高速バス・夜行バスに関する記事の週間ランキングTOP10を紹介します!
※2018年6月21日~6月27日公開記事が対象。順位は2018年6月29日現在。
1位 全国でわずか4台のみ! 北の大地で唯一活躍する士別軌道の士別〜風連線で「モノコックバス」に乗車!

現役の路線バスとして活躍する車両は、日本にたった4台しかないといわれるモノコックボディのバス。そのうちの1台が北海道士別市にあります。士別軌道の「士別〜風連線」では、モノコックバスを期間限定で増便し運行しています。レトロな車両に乗車すると、のどかな風景やローカル路線バスならではの光景を見ることができました。
2位 6/23放送 ぶらぶらサタデー「タカトシ温水の路線バスで!」静岡の絶品卵かけご飯&倉澤の鯵を堪能

路線バスを乗り継いで、町の隠れた穴場や素敵な観光スポットを探す番組「タカトシ温水の路線バスで!」。6月23日(土)の放送では、静岡の味覚を存分に堪能しました。お出汁専門店の卵かけご飯や静岡名物の真っ黒なおでん、旨味溢れる倉澤の鯵など、この土地ならではのグルメが盛りだくさんでした。
3位 渋谷~羽田空港間のリムジンバスが通るまさかのルート! 往路と復路に違いは? 往復割引乗車券って?

渋谷~羽田空港間リムジンバスの「往復割引乗車券」利用レポートです。大きな荷物をトランクに預けたら、乗り換え無しで座って羽田空港まで一直線! 羽田空港でも地上階に到着するので、空港内の移動もラクラクです! 東京空港交通のバス車両内設備や、往路と復路の違いについてもご紹介します。
4位 【広島東洋カープファン必見】カープ女子が欲しくなる! 2018年9月発売のトミーテック「バスコレ」は?

TOMYTEC(トミーテック)の「ザ・バスコレクション」に、ファンにとってはたまらない備北交通が運行するカープラッピングバスを再現した新商品が追加される。発売月は2018年9月。価格は1台1,600円の予定。
5位 熊本交通センター・熊本駅バスターミナル徹底ガイド! アクセス方法&周辺のコンビニ・コインロッカー・待合室はどこ?

熊本の中心地にある2つのバスターミナル「熊本交通センター」と「JR熊本駅バス乗り場」を紹介します。バス乗り場への行き方や周辺のコンビニ・コインロッカー・待合室なども、あわせてお伝えしていきます! おまけ情報として「西部車庫」のバス停情報も!
6位 岐阜バス 名古屋〜郡上八幡を約1時間半で結ぶ新路線「高速名古屋郡上八幡線」の運行を7/14より開始
岐阜バスは2018年7月14日(土)より、名古屋〜郡上八幡を結ぶ新路線「高速名古屋郡上八幡線」の運行を開始する。料金はおとな往復4,000円、片道2,210円。1日2往復し完全予約制。
7位 名古屋 栄&伏見周辺のバス停・バスターミナルは5カ所! 行き方や周辺設備を徹底ガイド

栄駅周辺は名古屋の繁華街。地元の方だけでなく観光客も多く訪れるエリアです。今回は、そんな栄駅とお隣の伏見駅周辺にある高速バスターミナル・バス停までのアクセス方法や特徴を詳しく紹介していきます。近くにあるコンビニやコインロッカー、トイレもチェックしましょう。
8位 VIPライナー 東京・新木場駅と名古屋・金山駅に新しくバス停を設置! 新木場バス停は7/20より運行開始
VIPライナーは、新木場駅(東京)・金山駅北口(名古屋)・金山正木(名古屋)の3カ所に新たなバス停を設置する。新木場駅徒歩2分の場所にある新木場バス停の利用開始日は2018年7月20日(金)。そのほかは未定となっている。
9位 広島駅から日本三景「安芸の宮島」までのおすすめアクセスルート3選! 電車とフェリーを利用した所要時間や料金を詳しくご紹介

日本三景のひとつ宮島は、船にのらなければたどり着けない観光スポット。今回は広島駅から宮島までの行き方を詳しく紹介していきます。 JR・広島電鉄(路面電車)・フェリー・高速船を利用した3つのアクセスルートをチェックして宮島観光へ出かけましょう!
10位 バスコレに空港シリーズ登場! 第1弾となる大阪国際空港バスセットAの内容とは? 2018年9月発売



TOMYTEC(トミーテック)のバスコレに空港シリーズが登場する。シリーズ第1弾として2018年9月に発売されるのは、大阪国際空港に発着する車両3台がセットになった「大阪国際空港バスセットA」。価格は3,600円(税抜)が予定されている。
(バスとりっぷ編集部)