安心できました。納車された車もちゃんと新車でした(笑)。

見積もりや下取り価格などの詳しい説明があるか

車の購入時には、新車はもちろん、中古車でもまとまったお金が必要となります。人生で大きな買い物ともいえる車選びは、慎重に行いたいものです。そのため、ディーラーかサブディーラーかに関係なく、見積もりや下取り価格、オプション料金やローン契約の内容など、お金の話をしっかり説明してくれるかどうかはとても大切です。

特に見積もりでは、見慣れない項目が入っていることもあるので、それがどのような費用なのか、また、その金額がかかる理由など、疑問に思ったことは事前に確認しておきましょう。下取りを行う場合も、買取価格や費用の内訳などを詳しくチェックするのがおすすめです。詳しく説明してくれる店舗なら、安心して購入できるでしょう。

なお、安さを求めるならサブディーラーが向いていますが、値引きされた分だけサービスやクオリティが落ちる可能性も考えられます。価格だけで決めるのではなく、総合的に判断するようにしましょう。

ディーラー利用者・20代女性・広島県
ディーラー利用者・20代女性・広島県

良質なサービスを受けられ、手続もスピーディーで、ディーラーで購入して満足しています!ただ、やはり費用は高かったので、安さ第一ならサブディーラーのほうが向いているかもしれません。

サブディーラー利用者・20代・男性・岡山県
サブディーラー利用者・20代・男性・岡山県

初めての車ということもあり、値引き交渉ができることを知らずに提示されたままの金額で買ってしまいました。内訳もよくわからず確認を怠ったため、次に車を買うときはきちんと説明してもらおうと思っています。

保証やアフターサポートは充実しているか

ディーラーでもサブディーラーでも、車を買って終わりではありません。車検や点検、修理やリコール対応など、車に乗り始めてからも依頼や相談をする機会は意外と多くあります。長く安心して乗り続けるためにも、保証やアフターサポートが充実している店舗を選びましょう。

なお、ディーラーは保証もアフターサポートも充実しており、リコールの際などは対応がサブディーラーよりもスピーディーな傾向があります。一方で、メーカーの特約店であることから、サブディーラーのような個々のニーズに合わせた柔軟な対応が難しい面もあります。

ディーラー利用者・40代・男性・神奈川県
ディーラー利用者・40代・男性・神奈川県

高品質なアフターサービスが受けられるうえ、保証も充実していてランニングコストを抑えられました。引越しの際も近隣のディーラーへスムーズに引き継いでくださり、変わらないクオリティのサポートを引き続き受けられています。

サブディーラー利用者・40代・男性・岐阜県
サブディーラー利用者・40代・男性・岐阜県

購入後のサポートや保証にあまりいい点がなく、購入前にきちんと確認したり、ネットで店舗の評判を調べたりしておけばよかったと後悔しています。

ディーラーとサブディーラー両方のメリットを得られる車の乗り方

ディーラーとサブディーラー両方のメリットを得られる車の乗り方について解説する項目の見出し画像

ディーラーもサブディーラーもそれぞれに異なるメリットとデメリットがあり、購入先を決めかねている方も少なくありません。しかし近年は、どちらが良いか選びきれないという方の多くが、両方のメリットを活かせる車の新しい乗り方を選んでいます
5年で20万人以上が申し込んだ「おトクにマイカー 定額カルモくん」を例に、その方法を見ていきましょう。

ディーラーとサブディーラーの良いところ取りができる充実したサービス内容

定額カルモくんは、月々定額で好きな車種の新車に乗れる車のサブスクサービスです。ディーラーとサブディーラーそれぞれのメリットのうち、次のすべてを満たすことができます。

定額カルモくんで活かせるディーラーのメリット

  • ディーラー最新の納期で、ディーラーから直接納車される
  • 好きなディーラーを選んで車検やメンテナンスなどが受けられる
  • 面倒な手続きなどをお任せできる
  • 車のサブスクに特化した専用の自動車保険に加入できる

