Audibleより、”新生活”におすすめコンテンツのご紹介
Audible
「いつでもどこでも」本を「耳で聴いて楽しめる」サービス「Audible」からのご提案
Audible(オーディブル)より、”新生活”におすすめコンテンツのご紹介
~耳から取り入れる新習慣、はじめませんか!~
暖かくなり、春の訪れを感じるようになりましたね!4月から入学入社、異動や転居・転職など、新しい環境に身を置く方もいらっしゃると思います。また、春は新しいことをスタートするのに最適ですよね!これを機に、新しい習慣を作りませんか?今月はAudibleから、そんな新生活や何かを新しくスタートする方へ向けて、様々なカテゴリーよりおすすめコンテンツをご紹介します。
”耳で本を聴く”アプリの「Audible」では、ビジネスや勉学のために使える実用書から、オフタイムに楽しめるエッセイやエンタメに趣味の本まで、幅広いタイトルを豊富に取り揃えています。
「Audible」なら、通勤中のすき間時間や自宅でのちょっとした時間に、豊富なラインアップの中から気分にあったコンテンツを、場所を選ばずに聴くことができます。普段の通勤移動中や出張時のまとまった移動時間に、また自宅のリラックスタイムなど、スマホひとつで聴くことができます。今まで本で読んだことのないカテゴリーにも挑戦しやすいかもしれません。耳で本を聴く新しい読書習慣を「Audible」で始めてみませんか?
どなたでも、最初の1か月間は無料でご体験いただけます。
■オススメのAudible利用方法!■
Audibleは、どんな時でも自由に本を聴いて楽しむことができますが、具体的にはどのような使い方があるのでしょうか。—Audibleマーケティングチームのおすすめの聴き方は…
「ズバリ、バスタイムに聴くことをおすすめします。お風呂に浸かりながら読書をするのが好きという方も多いと思いますが、本だと手で持ったり台に置いたりと、濡れないように気を遣いながらになりますよね。でも、Audibleなら音楽を聴くように楽しむことができるので、わずらわしいことも面倒な準備もいりません。また、文字を追うことは目が疲れてしまうこともありますが、聴くことは疲れることがないどころか、リラックスタイムをより楽しませてくれることでしょう。一日の始まりや終わりのバスタイムを、のんびり”耳で聴く本“で癒しの時間にしてみませんか?」
~ Audible”新生活”におすすめタイトル ~
この春、社会デビューする方や期や部署の変更に伴い新生活を迎える方、苦手なことや対策のために新しい習慣を取り入れることにチャレンジしようという方など、そんな新しい自分と出会う皆さまへ、生活や自己改革などのカテゴリーから「新生活」をテーマに、Audibleの20以上あるジャンルの豊富なタイトル・ラインアップからおすすめをご紹介します。
【新生活を迎える方におすすめコンテンツ】
「世界最高の人生哲学 老子」 著者/ナレーション:守屋 洋/西村 健志,大橋 俊夫
【あらすじ・解説】
試聴URL: https://goo.gl/N9BJCN
シンプルに生きるミニマリズム思想の決定版。捨てる、減らす、手放す。今こそ読むべき21世紀の必読書!
中国古典の名著である「老子」を、大家・守屋先生に解説いただく1冊。老子の思想は「無為自然」。競争社会で生きるときに「負け」を認め、それでも生きていくためにどうすればよいかを説いています。汲々とした時代の春秋戦国時代。そんな時代にも、超然として穏やかに生きることを説いた老子の思想は、今の、世知辛い現代にも通ずるものがあります。「こだわりを捨てる」→「穏やかに生きる」をコンセプトに、現代に生きる思想「老子」を語りつくします。
「たった1分で人生が変わる 片づけの習慣」 著者/ナレーション:小松 易/市村 徹
【あらすじ・解説】
試聴URL: https://goo.gl/cMfmYp
整理整頓ができる人は、夢をかなえる力が強くなる!聴き終われば、自然と片づけがしたくなります。”「生きること」と「片づけは同じ」”と語る日本初の「かたづけ士」が、あなたの身の回りだけでなくあなたの人生までもスッキリと好転に導きます!
