
お盆明けの今日18日は、広範囲にわたって一段と厳しい残暑になっており、東京都心も10日ぶりに猛暑日が復活しています。午後は関東から東海の内陸部で気温が40℃以上の酷暑となるおそれがあり、災害級の暑さに厳重な警戒が必要です。
●東海~関東の内陸部で災害級の暑さ 東京都心も猛暑が復活
お盆明けとなる今日18日は、暑さが収まるどころか、一段と早いペースで気温が上昇中です。11時30分現在、全国で最も気温が上がっているのは東京都青梅市の37.3℃、次いで東京都府中市の37.1℃、東京都八王子市と神奈川県海老名市の36.9℃で、そのほかすでに全国の40地点あまりで最高気温35℃以上の猛暑日となっています。東京都心も36.1℃まで気温が上昇し、10日ぶりの猛暑日となっています。
このあと午後はさらに気温が上がり、関東から東海の内陸部では最高気温が40℃以上の酷暑日となるおそれがあります。お盆休みの期間中、涼しい環境で過ごしていた方にとってはかなり過酷な暑さとなります。気温が高い日中はできるだけ外出を控えるなど、暑さを避けて過ごすようにしてください。また、少しでも体調に異変を感じたら、無理せず涼しい場所で休憩し、たくさん汗をかいたら適度に塩分も補給してください。
※「酷暑日」は日本気象協会独自でつけた名称であり、気象庁が定義しているものではありません。
●熱中症の応急処置
熱中症は、できるだけ予防したいものですが、万が一、症状が疑われる場合は、次のような応急処置が必要です。
まずは、涼しい場所へ移動しましょう。冷房の効いた部屋や、屋外では風通しのよい日陰で、できるだけ早く、体を冷やしてください。
衣服を緩めて、体から熱を逃がしましょう。体温を下げるためには、冷やした水のペットボトル、氷枕などを使って、両側の首筋や、わきの下、足の付け根を冷やすと効果的に体温を下げることができます。
水分と塩分を補給しましょう。冷たい水を、自分で持って飲んでもらうと、体にこもった熱を奪うだけでなく、水分補給もできます。また、経口補水液やスポーツドリンクを飲めば、汗で失われた塩分も適切に補えます。
ただ、吐き気を訴えたり、意識がなかったりするなど、自分で水分を摂ることができない場合は、口から水分を補給するのは禁物です。すぐに病院へ運んでください。