定額カルモくんで活かせるサブディーラーのメリット

  • 国産メーカー全車種から好きな車を選べる
  • メーカーオプションとディーラーオプションのほか、純正品以外のオプションも選べる
  • 車に関する幅広い知識を持つスタッフに親身に相談に乗ってもらえる
  • 定額カルモくん独自の保証やアフターサポートが充実している

さらに、定額カルモくんならではの次のようなメリットもあります。

定額カルモくんならではのメリット

  • 7年以上経つとそのまま車がもらえるプランがある
  • 毎年の自動車税(種別割)や車検、メンテナンスなどの費用も定額にでき、まとまった出費の心配がない
  • 廃車や売却の手続きが不要で、手軽に乗換えができる
  • カーローンのような金利がかからないため、料金が明瞭
  • 初期費用、維持費込みで月々14,690円から新車に乗れる

初期費用0円!月々定額でコスパ良く新車に乗れる

ディーラーでもサブディーラーでも、車の購入時には新車新規登録費用や頭金が必要です。新車新規登録費用は車両本体価格の10~20%程度、頭金は車両本体価格の20~30%程度が目安といわれており、安めの車であっても数十万円の資金が必要になります。

その点、定額カルモくんは月額料金に初期費用が含まれているため、まとまった資金を用意する必要がなく、月額料金だけで乗り始めることができます。初期費用として支払うはずだった資金を、車のグレードアップやドライブ旅行の資金にしたり、貯金に回したりすることも可能です。

安さ重視の方も、こだわり優先の方も、定額カルモくんならディーラーやサブディーラーで購入するより手軽かつ安心して新車を利用できるでしょう。

カルモくんについて詳しくみる

ディーラー以外にも目を向けて、最適な車の持ち方を検討しよう

ディーラー以外にも目を向けて、最適な車の持ち方を検討しようについて解説する項目の見出し画像

ディーラーとサブディーラーのどちらが購入先として適しているかは、予算や求める保証、サービスの充実度や安心度など、優先する条件によって変わるでしょう。そのため、それぞれの特徴や違いをよく理解して、納得できて信頼がおける購入先を選ぶことが大切です。

また、近年は購入以外にもカーライフを充実させる方法があるため、ライフプランや資金計画などを基に比較検討すると、より自身にマッチした車の持ち方を見つけやすくなるでしょう。

定額カルモくんには、月々いくらくらいか、また、自身に合った乗り方ができるかなどを手軽に確認できる「お試し審査」があります。
予算に近い仮の車種で申し込めば、最短即日で結果がわかるうえ、キャンセルも可能!
まずは気軽に申し込んでみましょう。

お試し審査

よくある質問

Q1:ディーラーとは?

A:ディーラーとは、自動車メーカーと特約店契約を結んだ正規販売店です。特定のメーカーの車のみを販売し、点検や修理、整備なども自社の工場で、純正部品を使って行います。そのため、高品質のサービスが受けられます。また、メーカーからサービスや技術などについて直接指導を受けているので、安心感があるのもメリットです。

Q2:サブディーラーとは?

A:サブディーラーとは、ディーラーから車を仕入れて販売する販売店です。さまざまなメーカーのディーラーから仕入れているので、他社の車種と比較して車選びができるメリットがあります。また、サブディーラーは独自に価格を決めることができるので、ディーラーよりも安く車が買えることもあります。

Q3:良いディーラーを見極めるポイントとは?

A:自分に合ったディーラーやサブディーラーを見極めるポイントは、必要な装備や機能、車選びで迷っている点や資金計画などを伝えたときに適切な提案や案内をしてくれるか、疑問や質問に丁寧に回答してくれるか、また、保証やアフターサポートがしっかりしているかという点になります。

※記事の内容は2024年5月1日時点の情報で制作しています。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.