JDN、2,000件以上のコンテストを分析した 『コンテスト白書2020』を公開
2020年11月4日
株式会社丹青社
株式会社JDN
商業施設・⽂化施設などの空間づくりをおこなう株式会社丹⻘社(本社:東京都港区/代表取締役社⻑:⾼橋貴志)のグループ会社である株式会社JDN(本社:東京都台東区/代表取締役社長:宮内愼悟)は、運営するコンテスト情報サイト『登竜門』に掲載された2019年の記事および読者調査をもとにした、コンテストの統計資料『コンテスト白書2020』を初めて公開しました。
株式会社JDNが運営する『登竜門』は、日本最大級のコンテスト情報サイトです。20年以上にわたり、読者・参加者にとって最新のコンテスト情報が得られる場として、主催・広報担当者にとって良質な読者が集まる情報発信の場として、両者をつないできました。日本から参加できるコンテスト(コンペ、公募、アワード)情報を網羅することを目指し、毎週約40件、年間2,000件以上のコンテスト情報を紹介し続けています。
今回発表した『コンテスト白書2020』は、2019年1月1日から12月31日の間に『登竜門』に掲載したコンテスト情報(2219件)および読者調査(回答数1561)を集計し編集したもので、コンテストの「今」を体系的に表す資料です。主催者と参加者、社会とのつながりを生むほか、主催者とお客様とのコミュニケーション、主催者のブランディング強化などに役立ち、次世代のマーケティング・コミュニケーション手法としても注目を集める「コンテスト」をより有効に活用するためにご利用いただけます。
今後も丹青社グループ 株式会社JDNでは、コンテストを通して様々な知恵を結びつけ、より良いコミュニケーションづくり、そして社会交流の活性化に貢献してまいります。
■『コンテスト白書』発表の背景
コンテストは、マーケティング・コミュニケーション活動の一つとして、またイベントの一つとして、さらにはブランディング・コンテンツ開発・ソーシャルメディアコンテンツとしての活用・口コミの醸成・リクルーティングなど、さまざまな目的で実施されます。
現在、新型コロナウイルス感染症拡大の影響からリアルにおけるコミュニケーションに制限がかかり自宅で過ごす人・時間が増える中、2020年春の緊急事態宣言後のコンテストでは応募数が増えるなど、コンテストを知ることは時代を映すひとつの情報としても捉えることができます。
今回、新型コロナウイルス感染症拡大前である2019年のコンテスト情報をまとめ、広く公開することで、withコロナ、afterコロナといった新しい生活様式におけるコンテストの活用法について考えるヒントとなります。また、株式会社JDNが企画運営・メディアを通して培ってきた情報を1つの統計として発表することで、多くの方が“コンテスト”を知り、参画するきっかけを提供いたします。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202011046632-O7-9F79N0Q5】
公開URLhttps://www.jdn-inc.co.jp/documents/contestWP_2020.pdf
■『コンテスト白書2020』概要
【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M101853/202011046632/_prw_PT1fl_vO1twA71.png】
■『コンテスト白書2020』の主なトピックス
・副賞の最高賞金額は100億円
副賞として賞金を設定しているコンテストは10万円が最も多い。専門知識や入念な下準備を必要とするコンテストは、100万円以上の賞金を提示しているものもある。なお、2019年で最高賞金額100億円規模と設定していたコンテストは、金額をそのまま贈呈するわけではなく、「出資・事業提携等のビジネスを具現化するために、中長期の視野で最大100億円規模のサポートを提供する」という主旨に基づいている。
・コンテストの応募理由は「趣味・いきがい・気分転換・腕試し」が僅差で2位に
コンテスト応募理由(複数回答)は「賞金・商品を得るため」と僅差で「趣味・いきがい・気分転換・腕試し」が挙がっており、コンテストへの応募そのものが参加者の暮らしの豊かさにつながっていることが見受けられる。
・コンテスト応募時に重視することは「主催企業の知名度」よりも「賞の内容」
