starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

3連休 寒波は終盤へ 山陰や山陽北部で大雪に 雪崩や交通障害に十分注意を


22日から24日の3連休にかけて、日本海側を中心に寒波の影響で大雪が予想されます。特に山陰や山陽北部では、22日昼前と24日明け方の2回にわたり降雪が強まり、地域によっては積雪が急増する可能性があります。そのため、交通情報や気象情報を確認しながら、運転には十分注意が必要です。連休明けからは気温が上昇し、桜が咲く頃の暖かさとなる見込みです。また、花粉シーズン到来のため、花粉症対策も必要です。

長く居座った寒波は3連休が終盤となるでしょう。22日(土)から24日(月)の3連休は日本海側を中心に断続的に雪が降り、山陰や山陽北部を中心に大雪になるでしょう。降雪が強まるタイミングが2回ある見込みです。防寒をしっかり行い、お出かけの際は、事前に最新の交通情報や気象情報を確認し、時間に余裕を持つようにしてください。積雪や路面の凍結による交通障害や雪崩に十分ご注意ください。

●降雪の強まるタイミング① 22日(土)は昼前から

22日(土)は、中国地方は日本海側を中心に雪が降り、瀬戸内側にも西部を中心に雪雲の流れ込む時があるでしょう。
また、日本海で風がぶつかり合い雪雲が発達しやすい収束帯が、22日(土)の昼前から山陰地方へ南下する見込みです。山陰や山陽北部で降雪が強まる見込みです。季節風が強まるため、雪による見通しの悪化に十分ご注意ください。

●降雪の強まるタイミング② 24日(日)明け方から

23日(日)の昼前後は雪の降る所が少なくなりますが、夕方には山口県や島根県の日本海側から雪雲が流れ込みやすくなるでしょう。特に24日(月)明け方には、日本海で風がぶつかり合い雪雲が発達しやすい収束帯が山陰地方へ南下するため、山陰や山陽北部を中心に降雪が強まる見込みです。平地でも積雪が更に増える見込みです。

24日(月)午後6時にかけての72時間降雪量は多い所で、山陰の沿岸部は40cm以上、鳥取県の東部は100cm以上となる所がある見込みです。短時間で積雪が急増する恐れもあります。車を運転する際は迂回や出控えることも、選択肢の一つです。行先の気象情報や交通情報も確認するようにしてください。

●連休明けから 気温は一気に上がり来週末は桜が咲くころの暖かさに

3連休の22日(土)から24日(月)は、中国地方は日本海側を中心に雪が降り、山陰や山陽北部で大雪となるでしょう。季節風が強まり、真冬並みの厳しい寒さが続く見込みです。

一方、連休明けの25日(火)は天気が回復し、中国地方は各地とも晴れる見込みです。朝の冷え込みは厳しいものの、日中の最高気温は10℃前後と一気に気温が上がるでしょう。日差しのぬくもりが感じられる見込みです。
朝は積雪や路面の凍結に十分注意が必要です。また、雪崩にもご注意ください。

26日(水)から27日(木)は大体晴れる見込みです。この時期らしい陽気となりますが、スギ花粉が本格的に飛び始める可能性があるため、注意が必要です。
花粉症の方は、マスクや眼鏡などをつけて、花粉を体に取り込まないよう対策を行ってください。
28日(金)は気圧の谷の影響で、瀬戸内側を中心に雲が広がり雨の降る所がある見込みです。

3連休あとは一気に気温が上がり、桜が咲くころの暖かさとなるでしょう。積雪の多い所では雪崩に注意し、また、花粉症の方は万全な対策が必要です。

●雪道の運転 注意するポイント

雪道を運転するときは、冬用タイヤの装着やタイヤチェーンを用意しましょう。雪道運転は、バッテリーが上がりやすくなるため、事前に点検しておいてください。

まずは、こまめに天気や道路情報を確認しておきましょう。
時間に余裕をもって出発し、車間距離は通常の2倍以上の距離を保つようにしてください。
橋の上やトンネルの出入り口は路面が滑りやすいため、特に注意が必要です。
雪のない所でも凍結している恐れがあるので、油断しないでください。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.