starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

Jリーグ25年60クラブのホームグロウン選手数公開 未達クラブは14、J1で岡山は唯一届かず


Jリーグは25年シーズンのホームグロウン(HG)制度における各クラブの選手登録基準を発表しました。J1リーグは各クラブが4名、J2とJ3は2名以上のHG選手をトップチームに登録する必要があります。最も多くのHG選手を登録したのはFC東京の15人で、鹿島アントラーズとサンフレッチェ広島が続きます。一方で、規定人数を満たしていないクラブもあり、罰則として翌年のプロ選手登録枠から不足分が削減される措置は、契約区分の撤廃により今回は適用されません。HG選手とは、12歳から21歳までに特定のJクラブで990日以上登録されていた選手と定義されています。

Jリーグ旗(25年3月撮影)

Jリーグは22日、東京都内のオフィスで理事会を開き、ホームグロウン(HG)制度における25年シーズンの各クラブにおけるHG選手人数を発表した。

25年の基準人数はJ1は4名、J2とJ3は2名以上をトップチームに登録する必要がある。

今回公開された数は、第1登録ウインドー終了の3月26日時点のもので、最多はFC東京の15人で、続いて鹿島と広島が13人、柏12人、大宮と川崎Fが11人、東京Vと松本が9人という順だった。

一方で規定人数未達は14クラブで次の通り。

J1=岡山(2)

J2=いわき(0)、水戸(1)、藤枝(0)

J3=八戸(0)、福島(0)、栃木C(0)、群馬(1)、相模原(0)、岐阜(1)、FC大阪(0)、奈良(1)、高知(0)、宮崎(0)

HG選手登録が規定数に満たない場合、翌年のプロA選手「25名枠」からHG選手の不足人数分を減ずる罰則があったが、26年2月1日からプロ契約のA・B・C区分が撤廃されるため今回は罰則がない。

なおHG選手の定義は「12歳の誕生日を迎える年度から21歳の誕生日を迎える年度までの期間において、特定のJクラブの第1種、第2種、第3種又は第4種チームに登録された期間(以下、本条において「育成期間」という。)の合計日数が990日(Jリーグの3シーズンに相当する期間)以上である選手を、本条において当該Jクラブのホームグロウン選手という」と明示されている。

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.