starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【横浜】ついにクラブワースト7連敗…神戸大迫に決勝点奪われ1-2、宮市負傷交代も響く


横浜F・マリノスはヴィッセル神戸に1-2で敗北し、クラブワーストの7連敗を記録しました。2008年以来の連敗記録を更新し、11試合未勝利として苦しい状況が続いています。試合中、FW宮市亮が右ハムストリングを負傷して交代し、攻撃力にも影響を及ぼしました。試合は神戸の大迫勇也が勝ち越しゴールを決め、横浜は挽回できずに敗戦。次節は好調の首位・鹿島アントラーズとの対戦が控えており、連敗を止めることが重要です。横浜は「オリジナル10」チームの中で初めてJ2降格を避けようと奮闘していますが、現在は勝ち点差が大きく開いています。

横浜対神戸 前半、負傷交代となる横浜宮市(中央)(撮影・足立雅史)

<明治安田J1:横浜1-2神戸>◇21日◇第13節◇日産スタジアム

最下位の横浜F・マリノスがヴィッセル神戸に1-2と敗れ、ついにクラブワースト記録となる7連敗を喫した。

これまでは2008年の6連敗が最長だったが、17年ぶりに更新。3月16日のG大阪戦(2-0)を最後に11試合未勝利となり、2カ月以上も長いトンネルにはまっている。

苦境を打開するため、横浜はリスクを背負って前へと出た。両サイドバックが高い位置を取り、攻撃の枚数を増やした。左ウイングのFW宮市は快足を生かして果敢に縦突破を繰り返した。立ち上がりから気合十分だった。

しかし百戦錬磨の王者、神戸に一瞬のスキを突かれた。前半19分、MF扇原がエリア内へ浮き球パス。エリキに巧みなコントロールから左足でゴールを奪われた。

そこへアクシデントが重なる。前半24分、DFウォルシュのインターセプトを起点にMF山根が素早く左前方の宮市へスルーパス。鋭いドリブルからシュートを放った際、右ハムストリングを痛めた。試合開始から何度もスプリントを繰り返していたことも影響した。自らバツ印をベンチに向けて送り、担架で運び出された。切れ味鋭いプレーを披露していた槍を1点ビハインドという状況で失った。

重くなりそうな空気を一掃したのは主将のMF喜田だった。前半43分、ショートCKから山根が喜田の足もとへパス。ゴールまで25メートルほどの位置。喜田はゴール前の状況を瞬時に見極め、右足を鋭く振った。無回転となった弾丸ミドルはゴール左角上へ鮮やかに突き刺さった。魂の一撃。1-1の振り出しに戻した。

次の1点が勝負の行方を左右する。そんな状況の中で神戸の絶対エース、大迫に勝ち越し点を許した。

後半6分、神戸は左サイドからのFK。扇原がファーサイドへ高いボールを送ると、待ち構えた大迫が頭で合わせる超絶のコントロールシュート。フワリと浮いたボールはGK飯倉の伸ばした手の先を越えてゴールに飛び込んだ。大迫は2試合連続のゴール。再び1点のビハインドとなった。

その後、挽回しようと懸命にボールを追うが、経験値の高い選手が揃う神戸の老獪な攻守に押し込まれた。ゴール裏のサポーターが懸命に歌い続け、チームの背中を押す。それでも攻めあぐねる場面が増え、膠着(こうちゃく)した状況を打破できない。時間だけ過ぎていく。追加タイムは8分あったが1点がどこまでも遠い。そして無情のホイッスルが鳴り響いた。

ホーランド前監督から引き継いだキスノーボ監督は代行指揮も含めて5戦全敗。25日の次節(日産ス)は、7連勝中の首位・鹿島が相手となる。93年のJリーグ初年度から参加する「オリジナル10」でJ2降格がないのは鹿島と横浜だけだが、今季は既に両者の勝ち点差は29も開いており、明暗がくっきりと分かれている。

攻撃の突破口となるべく宮市の負傷離脱もチームに暗い影を落とす中、今の横浜には一筋の光が見えてこない。【佐藤隆志】

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.