『第7回 歯科プレスセミナー』を開催
一般社団法人 日本私立歯科大学協会
~歯科医学・歯科医療から国民生活を考える~
『第7回 歯科プレスセミナー』を開催
講演1:お口の中のあんな病気、こんな病気
―虫歯と歯周病以外にも驚くほどたくさんの病気が!
講演2:口腔病理学から観たASEAN経済共同体後の
アジアにおける歯科医療への日本の戦略的役割
~それぞれのエキスパートが、研究分野最前線を紹介~
一般社団法人 日本私立歯科大学協会(所在地:東京都千代田区、会長:井出 吉信)は、2017年3月9日(木)に、コンファレンススクエア エムプラス 「サクセス」(東京都千代田区)において、『第7回 歯科プレスセミナー』を開催いたしました。
これは、「歯科」から人々の健康な生活を考え、サポートすることの重要性を広くご認識していただくことを目的に、当協会が2010年から開催しているプレスセミナーで、今年で7回目を迎えます。
今回は、近年、口腔がんの増加などを背景に口腔の衛生環境が注目されていることから、「お口の中のあんな病気、こんな病気―虫歯と歯周病以外にも驚くほどたくさんの病気が!」と、「口腔病理学から観たASEAN経済共同体後のアジアにおける歯科医療への日本の戦略的役割」をテーマに、講演を開催いたしました。
それぞれの専門家による最前線の研究結果を、ご参加いただいた29名の報道関係者の皆さまにお伝えいたしました。
■講演 1
テーマ:「お口の中のあんな病気、こんな病気―虫歯と歯周病以外にも驚くほどたくさんの病気が!」
講師:松本歯科大学 歯学部長/同学歯学部口腔病理学講座 教授 長谷川 博雅氏
「虫歯」と「歯周病」だけではない“お口の病気”
口腔病理を診断する専門医である口腔病理医の業務は、細胞診断、組織の生検や術中迅速判断、病理解剖である。現在、一般社団法人日本病理学会により口腔病理専門医が認定されている。
口の病気には、二大疾患である「虫歯」と「歯周病」以外にも「感染症」、「嚢胞(のうほう)」、「アレルギー」、「先天奇形・先天性疾患」、「腫瘍」、「外傷」など多くの種類があるが、今回は特に舌、歯肉あるいは頬などの粘膜に起こる病気を中心に紹介する。
口の粘膜に起こる病気には、唾液がたまって袋状になる「粘液嚢胞」のほか、麻疹ウイルスやヘルペスウイルスなどによる「ウイルス感染症」、カンジダ症に代表される「口腔カンジダ症」といった感染症がある。
注意が必要な口腔がんの予備群
口に発生する病変で怖いのは「口腔(こうくう)がん」で、そのほとんどが「扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)」である。
その病気自体はがんではないが、がんになる可能性がある「潜在性悪性疾患」に、「口腔扁平苔癬」や「白斑症」、「紅斑症」、「慢性カンジダ症」、「ニコチン性口内炎」などがある。これらは粘膜の変色が特徴なので、兆候があれば検査をしていただきたい。
歯科の定期健診でがんを早期発見・早期治療
2015年のデータでは、がんで死亡する方の約2%が口と喉(口腔と咽頭)のがんで、この約50年間に死亡者数が10倍以上に増えた。背景には高齢化があり50歳くらいから口腔がんのリスクが急激に高まり、男性では70代前半が発症のピークである。また、高齢者には複数カ所に腫瘍ができる広域癌化がよくみられる。
口と喉のがんは粘膜に発生するため、目視検査や触診で兆候を見つけることができ、細胞診のための採取も容易で、早期であれば簡単な処置で済む。歯科受診が、早期に発見につながるので、定期的な健診をお勧めする。
■講演 2
テーマ:口腔病理学から観たASEAN経済共同体後のアジアにおける歯科医療への日本の戦略的役割
講師:愛知学院大学歯学部 口腔病理学講座 教授/
日本病理学会口腔病理専門医研修指導医 前田 初彦氏
アジアにおける歯学教育の問題点と日本の戦略的役割
2015年にASEAN経済共同体が発足した。ASEANの発展途上国では、歯科医師および関連医療従事者の数が不足している上、「ビンロウ」(アレカ椰子)の種子を噛む文化があるため、口腔がんの発生率が高い。