片づけ上手になるだけで、何故か人生が上手くいくようになる。たったの1日1分を毎日続けるだけ。自然とワクワクする気持ちにさせてくれるオーディオブックが、あなたの部屋も、あなたの人生も見違えるほどに好転させていってくれることでしょう。
【新社会人におすすめコンテンツ】
「入社1年目からの「絶対達成」入門」 著者/ナレーション:横山 信弘/角田 雄二郎
【あらすじ・解説】
試聴URL:https://goo.gl/cVNgza
語学を身につけたり、難関資格を取得したりすることで、一生食べていくのに困らないと言われていた。しかしAIの発展は目覚ましく、一生安泰と言われていた職業でさえ、AIにとって代わられる可能性が高まってきている。誰がやっても同じ結果にならなくてはいけない業務は、技術の発展によりほかの手段と代替できるようになる。人間でしか提供できない付加価値を提供できる人材になることが、これまで以上に求められていくだろう。どこに行っても活躍でき、高い評価を得られる人材になるにはどうしたらいいのか? その解が本書にある。
「何を話せばいいのかわからない人のための雑談のルール」著者/ナレーション:松橋 良紀/伊藤 亜祐美
【あらすじ・解説】
試聴URL:https://goo.gl/BvaGki
雑談を制する者は、ビジネスを制する!でも、雑談って苦手……というビジネスパーソンに贈る、究極の雑談メソッド集。話の内容や始め方、状況に応じた雑談の仕方から話のきりあげ方までを教えます。
【新習慣を身に付けたい方におすすめコンテンツ】
「いつのまにか「お金がたまる人」のさりげない習慣」 著者/ナレーション:大勝 文仁/中村 萌
【あらすじ・解説】
試聴URL: https://goo.gl/poyo6E
誰しも、お金をためたいと思っています。しかし、思うようにはためられません。なぜでしょうか。あるとき、私はその理由がわかりました。それは「自分の生活スタイルをそのままにして、無理をしてためようとしている」からである、と。ならば、その人の生活習慣や考え方自体を、お金のたまるかたちに変えることができれば、あとはごく自然に、いつのまにかお金がたまっていくのではないだろうか。本書は、そんな発想から生まれました。 ※本商品は「いつのまにか「お金がたまる人」のさりげない習慣」(こう書房刊 大勝文仁著ISBN:4-7696-0751-2 208頁1,365円(税込))をオーディオ化したものです。
「アメリカ流会議スキル『English from the Cube』 Vol.1 Introducing the Cast 登場人物の紹介 ~他の国のビジネスマンの自己紹介の仕方~」 著者/ナレーション:English Vitamin
【あらすじ・解説】
試聴URL:https://goo.gl/3oLJDu
『English from the Cube』シリーズ第1章。 シリーズ最初のこのレッスンは、登場人物について理解を深めながら、人々が国際的な会議でどうやって自己紹介するのかも学習します。優秀で、でもちょっぴりシャイな日本人エンジニアの昭。昭はこの会議の為に何週間も準備をしてきました。さあ、いよいよ会議の始まりです。昭の上司のアレック。ソフトウェア開発ディレクターのインド人ニール。ビジネスマネージャーのクラーク。ファイナンスディレクターの恵子。それぞれの自己紹介を、まずはお聞き下さい!このレッスンのテキスト(PDF及びiPod専用テキスト)は、English Vitaminのショップで購入できます。
~ 3月に配信された主なおすすめタイトル ~
Audibleでは、著名な作家の作品やビジネス書、語学など20以上あるジャンルの豊富なタイトルから、Audibleでしか聴くことのできないスペシャルコンテンツまで、プロのナレーター・俳優たちの朗読をいつでも自由に聴くことができます。
(タイトル/著者)
炎と怒り ― トランプ政権の内幕 (上)(下) マイケル・ウォルフ、関根 光宏、藤田 美菜子
追いかけるな 大人の流儀 5 伊集院 静
人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書 坪田 信貴
音ヨガ 5min. オフィス編 仕事前、プチ瞑想 呼吸を整えセルフコントロール ヨガインストラクター リー(里江子)
■Audibleについて
