
17日から18日は広く雨で、太平洋側を中心に降り方が強まることも。その先も雨雲がたびたび通過。気温は全国的に平年より高い日が多く、蒸し暑さが増してくる。熱中症対策を。
●1週目 17日~18日前半 活発な雨雲広がる
明日16日(金)は、高気圧の中心が遠ざかり、湿った空気が流入。西日本は夕方から次第に雨で、夜は東日本と北日本も所々で雨となりそうです。
17日(土)から18日(日)の前半は、前線や低気圧が日本付近を通過。南から暖かく湿った空気が続々と流れ込むでしょう。広い範囲で雨が降り、西日本から東日本の太平洋側を中心に雨脚が強まる時間帯もありそうです。沿岸部では風も強まるでしょう。強い雨や風によって、交通に影響が出る可能性もあります。
19日(月)以降は、局地的に雨雲が湧くものの、大体晴れて気温が上昇。特に20日(火)と21日(水)は夏日の地点が増加するでしょう。名古屋をはじめ、30℃以上の真夏日になる所もありそうです。
●2週目 曇りや雨でも広く夏日
この期間は、気圧の谷や湿った空気の影響を受ける見込みです。
全国的に曇りや雨の日が増えるでしょう。現時点の予想では、24日(土)の後半から25日(日)にかけて、西日本と東日本の広い範囲で本降りの雨となりそうです。
気温は、全国的に平年並みか高いでしょう。東海から西の地域では、連日のように夏日の地点が続出する見込みです。湿度も高く、体の熱が逃げにくくなります。極端な高温ではなくても、熱中症のリスクが高まりますので、十分な注意が必要です。ノドが渇く前に、こまめに水分を補給して、汗を多量にかいたら塩分も適度にとるようにしてください。
また、ムシムシしてくると、食中毒の原因となる細菌が繁殖しやすくなります。体調の管理に加えて、食品の管理にも気を配ると良さそうです。