starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

沖縄地方の梅雨入りはいつ? 最近10年の傾向は?


沖縄では、5月10日頃を平年とする梅雨入りが、ここ10年で2回早く、8回遅れています。最も早い梅雨入りは2022年の5月4日で、最も遅いのは2018年の6月1日でした。今年は、前線が停滞するため降雨が続いていますが、梅雨入りの発表はまだありません。これは、14日以降の前線の位置が影響しその後一時的に晴れるためです。ただし、来週には前線が再び南下し、20日から22日にかけて雨マークが続くため、その時期に梅雨入り発表の可能性があります。九州から東北の梅雨入りは平年並みかやや遅れる見通しで、九州南部では5月下旬、6月上旬には他の地域で梅雨入りが予想されています。

沖縄では、昨日10日(土)から大雨となっていて、明後日13日(火)にかけて断続的に雨が降り続くでしょう。今日11日(日)14時現在、沖縄地方の梅雨入りの発表はありませんが、もうすぐ長雨のシーズンに入る見込みです。

●沖縄地方の梅雨入り ここ10年の傾向は?

沖縄では昨日から前線が停滞し、大雨が続いています。今日11日(日)14時現在、沖縄地方の梅雨入りの発表はありませんが、平年の梅雨入りは5月10日ごろと、長雨の季節が近づいています。

直近10年の沖縄地方の梅雨入りを見てみると、平年の5月10日ごろより早い梅雨入りは2回で2022年の5月4日ごろが一番早い発表となっています。平年より遅いのが8回で、一番遅い梅雨入りは2018年の6月1日ごろでした。

●今年の梅雨入りはいつ?

では、今年の沖縄地方の梅雨入りはいつになるのでしょうか?明後日13日(火)にかけて、沖縄付近には前線が停滞し雨が続きそうです。

では何故梅雨入りの発表がないのか?それはそのあと14日(水)以降の前線の位置が重要となるからです。前線が北上し、本州の南から本州付近の延び、前線から離れる沖縄では、晴れる日が多くなるでしょう。今雨が降っていても梅雨入りの発表がない理由の一つです。来週になると再び前線が南下し、20日(火)~22日(木)は、雨マークが並んでいます。ここが梅雨入り発表の可能性があります。

●九州から東北の梅雨入りは?

九州から東北の梅雨入りも気になる所だとは思います。日本気象協会が4月24日に発表した梅雨入り予想によると平年並みか平年よりやや遅い見通しとなっています。

九州南部では平年並みの5月下旬ごろに梅雨入りし、その後、九州北部から関東甲信地方にかけて6月上旬の予想です。6月中旬には北陸や九州南部と北部で雨の季節に入る予想です。

近年は、梅雨の時期に大雨により災害が多数発生しています。梅雨の入る前に、ハザードマップの確認や避難先や防災グッズの確認、側溝などの清掃をするとよいでしょう。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.