愛知学院大学歯学部では、日本口唇口蓋裂協会と共同して、口腔病理診断の教育・研修の援助や、歯科診療ボランティア活動をアジア各国で行ってきた。それに続き、2010年から2012年に、日本学術振興会(JSPS:Japan Society for the Promotion of Science)の助成を受けて「新世紀に向けたアジアにおける口腔病理学の標準化と専門医化動向に関する戦略的調査」を行った。その結果、マレーシアとスリランカは、口腔病理学の教育と口腔病理診断が行われているが、他の国では、口腔病理専門医の資格制度がなく、口腔病理学教育も行われていないケースもあることがわかった。
教員の質と数の不足に対しては、日本の私立歯科大学による留学生受け入れのほか、教員などの人的資源を現地に供給し、主導権を握っていくことが望ましい。今後は、英語と母国語のできる人材を育成していくことが必要となる。
口腔病理学講座の不足に対しては、すでに愛知学院大学歯学部口腔病理学講座、附属病院口腔診断部が、アジア諸国から歯科医師を招聘して教育し、母国における教育のリーダーを養成する活動を実施している。
このほか、ICT(情報通信技術)を活用した歯科医療の教育コンテンツを提供することも有効だ。日本臨床口腔病理学会のMedical e-learningの英語版、各国語版の提供や、スカイプを利用した授業も可能である。併せて「歯科衛生士」の育成支援も行うべきである。
郡部のBOP層を支援するICTソリューション/アジアでのソリューションをリバースイノベーションとして日本に活用
ASEAN諸国の都市部や高額所得者層では、歯科医療の需要が高まっており、日本の歯科医師免許が使用できるカンボジアでは、日本人による歯科医院が開設されている。インドネシアのバリでも、現地歯科医師との共同開設で歯科医院が開設されている。その一方、郡部に住むBOP(Base of the economic Pyramid)層は、ほとんど治療を受けられないのが現実である。
口腔がんの予防・治療を進めるにはICTの活用が有効だ。都市部では高度な診療遠隔医療システム、郡部では「特定非営利法人日本口腔粘膜機構(JOMNET)」などが提供する遠隔検診・スクリーニング方法の応用が可能である。患部の画像を携帯電話で日本へ送信し、日本の専門家が診断し、アドバイスを添えて返信することで、BOP層の口腔がんスクリーニングを行うことができる。
このような遠隔診断システムの導入は、それをモデルとした日本の無医村へのリバースイノベーションとして活用し、日本の医療格差を解消するヒントともなる。
ASEAN経済共同体後のアジアにおける歯科医療への日本の戦略的役割としては、高度な歯科医療ではなく、BOP層の医療格差を解消できるようなシステムを構築することが重要であり、現実的であると考える。
このように、開発途上国に対しては、箱モノの支援より、私立歯科大学によるFace‐to-faceの教育援助活動が有効である。また、活動継続のためには、国からの支援も必要である。
【開催概要】
日 時:2017年3月9日(木) 14:00~15:30
会 場:コンファレンススクエア エムプラス 1F 「サクセス」(東京都千代田区丸の内2-5-2)
主 催:一般社団法人 日本私立歯科大学協会
登壇者: 講演1:松本歯科大学 歯学部長/同学口腔病理学講座 教授 長谷川 博雅 氏
講演2:愛知学院大学 歯学部口腔病理学講座 教授/
日本病理学会口腔病理専門医研修指導医 前田 初彦 氏
一般社団法人 日本私立歯科大学協会 会長 井出 吉信
内 容:
■講演 1
テーマ:「お口の中のあんな病気、こんな病気―虫歯と歯周病以外にも驚くほどたくさんの病気が!」
講師:松本歯科大学 歯学部長/同学歯学部口腔病理学講座 教授 長谷川 博雅氏
■講演 2
テーマ:口腔病理学から観たASEAN経済共同体後のアジアにおける歯科医療への日本の戦略的役割
講師:愛知学院大学歯学部 口腔病理学講座 教授/
日本病理学会口腔病理専門医研修指導医 前田 初彦氏
【ご参考】
一般社団法人 日本私立歯科大学協会について
日本私立歯科大学協会は、昭和51年に社団法人として設立しました。歯科界に対する時代の要請に応えられる有用な歯科医師を養成していくため、全国17校の私立歯科大学・歯学部が全て集まり様々な活動を展開しています。また、加盟各校では、私立ならではの自主性と自由さを生かしてそれぞれに特色を発揮しながら歯科医学教育を推進しています。
