
<明治安田J1:横浜3-1鹿島>◇25日◇第18節◇日産スタジアム
横浜F・マリノスがついにトンネルを抜けた。ホームで鹿島アントラーズを3-1で下し、連敗を7でストップ。3月16日のガンバ大阪戦(2-0)以来、12試合ぶりの勝利となった。一方、鹿島の連勝は7で止まった。
1993年のJリーグ元年から参加する「オリジナル10」対決で、J2に降格したことがないのは横浜と鹿島だけ。この両雄が7連敗で最下位と7連勝で首位という対照的な状況で顔を合わせた。
横浜はこれまでの鬱積(うっせき)を晴らすかのように、立ち上がりからゴールを重ねた。前半4分、アンデルソン・ロペスのシュートをブロックされたが、こぼれ球をDF永戸勝也が右足で蹴り込み均衡を破った。
続く前半13分には流れるようなパスワークで鹿島の守備網を切り裂いた。左サイドのFW遠野大弥からパスを受けたMF喜田拓也が素早くクサビを打ち込み、AロペスがフリックしたボールをMF山根陸をワンタッチで右へ流したところ、FWヤン・マテウスが左足でゴール左隅へ流し込んだ。
さらに前半27分にはAロペスが力強いドリブルで相手2人をかわし、Yマテウスへパス。エリア外の中央から左足でゴール左上へ、鮮やかなコントロールシュートを決めた。Yマテウスの今季4点目となる連続ゴールで一気に突き放した。
対する鹿島は前半36分、左からFW鈴木優磨が送ったクロスボールをMF荒木遼太郎がヘディングシュート。ブロックされたボールを拾い直し、ゴール前へ送ると、レオ・セアラの体に当たって浮き球となってゴールイン。ラッキーな形で1点を返した。
激しい打ち合いとなった前半と打って変わり、後半はスコアが動かなかった。横浜は後半26分、DF松原健の縦パスからDF加藤蓮が右サイドを抜けだし、GKと1対1となったが、シュートはGK早川友基にセーブされた。追加点はならなかった。それでも守りに入らず、積極的に前に出て行く姿勢を貫いた。
最後まで集中力を切らさず、試合終了のホイッスルを聞いた。強度が高く、チーム一体となった攻守で鹿島を圧倒。70日ぶりの勝利で、今季2勝目を挙げた。