starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【阪神・中日】前日の審判ジェスチャー混乱に福家責任審判が両チームに謝罪「不手際があった」


中日対阪神の試合前、メンバー表交換時に審判団から前日の試合の判定について事情説明が行われた。前日の試合では、9回の判定を巡り両監督が疑問を呈していた。特に、阪神の渡辺が低めの球を見送った際の判定が問題となり、判定がストライクからボールに変わったことで、中日の井上監督が抗議し、試合が混乱した。この日、審判団は状況説明し、両チームの監督と野球ファンに迷惑をかけたと謝罪した。また、最後の判定が“帳尻合わせ”に見えるが、審判団はそれを否定した。両監督は事情説明に納得し、笑顔で握手を交わした。

中日対阪神 メンバー表交換で審判団と握手を交わす井上監督(中央)と藤川監督(撮影・森本幸一)

<中日-阪神>◇25日◇バンテリンドーム

試合前のメンバー表交換時、責任審判の福家審判員が中日井上一樹監督(53)と阪神藤川球児監督(44)に対して、前日の判定を巡る一連の流れについて事情説明した。両監督は笑顔も見せながら説明に聞き入り、最後は笑顔で握手を交わした。

前日24日の試合では9回先頭の阪神渡辺諒内野手(30)がフルカウントから低めの直球を見送り、四球を奪った。小林和公球審は右手を上げかけるジェスチャーをしたが、ボール判定。井上監督はベンチを出て、ジェスチャーについて抗議した。

阪神は1点差に詰め寄り、なおも2死二塁で中野拓夢内野手(28)が際どい内角球をストライクと判定されて試合終了。藤川監督は「ストライク・ボールの抗議は禁止なはずなんですけど、それがあった中で最後の中野の1球というのは、正直納得いかない」と不満を言葉にしていた。

この日の試合後、福家責任審判は「昨日の9回表、渡辺選手の時の3-2からの8球目、球審の小林は口ではボールと宣告いたしました。しかしながら、体はジェスチャーはストライクのジェスチャーをして混乱を生じたことに対して、両チーム、また野球ファンの方にご迷惑をかけましたということをお伝えさせていただきました」と説明。

続けて「井上監督が我々のジャッジに戸惑いがあったので、ボールなのかストライクなのか、その確認をされたということをお伝えさせていただきました。横から見ると、藤川監督は(ストライク・ボールに)抗議をしたんじゃないかなと捉えられることは多分あると思うんです。それは我々の不手際があったから、そういう混乱が生じたということの原因だと思っております」と釈明した。

最後の1球が“帳尻合わせ”のような形にもなったが、福家審判は「それは全然、別なもので。ジャッジのことはコメントできないので。そういうことはないと思います」と話した。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.