日本の歯科医学教育は、明治以来、私立学校から始まったもので、現在も歯科医師の約75%が私立大学の出身者であるなど、加盟校は歯科界に大きな役割を果たしてきました。本協会ではこのような経緯を踏まえながら、今後とも歯科医学教育、研究および歯科医療について積極的に情報提供を進めていきます。
<加盟校>
日本全国の全ての私立歯科大学・歯学部(15大学17歯学部)が加盟しています。
○北海道医療大学歯学部 ○岩手医科大学歯学部 ○奥羽大学歯学部
○明海大学歯学部 ○東京歯科大学 ○昭和大学歯学部
○日本大学歯学部
○日本大学松戸歯学部 ○日本歯科大学生命歯学部
○日本歯科大学新潟生命歯学部 ○神奈川歯科大学 ○鶴見大学歯学部
○松本歯科大学 ○朝日大学歯学部 ○愛知学院大学歯学部
○大阪歯科大学 ○福岡歯科大学
【所在地等】 〒102-0074 東京都千代田区九段南3-3-4 ニューライフビル内
TEL.03-3265-9068 FAX.03-3265-9069
E-mail jimkyoku@shikadaikyo.or.jp
URL: http://www.shikadaikyo.or.jp
40歳迎えた加藤綾子、透け感あるピンク春物セーター&パンツコーデ「こんな綺麗なママが…」
ロシアのキーウ攻撃 トランプ氏「不必要、やめなさい」と不満表明
プロ注目のスラッガー帝京長岡・有馬凛空「夏のために春を生かす」北信越連覇に自信
【DeNA】村田修一コーチ「根性野球」呼びかけ 試合前「不細工でもいい。本気で野球しようぜ」
嘔吐者続出の台湾オカルトホラー『ガラ』新予告編 「コアチョコ」とのコラボやゾワゾワする入場者プレゼントも決定[ホラー通信]
台湾・野柳石光~ライトアッププレミアナイト2025~6/27開催!!
新浜レオン「言っちゃった…」初のスタイルブック発売イベントで“レオン語”封印も…?
真飛聖が宝塚退団以来初ライブ開催「心震える時間、懐かしい時間を」桜乃彩音ら盟友もゲスト出演
庄司智春、妻・ミキティがカット!長髪をバッサリ大胆イメチェン『ワカメちゃんカット』披露し話題“カワティーーー!”
GlobalLogicが「ISG Provider Lens™ Digital Engineering Services 2025 U.S.」において「リーダー」の評価を獲得
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
武田鉄矢「金八先生」シリーズ1位の“天才生徒”を実名発表「もう群を抜いていて…」
永野芽郁に「二股不倫」報道 TBSドラマ「キャスター」出演は「変更ありません」回答
62歳ボディメークトレーナー、露出度高めの写真に反響「60代だなんてホント信じられない!」
“役満ボディー”岡田紗佳、大胆な下着ショットを公開に「セクシー」「わがままボディー」反響
与沢翼氏が告白、妻にも覚せい剤を勧めていた「キメセクをしようと」DV、モラハラは否定
八代亜紀さん「ヌード写真」付きCD レコード会社予定通り「発売」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手

40歳迎えた加藤綾子、透け感あるピンク春物セーター&パンツコーデ「こんな綺麗なママが…」
ロシアのキーウ攻撃 トランプ氏「不必要、やめなさい」と不満表明
プロ注目のスラッガー帝京長岡・有馬凛空「夏のために春を生かす」北信越連覇に自信
NY外為:ドル軟調、クリーブランド連銀総裁は6月利下げも示唆=データ次第
【市場反応】米3月中古住宅販売件数は予想以上に減少、ドル安値圏で推移
【DeNA】村田修一コーチ「根性野球」呼びかけ 試合前「不細工でもいい。本気で野球しようぜ」
台湾・野柳石光~ライトアッププレミアナイト2025~6/27開催!!
嘔吐者続出の台湾オカルトホラー『ガラ』新予告編 「コアチョコ」とのコラボやゾワゾワする入場者プレゼントも決定[ホラー通信]
新浜レオン「言っちゃった…」初のスタイルブック発売イベントで“レオン語”封印も…?
真飛聖が宝塚退団以来初ライブ開催「心震える時間、懐かしい時間を」桜乃彩音ら盟友もゲスト出演