
西武は21日、3軍が北海道美唄(びばい)市で夏季キャンプを実施すると発表した。
8月1日から12日までの期間で、美唄市営野球場が拠点となる。選手は約25人が参加予定。期間中には地元の独立リーグ球団などとの練習試合も行われる見込みだ。
Jリーグが26年シーズンから「秋春制」に移行することに伴い、スポーツの夏のキャンプ地候補として冷涼な北海道が注目され始めた。野球界でも近年、東京6大学野球の慶大が8月に旭川市などでキャンプを行い、高校球界でも今春センバツ優勝の横浜(神奈川)が紋別市で、横浜隼人(神奈川)が遠軽町で夏合宿を行うなど、スポーツチームの滞在が活発化している。
西武球団内では、構想段階から「キャンプ」ではなく「夏合宿」という言葉もよく使われている。プロ野球界では長く、宿泊を伴う中長期の滞在は「キャンプ」と呼ばれてきた。
不調の主力選手が夏場に一定期間だけ練習のみに集中することを「ミニキャンプ」とも呼ぶ。だからこそあえての「夏合宿」という言葉が聞こえてくることにも、球団の再建への思いがにじみ出る。
広池球団本部長は「この夏場にしっかり鍛え抜くことで、プロの世界で1年間を戦い抜くための体力を作ってもらいたいと思います。近年は酷暑が続く中で、北海道という過ごしやすい気候のなかでも、美唄市という自然豊かな環境は、野球に集中できる環境があります。美唄市の皆さまの手厚いサポートもいただきながら若獅子たちは、これから1軍で活躍できる力を身に付けてくれることを期待しています」とコメントした。