starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「ニップン R&Dセンター」を設置 神奈川県横浜市都筑区に研究開発拠点を移転


株式会社ニップンは、神奈川県横浜市都筑区に「ニップンR&Dセンター」を設置し、2026年10月の事業開始を予定しています。この新たな研究拠点は、研究開発機能の強化と異分野とのオープンイノベーションを促進し、新しい食の可能性を探求します。センターは既存建物をリノベーションし、環境配慮型の内装材を採用することで、CO2排出量を抑制。グリーンアトリウムを導入して自然光を最大限活用し、エネルギー負荷を軽減します。経営理念であるウェルビーイングの追求と持続可能な社会の実現に向け、同社は引き続き革新を続けます。

2026年10月事業開始予定 未来へつづく、新しい食の共創空間の実現を目指す

2025年1月30日
株式会社ニップン

 株式会社ニップン(代表取締役社長:前鶴俊哉、本店:東京都千代田区)は、研究開発機能の強化と利便性向上に加え、土地の有効活用等を図るため、現在の神奈川県厚木市から神奈川県横浜市都筑区に研究開発拠点を移転し、「ニップンR&Dセンター」を設置することといたしました。新拠点での事業開始は、2026年10月を予定しております。

 

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202501303569-O4-2098yfUo

  

 研究員がオープンマインドを持って、社内外と積極的に交流することで、さまざまな「Collaboration」が生まれる「Laboratory」を目指し、「Open Collaboratory ― 未来へつづく、新しい食の共創空間」をコンセプトとした拠点づくりに取り組みます。魅力的な製品を開発し、おいしさと新しい食の可能性を探求し続ける場所となるよう、研究開発スペースを拡張するほか、オフィス環境を整え、研究員間の連携強化を図ります。

 さらに、お客さまはもちろんのこと、社内外の異なる技術領域の方々とのコミュニケーションを活性化し、オープンイノベーションを推進することで、多様なアイデアや意見を取り込み新しい価値の創造を図っていきます。

 

 「ニップン R&Dセンター」は既存建物をリノベーションするにあたり、柱や床等の主要構造物を最大限活用し、環境配慮型内装材を積極的に採用することにより、CO2排出量を大幅に抑制し、環境負荷を最小限に抑えます。また、建物中央部にグリーンアトリウムを設置し、自然光を各階に取り入れることで照明エネルギーの負荷を低減します。

 当社グループは、「人々のウェルビーイング(幸せ・健康・笑顔)を追求し、持続可能な社会の実現に貢献します」という経営理念のもと、今後も革新を続け、社会に貢献する企業としての責任を果たしてまいります。

 

【「ニップン R&Dセンター」の概要】

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M100161/202501303569/_prw_PT1fl_OusV5wYD.png

 

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.