starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

10日~11日 大阪や京都など警報級大雨の所も 浸水や河川の増水 土砂災害に注意


近畿地方は、明日9日の日中は日差しが降り注ぐでしょう。ただ、明後日10日から11日にかけては広い範囲で本降りの雨となり、警報級の大雨になる恐れもあります。低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害に注意をしてください。

●お盆の天気 明日9日の夜から雨 10日~11日は警報級の大雨の可能性

近畿地方は、明日9日の日中は、晴れて強い日差しが降り注ぐでしょう。ただ、山沿いを中心に雨や雷雨になる所もある見込みです。また、夜は広く雨が降り始めるため、外出の際には雨具があると安心です。

明後日10日から11日にかけて、前線が日本海に北上し、近畿地方には暖かく湿った空気が流れ込む見込みです。
断続的に雨が降り、山沿いだけでなく、大阪など市街地でも警報級の大雨になる可能性があります。
低い土地の浸水や河川の増水、土砂災害の恐れがあるため、外出を計画されている方は、最新の情報を確認して、無理な行動を控えるようにしてください。

その後は徐々に天気が持ち直し、晴れる日も出てくるでしょう。
ただ、山沿いを中心に雨や雷雨になる所もあるため、山や川でのレジャーの際は晴れていても油断禁物です。

●雨の日でも熱中症に厳重警戒

向こう一週間の近畿地方は、雨の降る日は気温の上昇は抑えられますが、湿気が増えるため、熱中症に厳重な警戒が必要です。
室内でも、冷房を適切に使うなどして、熱がこもらないようにしてください。
晴れる日の日中は、屋外での行動が危険な暑さになる日もあるでしょう。
喉がかわく前に時間を決めて水分補給を心掛けるなど、対策をなさってください。

●大雨が予想されているとき どの情報を見る?

最新の「気象情報」を入手するには、テレビやラジオなどの方法もありますが、インターネットで確認する場合、おすすめのチェックポイントが3つあります。

①雨雲レーダーをチェックしましょう。「今、どこで雨雲が発達しているのか」という実況だけでなく、「この後、雨雲がどこへ進むのか」という予想もわかります。自分のいる付近を拡大すれば、より詳しく知ることができます。
②雷レーダーをチェックしましょう。雨雲レーダーと同じように使えます。また、雷が予想されている所では、落雷だけでなく、竜巻などの突風の可能性も高まっていて、ひょうにも注意が必要です。
③注意報・警報をチェックしましょう。発表されている注意報・警報の種類によって、どんな現象に注意・警戒しなければならないか、わかります。注意警戒事項には、いつまで注意・警戒すべきか、ということも書いてあります。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.