人気企画、ローソンの「盛りすぎチャレンジ」が2025年2月3日より始まります。
過去開催時、いつも人気のキャンペーンです。
ただ、お店に行っても商品がない場合もあるようで、確実に入手するためのヒントを教えます。
ローソン「盛りすぎチャレンジ」
【予告】また×3返ってきた!盛りすぎチャレンジ|ローソン公式サイト
ローソンの対象商品が「約47%増量となり、お値段はそのまま」。値段はそのままで増量されることから、ステルス値上げならぬ”ステルス値下げ”ではと噂されているキャンペーンです。
2月3日発売
「盛りすぎ!プレミアムロールケーキ」
価格は税込227円。写真は増量後の商品。
総重量が約47%増えたロールケーキで、生クリームが山のように乗っています。夕方ごろ発売。
「盛りすぎ!満腹濃厚豚ラーメン」
税込697円。チャーシュー量が約47%増量。夕方ごろ発売。
2月4日発売
「盛りすぎ!高菜明太おにぎり」
税込167円。総重量が約47%増量。無くなり次第終了です。
「盛りすぎ!直火で炙った焼き豚弁当」
税込592円。従来品と比較して焼き豚の具材が約47%増量。無くなり次第終了です。
「盛りすぎ!照焼チキンたまごサンド」
税込354円。照焼チキン量が約47%増量した商品です。無くなり次第終了。
「盛りすぎ!てりやきハンバーガー」
税込192円。無くなり次第終了です。
パティが2枚入ってボリュームのあるハンバーガーです。
北海道エリアでは2月3日夕方ごろに発売。
でからあげクン 3種MIX味
税込248円。からあげクン総重量がお値段そのまま47%増量。
レギュラー5個入りが6個入りに。
1粒でからあげクンの「レギュラー」、「レッド」、「北海道チーズ」3つの味が楽しめます。
マチカフェ カフェラテL(ホット)
【予告】また×3返ってきた!盛りすぎチャレンジ|ローソン公式サイト
税込270円。カフェラテL、ホットがお値段はそのまま、メガサイズになって登場。
340円商品(メガホットカフェラテ値段)が270円で飲めます。
お菓子も増量
「栗山米菓 ばかうけ青のり 47%以上増量 28枚」税込247円
「山芳製菓 ポテトチップス わさビーフ 47%増量 74g」税込152円
「不二家 ミルキー 47%増量 147g」税込221円
「盛りすぎチャレンジ」の商品を入手するのは大変?
過去、2024年には2月と6月、2023年2月にも同様のキャンペーンが開催され、筆者は商品を入手して記事化しています。
周囲からは「対象商品を探しても、見つからない」と言われる中で、どうやって入手したのかヒントを教えます。
攻略法1:お店に直接聞く
筆者は、事前に商品の入荷時間を聞いています。
最寄りのローソンで「買いたいんですが……」と思い切って店員に聞いたところ、スイーツ系は午後入荷が多く、そのほかは、朝、昼、夕方の3回の入荷でした。
この調査を複数店舗に実施。
スイーツ系の入荷時間は、A店舗では14時前に入荷するのに対し、B店舗では16時頃入荷といったように店舗によって異なっていました。
勇気を出して聞いてみましょう。
攻略法2:お店によっては看板で入荷時間を知らせてくれることも
店舗によっては、何時ごろ入荷するのかを店内の看板で教えてくれているところもあります。
このように何時に入荷するのかわかれば入手しやすくなります。
攻略法3:ホームページにヒントがある!?
今回の「盛りすぎチャレンジ」のホームページにもヒントが隠されていて、たとえば「盛りすぎ!プレミアムロールケーキ」は「夕方ごろ」発売です。
これを知っていれば、2月3日の朝にお店に行き「なかった……」という事態は避けられます。
他の商品でも「夕方ごろ」と書いてある商品もありました。
おまけ:競争率が低い商品はどれ?
入荷数が少ない商品は競争率が高そうですが、商品によっては購入しやすそうだと予想できるものもあります。
筆者が買いやすいのではと(勝手に)予想しているのはスナック菓子。
「栗山米菓 ばかうけ青のり」や「山芳製菓 ポテトチップス わさビーフ」、「不二家 ミルキー」で、スイーツやお弁当と比べて入荷数が多いので、「発売日に行けば入手しやすいのでは?」と考えています。
「メガホットカフェラテ」や「でからあげクン」も他商品よりも競争率は低そうです。
お得ワザ:支払いをQUOカードにする
支払い方法もこだわりたいところですが、ローソンでは、QUOカードで支払うことができます。
ローソン店頭限定デザインカード | 商品情報 | 【公式】ギフトといえばQUOカード(クオカード)
ローソン店頭限定のQUOカードがあり、5,000円分は5,070円分使え、1万円なら1万180円分使えます。
在庫があるかどうか、聞いてみるのもよいかもしれません。
QUOカードは金券ショップでも売っていて額面より安く買えます。
筆者は、先日、ある金券ショップで価格調査をしたところ1,000円のQUOカードが980円で売っていました。
また、QUOカードを株主優待としている企業もあります。増やしていくと年間でもらえるQUOカード額が増えていきます。
お得ワザ: Pontaパスでは無料クーポンがもらえる
初回30日無料、月額税込548円でクーポンやセキュリティ、映画割引などの特典があるPontaパス。
2月4日~2月17日限定で「メガホットカフェラテ」の無料クーポンを配信します。
会員であれば無料クーポンが届いているはずなので確認してみましょう。
会員ではなくても、初回は無料ですし、月額を548円払っても、「メガホットカフェラテ」の270円分以外も、他の割引クーポンを使うなどして「元とれ」できるならお得です。
お得ワザ:「楽券」でポイントバックを狙う
楽天市場をよく利用しているなら、楽天市場の買いまわりで「楽券」を利用するのも一つです。
筆者は過去、ローソンのデジタル商品券500円券×2枚、1,000円分を買い、636ポイントの獲得予定ポイントとなったことがあります。
使う時は、ローソン店内のLoppiを使って発券し、レジに持っていきます。
「盛りすぎチャレンジ」商品を入手したいなら戦略を練ろう!
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」は2月3日より。
翌週以降、2月10日、11日、17日、18日発売商品も次々と控えています。
「店内で見かけたら買う」のでもいいですが、「商品を買いたい!」と熱意があるなら、戦略を練って参加を!支払いまでこだわって、お得にお買物してみましょう。