starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

「第20回図書館総合展」に帝京大学が出展


2018年10月24日



学校法人帝京大学



10月30日~11月1日の「第20回図書館総合展」に帝京大学が出展

-- ブース出展のほかフォーラムやビブリオバトルも開催



 10月30日(火)~11月1日(木)にパシフィコ横浜(横浜市西区)で開催される「第20回図書館総合展(主催:図書館総合展運営委員会)」に帝京大学が出展する。展示ブースでは同大が2012年度から推進している「共読ライブラリー」プロジェクトを紹介。このほか、10月30日(火)には「読書で学びをデザインする―遊びを学びに変えるロール・ルール・ツール」をテーマにフォーラムを行うとともに、全国大学ビブリオバトルの地区決戦も開催する。



 「図書館総合展」は図書館関連で国内最大のイベントで、今年で20回目。昨今、図書館の機能や役割がまちづくりや教育や文化全般にも寄与することが評価され、行政関係者や教育関係者、出版をはじめとするメディア・情報関連業を巻き込むイベントに成長している。



 帝京大学の展示ブース(10月30日(火)~11月1日(木)10:00-18:00)では、同大が推進するプロジェクト「共読ライブラリー」の第2ステージの計画を公開。「キャンパスどこでも図書館」や、「未来の図書館(MITO)」の見本市、同大学園祭でも行った共読古本市「コメントマーケット」「一箱古本市」などを実施する。



【日時】10月30日(火)~11月1日(木)10:00-18:00

【内容】

(1)ブース内をオカモチが走る!「キャンパスどこでも図書館」

(2)社会とコラボ「未来の図書館(MITO)」見本市

(3)共読古本市「コメントマーケット」「一箱古本市」ほか

【URL】https://www.libraryfair.jp/booth/2018/6913



 また、10月30日(火)のフォーラムには同大メディアライブラリーセンター職員とメディアライブラリーセンターのキープレイヤーである共読サポーターズ(同大 学生)他が登壇(第4会場、13:00-14:30)。本フォーラムでは「共読ライブラリー」で現在進行中の「読書のスイッチを入れる読書服」「身体で読む共読本」のプロトタイプ制作、プログラムを改良した「読書術アプリ」の内容や、知的で発想力を刺激する仕掛けいっぱいの同大施設「ACT3」の全貌を紹介しながら、「人」「本」「学び」を結びつける取り組みの提案と、「読書」を取り巻く環境を活性化させる方策を共に考える。





【タイトル】

共読ライブラリー 未来の図書館研究所

「読書で学びをデザインする」―遊びを学びに変えるロール・ルール・ツール

【日時】10月30日(火)13:00-14:30

【登壇者】帝京大学メディアライブラリーセンター職員

共読サポーターズ(同大 学生) ほか

【URL】https://www.libraryfair.jp/forum/2018/6728

【申込】 

〈MELICからの申込〉※アカウントなしで申込可能

https://www.kokuchpro.com/event/e9bb326310cbcf06fdc9710a78978640/

〈図書館総合展HPからの申込〉

https://www.libraryfair.jp/forum/2018/6728

※どちらからの申込も、受付確認メールが届きますので

当日プリントアウトしたものをご提示ください。



 そのほか、10月30日(火)には「全国大学ビブリオバトル2018大阪決戦」の関東Eブロック地区決戦(協力:紀伊國屋書店)を開催。各大学で開催された予選会のチャンプがそれぞれにお薦めの本を持ち寄り、書評合戦を繰り広げる。観覧自由。



【日時】10月30日(火)16:00-17:30

【会場】ブース会場「スピーカーズ・コーナー」〈A会場〉

【主催】帝京大学メディアライブラリーセンター

【協力】紀伊國屋書店

【URL】「全国大学ビブリオバトル2018大阪決戦」 http://zenkoku.bibliobattle.jp/ 

「関東Eブロック地区決戦」http://zenkoku.bibliobattle.jp/zone_yosen/kanto_E



◆「第20回図書館総合展」概要

【日程】10月30日(火)~11月1日(木)

【会場】パシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい1-1-1)

【URL】https://www.libraryfair.jp/



(参考)

・「共読ライブラリー」

 2012年度から帝京大学が編集工学研究所と共同で推進しているプロジェクト。黒板書架を通じた「MONDO」という新しいコミュニケーションの形や、授業と連動した読書術コースによる学修支援等数多くの実践を行ってきた。2016年度からは「第2ステージ」として「本の薦め合い」をキャンパス内、さらに学外へと広げていく。



▼本件に関する問い合わせ先

帝京大学メディアライブラリーセンター(MELIC)

TEL: 042-678-3407

URL: https://appsv.main.teikyo-u.ac.jp/tosho/tos.html



     昨年度の様子



【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201810249526-O1-9l1P66v9



【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201810249526-O2-uaR7xPIu



【画像: https://kyodonewsprwire.jp/img/201810249526-O3-aRnz2PGG





図書館総合展ガイドブック広告

https://www.libraryfair.jp/sites/default/files/news/20th_invitation180914.pdf





    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.