starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

企画展「大江戸歳事記」を6月30日(火)から開催


すみだ北斎美術館 企画展のご案内                                 



大江戸歳事記ー 北斎と楽しむ四季のイベント ー



【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202006201083-O2-lo6N0Ir2



 



 すみだ北斎美術館では、6月1日(月)まで臨時休館を行いましたが、6月2日(火)より「AURORA(常設展示室)」、「常設展プラス」の観覧を再開いたしました。企画展「大江戸歳事記」は会期を変更し、6月30日(火)~8月30日(日)の期間にて開催いたします。



 



 ご来館にあたりまして、新型コロナウイルス感染防止のため、館内の運用を一部変更しております。また新型コロナウィルスの感染状況などにより、再度休館する可能性がございますこと予めご承知おきください。尚、以下について、ご理解ならびにご協力のほどよろしくお願いいたします。



           



                                               



企画展「大江戸歳事記」会期変更について



企画展「大江戸歳事記」は、当初の会期4月21日~6月14日を変更し、6月30日(火)~8月30日(日)にて開催いたします。



 



企画展概要



現代の私たちは、毎年決まった時期に行われる様々なイベントを通して、1年の生活のリズムを感じとっていますが、北斎が生きた江戸時代の人々も同様に年を重ねていました。本展では、そのような年中行事に焦点を当て、北斎や門人たちが描いた当時の風俗を紹介します。150年以上前の江戸の1年を身近に感じ、先人の生活に思いをはせていただければ幸いです。どうぞ、江戸の歳事記をお楽しみください。



 



本展の見どころ



それぞれの行事は、1年の平穏無事や子どもの成長など、種々の祈りを込めて行われました。いろいろな行事に加え、季節ごとに登場する行商などの風俗を描いた作品も展示し、江戸の四季をご紹介します。



 



 



● 端午



朱描鍾馗図  



【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202006201083-O3-KMcQ6B57



 



鍾馗図は中国で疫病神を祓って魔を除くと信じられ、日本でも古くからよく描かれた画題です。本朱描きの鍾馗図は、流行病の疱瘡除の祈りを込めて制作されたもので、朱だけでなく、目や口、髪などに墨が用いられており、細かな工夫がされています。



 



● 重陽



菊慈童



【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202006201083-O2-lo6N0Ir2



 



9月9日は重陽の節句で、五節句のひとつです。菊の花びらを浮かべた菊酒を飲んで祝いました。9月9日の夜、菊の花に綿を載せておき、翌朝露に濡れた綿で顔をぬぐうと年をとらないという言い伝えがあり、菊の綿、着せ綿と呼ばれていました。



 



このほか北斎や門人たちによる前後期あわせて約120点の作品を展示。



江戸時代にも多くの人でにぎわった寺社の祭礼や、作品に描きこまれた行事の風習を紹介します。



 



 



企画展「大江戸歳事記」 会期変更後の開催概要



【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M104890/202006201083/_prw_OT1fl_5Pvf2QjY.png



 



【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M104890/202006201083/_prw_OT2fl_VH40C6hb.png



・前売券は当面の間、販売を行いません。



・団体でのご来館は、当面の間、受付を行いません。



 



尚、「北斎生誕260年記念 THE北斎―冨嶽三十六景と幻の絵巻―」(当初2020年6月30日~8月30日を予定) は2021年度以降に開催を延期いたします。



 



 



ご来館のお客様へ



 



新型コロナウィルス感染症の拡大防止および予防にあたってご協力のお願い



 



・ご来館時に検温を実施いたします。咳・のどの痛み・発熱・倦怠感などの症状があるお客様はご入館をお控えください。



 ・ 館内入口にアルコール消毒液を設置しております。ご入館時には消毒液にて手指の消毒をお願いします。



 ・ 展示室内の展示ケースにはお手を触れないでください。



 ・ 展示室内での会話はお控えください。



 ・ 4FのAURORA(常設展示室)にはタッチパネル、常設展プラスには手にとってご覧いただける版本の展示があります。ご観覧前/後には消毒液にて手指の消毒をお願いします。



 ・ マスクの着用にご協力ください。



 ・ 咳やくしゃみをされる際には「咳エチケット」(マスク、ハンカチ、ティッシュなどで口をしっかり覆う)にご協力ください。



 ・ エレベーターの定員を2名に制限しております。ご家族や介助者の方は、同時にご利用いただけます。



 



 



当館の対応



 



 ・ お客様がご利用になるスペースは、消毒作業を実施済です。展示ケース等の一部には水分やアルコールが使えないため乾拭きのみ実施しております。



 ・ お客様がご利用になる手摺り、エレベーター操作ボタン、洗面所の取手/カラン等は1日数回の消毒作業を実施しています。



 ・ お客様と接する当館スタッフはマスクを着用しております。



 ・ 受付・ミュージアムショップにウィルス飛沫予防のパネルを設置しております。



 ・ 良好な館内環境を保つため、ご入館の制限やお声掛けを行う場合があります。



 ・ MARUGEN100(講座室)及び 図書室は、当面のあいだ休室いたします。



 ・ 新規の団体ご予約、MARUGEN100(講座室)ご利用受付は当面のあいだ中止いたします。



 



ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。



    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.