starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

来週は広い範囲で雨か 高温傾向で厳しい暑さが続く 北陸の梅雨明けはいつ?


梅雨を忘れるような強烈な日差しと厳しい暑さが続いている北陸地方。今日10日(木)は大気の状態が不安定となっているため、山間部を中心に雷を伴った激しい雨に注意してください。今週末の土日は大体晴れますが、来週は梅雨らしいすっきりしない天気になるでしょう。高温傾向が続き蒸し暑い日が多くなるため、熱中症対策は引き続き万全にお過ごしください。北陸地方の梅雨明けはまだしばらく先になりそうです。

●今日10日(木) 夜遅くにかけて山間部を中心に雷を伴った激しい雨に注意

今日10日(木)は梅雨前線が東日本をゆっくり南下しており、暖かく湿った空気や上空の寒気の影響で大気の状態が不安定となっています。
10日(木)14時45分現在、北陸地方は山間部を中心に所々で雨雲が発達しています。今夜遅くにかけて雷を伴った激しい雨の降る所があるでしょう。福井県や石川県の加賀、富山県では、大雨警報が発表される可能性があります。低い土地の浸水や土砂災害などに注意・警戒してください。

●来週は低気圧や湿った空気の影響を受けやすい 蒸し暑さ続く

12日(土)と13日(日)は高気圧に覆われるため、各地とも大体晴れるでしょう。北から冷たい空気が流れ込んで新潟を中心に朝晩は気温が下がり過ごしやすくなりますが、昼間は強い日差しで気温がぐんぐん上がり、広い範囲で気温30℃以上の真夏日、福井や敦賀では気温35℃の猛暑日になるでしょう。

14日(月)は低気圧が西日本を通過するでしょう。低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、北陸地方でも広い範囲で雨が降り、一時雷を伴い雨脚の強まるおそれもありそうです。15日(火)以降も湿った空気の影響で雲が広がりやすく、梅雨らしいすっきりしない天気が続くでしょう。気温の高い状況が続き、湿度も高く蒸し暑い日が多くなりそうです。

●2週間天気後半 湿った空気が流れ込みやすい 北陸地方の梅雨明けはいつ?

北陸地方の梅雨明けの平年日は、7月23日頃です。北陸地方は晴れる日が多いですが、太平洋高気圧を回る湿った空気の影響で、石川県能登や新潟県を中心に雨や雷雨の所があるでしょう。今日10日(木)に日本気象協会が発表した梅雨明け予想によると、北陸地方の梅雨明けは7月25日頃で平年並みになりそうです。

また、今日10日(木)は、高温に関する早期天候情報が北陸地方に発表されました。北陸地方は気温のかなり高い状況が続いていますが、この先2週間も暖かい空気に覆われやすいため、かなり高い日が多くなる見込みです。気温35℃以上の猛暑日や猛暑日に迫る厳しい暑さが続き、最低気温25℃以上の熱帯夜も広範囲で続くでしょう。昼夜を問わず万全の熱中症対策が欠かせません。

●熱中症警戒アラート 発表時の行動は?

熱中症警戒アラートが、昨日9日(水)は富山県と新潟県、今日10日(木)は石川県に発表されています。熱中症警戒アラートが発表された所では、熱中症にかからないよう、積極的にとるべき行動が5つあります。

①外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう。熱中症を予防するためには、暑さを避けることが、最も重要です。不要不急の外出は、できるだけ避けてください。屋内では昼夜を問わず、エアコンなどを使用して、部屋の温度を調整しましょう。

②屋外や、エアコンが設置されていない屋内での運動は、原則、中止や延期をしましょう。

③普段以上に、熱中症予防行動を実践しましょう。のどが渇く前に、こまめに水分を補給したり、なるべく涼しい服装を心がけたりしてください。

④熱中症のリスクが高い方に、声かけをしましょう。高齢者や子ども、持病のある方、肥満の方、障害のある方などは、熱中症にかかりやすいため、「夜間でもエアコンを使う」「こまめな水分補給を心掛ける」など、周りの方が声をかけてください。

⑤暑さ指数(WBGT)を確認しましょう。暑さ指数は、時間帯や場所によって、大きく異なります。環境省熱中症予防情報サイトなどで確認して、暑さ指数を行動の目安にしてください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.