「応募時に一番重視すること」として、「賞の内容」が最も重視され、「主催企業の知名度」はあまり重視されないことから、コンテストは一般消費者に向けて企業の理解度を高める機会になりうる。
・コンテストへの興味は年齢・性別問わず幅広い
コンテストに興味をもつ人の分布は年齢・性別問わず幅広く、その中でも40代までは女性の方が多いが、50代以上は男性の人数の方が上回る。人口推計(2019年10月1日時点)における性別の年代別で見ると、20代以上の若い世代の関心が、人口の割に高い。
※アンケートにおいて「性別:無回答」を選択した45件(3%)は集計に含めていない。
・コンテストの応募締め切り:9月が最多、2月が最少
コンテストの応募締め切りは下半期、特に9月締め切りが圧倒的に多く、2月が最少となっている。また、月内の日別詳細を見ると、月初よりも月末の日付に締め切りを設定しているコンテストが多い。
■『コンテスト白書2020』発表に関するコメント
・山崎 泰(株式会社JDN 取締役)
JDNでは、コンテストの告知・結果発表に『登竜門』を通して長く関わらせて頂きながら、コンテスト自体の企画実施も数多く支援しています。コンテストを外から見るメディアの視点と、運営する当事者の視点を併せ持つことが、当社の強みの一つであり、ここから導かれる経験的知識を日々の活動に生かし、お客さまにご提案しています。この白書では、そうした暗黙知の背景をご紹介させていただきました。本書を通して、コンテストの面白さ、課題解決手法としての可能性にご注目いただければ幸いです。
・鎌田 隆志(株式会社丹青社 地域創生支援室 室長)
丹青社グループでは「地域創生支援室」を中心に、地域がかかえる課題を多面的に検証し、事業の構想初期段階から運営参画まで、地域のパートナーとして、にぎわいある地域の新しい未来のストーリーづくりを支援しています。コンテストは、地域貢献においても有効な共創のプロセスであり、実際に利用したお客さまも『登竜門』のリソースを高く評価いただいております。今後も地方創生や企業ソリューションの有用なソリューションとして、JDNとともにご提案していきたいと考えております。
『登竜門』・『公募ラボ』について
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202011046632-O6-H3170Q1o】
『登竜門』(https://compe.japandesign.ne.jp)は、国内から参加できるコンテスト(コンペ、公募、アワード)情報を網羅することを目指し、1997年創立のデザイン情報サイト『JDN』より分離独立して誕生しました。年間2,000件を超える掲載情報を通して、クリエイターにとっては最新のコンテスト情報が得られる場として、主催者にとってはデザインへの意識の高いユーザーが集まる情報発信の場として、登竜門は両者をつなぐ存在であり続けています。
株式会社JDNでは、コンテストに関する情報力・実績・現場経験などをもとに、『公募ラボ』(https://compe.japandesign.ne.jp/lab)としてコンテストの企画・実施を支援しています。さまざまな企画、クリエイティブ制作、運営、問い合わせ対応、作品受付、集計などコンテストに必要なノウハウをワンストップで提供し、より効果的なコンテストの実行をサポートしています。
丹青社について
「こころを動かす空間創造のプロフェッショナル」として、店舗などの商業空間、博物館などの文化空間、展示会などのイベント空間等、人が行き交うさまざまな空間づくりの課題解決をおこなっています。調査・企画から、デザイン・設計、制作・施工、運営まで、空間づくりのプロセスを一貫してサポートしています。
社名 : 株式会社丹青社
所在地: 東京都港区港南1-2-70品川シーズンテラス19F 〒108-8220(本社)
設立 : 1959年12月25日
資本金: 40億2,675万657円(2020年1月31日現在)
上場 : 東京証券取引所市場第一部 (証券コード:9743)
URL : https://www.tanseisha.co.jp
JDNについて
空間づくりのプロフェッショナルである株式会社丹青社の社内ベンチャーとして、インターネットビジネス黎明期の1997年に事業活動を始めました。デザインとビジネスを結び笑顔と元気を拡げることを目指し、4つのインターネット媒体の運営・情報提供、コンテストの企画・実施・事務局運営などを行っています。
社名 : 株式会社JDN