Audibleは、世界で何百万人もの人々が利用している、オーディオブックをアプリで自由に聴く定額制サービスです。オーディオブックは、「耳で聴く本」と言われており、書籍を音声化したのです。海外では、すでに広く一般的なコンテンツの楽しみ方です。同サービスは、Amazonの関連会社のAudible社が提供しています。同社は、オーディオブック以外にも、オリジナル脚本のドラマやコミックなどのコンテンツをオーディオ化して提供しており、世界最大級のオーディオブックおよび音声によるデジタル・コンテンツの制作・配信事業社です。同社は1995年に米国で創業され、現在、米・英・独・仏・豪・日・伊・加の8か国で展開しています。2015年7月より日本向けサービスを開始。月額1,500円(税込)で、著名な作家の作品をはじめ、ビジネス書から落語、語学など20以上のジャンルの豊富なタイトルから、Audibleでしか聴くことのできないスペシャルコンテンツまで、プロのナレーター・俳優たちの朗読をいくつでも自由に聴くことができます。また、最初の1か月間は無料でご体験いただけます。
■日本でのサービス概要
サービス名称 Audible(オーディブル)
価格 月額1,500円(税込)の定額制 ※登録後1か月間は無料体験可能
使用方法
• Audibleウェブサイトにて会員登録後、無料体験に申し込み
※タイトルによっては、iTunesからコンテンツごとに購入し、ダウンロードすることもできます。
便利な機能
① 朗読スピードを調整可能(iOS 0.75~3倍速/Android 0.5~3倍速/Windows 10 0.25~4倍速)
② 後で聴きなおすことができるブックマーク機能
③ 就寝前に便利なスリープタイマー
④ 通勤電車や飛行機でも通信環境の影響を受けずにダウンロード方式でも利用可能
URL www.audible.co.jp
お客様お問い合わせ先 Audibleカスタマーサービス
TEL:0120-899-217 MAIL:customerservice@audible.co.jp
サンド伊達みきお「うるせぇんだよ」炎天下のゴルフで見かける酷暑対策に「体がパンパンに…」
サンド伊達みきお「抵抗あるわ~他から見てるとバカみたい」流行中の「綿棒みたいなやつ」に私見
【高校野球】昨夏代表校の東海大相模が向上に2点をリードされ、試合は終盤へ/神奈川
江口洋介「MER」ピンクユニ「ちょっと恥ずかしい」Xでは「57歳信じられない」「イケおじ」
ドジャースの黄金ルーキーにレッドソックスが興味 現地記者「スミスの長期契約に阻まれている」
【高校野球】神村学園が県内公式戦連勝記録「45」に伸ばし、大会3連覇を達成/鹿児島
【中日】新外国人チェイビス「3番DH」で2軍戦デビュー、2打数無安打も大飛球と左飛で沸かす
谷口彰悟がシントトロイデンの新主将に「模範となり、チームをリードします」と意欲
【日本ハム】小村球団社長「マジで良くない?」本社に開発指示したパリッとする一品とは?
【神戸】武藤嘉紀が全国記者投票による「フットボーラー・オブ・ザ・イヤー」選出 前年度は大迫
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
中川杏奈「くびれ凄く綺麗」三角白ビキニ姿公開「色っぽい」自身も納得ボディー「さらに神化」
中山麻聖、母の中山麻理さんが亡くなったことを発表「家族に見守られ、穏やかに旅立ちました」
井上咲楽衝撃経験、友達から菌が感染「本当にうつっちゃって」専門医警告「治ったと思っても…」
月亭方正、関係を切られた後輩芸人を告発 自身を追い越して多忙になり「嫉妬の嵐ですよ」
石破首相、退陣へ 8月末までに表明 参院選総括踏まえ
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
TBS田村真子アナらが次々“連続生号泣” スタジオ騒然 川島明「もうやめよう…この特集」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
52歳ぶりっこタレントさとう珠緒、入浴ショットを大放出「目のやり場に困ります」「セクシー」

サンド伊達みきお「うるせぇんだよ」炎天下のゴルフで見かける酷暑対策に「体がパンパンに…」
サンド伊達みきお「抵抗あるわ~他から見てるとバカみたい」流行中の「綿棒みたいなやつ」に私見
【高校野球】昨夏代表校の東海大相模が向上に2点をリードされ、試合は終盤へ/神奈川
江口洋介「MER」ピンクユニ「ちょっと恥ずかしい」Xでは「57歳信じられない」「イケおじ」
ドジャースの黄金ルーキーにレッドソックスが興味 現地記者「スミスの長期契約に阻まれている」
【高校野球】神村学園が県内公式戦連勝記録「45」に伸ばし、大会3連覇を達成/鹿児島
【中日】新外国人チェイビス「3番DH」で2軍戦デビュー、2打数無安打も大飛球と左飛で沸かす
谷口彰悟がシントトロイデンの新主将に「模範となり、チームをリードします」と意欲
【日本ハム】小村球団社長「マジで良くない?」本社に開発指示したパリッとする一品とは?
【神戸】武藤嘉紀が全国記者投票による「フットボーラー・オブ・ザ・イヤー」選出 前年度は大迫