所在地: 東京都台東区上野5-3-4 クリエイティブOne秋葉原ビル4階 〒110-0005
設立 : 1989年2月
代表取締役社長:宮内愼悟
事業内容:メディア事業・コンテスト運営事業
URL : https://www.jdn-inc.co.jp
・つくる、使う、考える人のデザイン情報サイト『JDN』 https://www.japandesign.ne.jp
・日本最大級のコンテスト情報サイト『登竜門』 https://compe.japandesign.ne.jp
・働き方もデザインする人の求人サイト『デザインのお仕事』 https://jobs.japandesign.ne.jp
・デザイン・アートを学ぶ学生の卒業制作展サイト『卒展』 https://school.japandesign.ne.jp
※ニュースリリースに掲載された内容は発表日現在のものです。
その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
山本由伸、顔面への173キロの弾丸ライナーを華麗に回避 抜群の反射神経で事なきを得る
【2025年】感謝の気持ちが伝わる、母の日ギフト4選
老人ホームで入所者を踏みつけ骨折 35歳介護士を傷害容疑で逮捕
ロバート・デ・ニーロ、トランスジェンダー公表の娘「愛し、支えている」表明
大谷翔平、第3打席は打球速度178キロも二ゴロに倒れる 第2打席まで連続の空振り三振
中丸雄一「勢い感じますね」活動再開後初の公の場「中丸」うちわ持つファンの姿も
万博以外でも味わえる「未来」 大阪・城東に期間限定テーマパーク
山本由伸が5回まで無安打6奪三振の快投 月間MVPにロバーツ監督「日本にいた時のような姿」
元ドジャース右腕ビューラーがIL入り、右肩の炎症 ここまで4勝1敗、最短で復帰の見込み
山本由伸2イニング連続であわやピッチャーライナー直撃 173キロ&171キロ の超速打球
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
元フジアナ渡邊渚さんが黒ランジェリー姿披露 6月に初写真集発売「自分をまた愛せるように」
伊達みきお、“病名告白”の相方ねぎらう「ぶっ倒れない程度に…」
「何とも艶めかしい」人気俳優と離婚した35歳美人女優、ビキニ姿で超美スタイル披露し絶賛の声
はるな愛がゼブラ柄の水着姿大解放!胸元強調で「天使」「顔うずめたい」「わおっ」「かわいい」
八代亜紀さんCD発売元が「緊急連絡」 リベンジポルノ阻止の署名は8万4000超に
元イコラブ齊藤なぎさ「お顔が天才」「かわいい姫すぎ」あざとキュート顔にファンもん絶
辻希美、自身の特異体質に悩む「妊婦の私ですら」特徴引き継いだ17歳長女希空に「申し訳ない」
八代亜紀さん「フルヌード写真」付きCD発売から1週間「注文殺到で製造が…」受け付け中止中
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
77歳「ウルトラセブンのアンヌ隊員」76歳「仮面ライダーアマゾン」と結婚へ「地球も平和だ」
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
元フジアナ渡邊渚さんが黒ランジェリー姿披露 6月に初写真集発売「自分をまた愛せるように」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
伊達みきお、“病名告白”の相方ねぎらう「ぶっ倒れない程度に…」

山本由伸、顔面への173キロの弾丸ライナーを華麗に回避 抜群の反射神経で事なきを得る
【2025年】感謝の気持ちが伝わる、母の日ギフト4選
老人ホームで入所者を踏みつけ骨折 35歳介護士を傷害容疑で逮捕
ロバート・デ・ニーロ、トランスジェンダー公表の娘「愛し、支えている」表明
大谷翔平、第3打席は打球速度178キロも二ゴロに倒れる 第2打席まで連続の空振り三振
中丸雄一「勢い感じますね」活動再開後初の公の場「中丸」うちわ持つファンの姿も
万博以外でも味わえる「未来」 大阪・城東に期間限定テーマパーク
山本由伸が5回まで無安打6奪三振の快投 月間MVPにロバーツ監督「日本にいた時のような姿」
元ドジャース右腕ビューラーがIL入り、右肩の炎症 ここまで4勝1敗、最短で復帰の見込み
山本由伸2イニング連続であわやピッチャーライナー直撃 173キロ&171キロ の超速打球