starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【株主優待】「餃子の王将」株は株式分割後も100株で優待がもらえる!他にもある「優待拡充」3銘柄


【株主優待】「餃子の王将」株は株式分割後も100株で優待がもらえる!他にもある「優待拡充」3銘柄
他の写真を見る

飲食チェーンの「餃子の王将」を運営する、王将フードサービス <9936>が、

【株主優待】6月権利確定なのに株主優待がもらえない? こんな銘柄に注意

  • 株式分割」と

  • 分割後も100株での株主優待

を発表し、話題です。

このように、「分割後に100株で株主優待がもらえる」なら、これまで端株や単元未満株で株主優待がもらえなかった人にももらえるようになるわけで、実質、優待拡充です。

このような、「株式分割」と「優待拡充」が狙える注目企業はほかにないかも調べてみました。

※最低購入価格・配当利回りは2024年5月27日終値

※特定の金融商品の売買の推奨を目的としたものではありません。

※購入手数料は含まれていません。

実質は優待拡充の朗報です

「株式分割」と「分割後100株で株主優待がもらえる」王将フードサービス <9936>

王将といえばやっぱり餃子≪執筆者撮影≫

餃子の王将を運営する王将フードサービス <9936>が、「株式分割」と「分割後の株主優待制度」を5月23日に発表しました。

「株式分割」

  • 普通株式1株につき3株に分割、分割基準日は9月30日

株式分割及び配当予想の修正並びに株主優待制度の変更に関するお知らせ(画像提供元:王将フードサービス)

「株主優待」

100株以上、300株以上、500株以上、1,000株以上、2,000株以上、4,000株以上で設定

  • 分割後100株以上保有している人に、「株主様ご優待券」を2,000円(年2回4,000円分)もらえる→優待新設・優待拡充

  • 分割後300株保有している人(分割前100株)は「株主様ご優待券」を3,000円(年2回6,000円分)もらえる→優待拡充

  • 分割後500株保有している人は「株主様ご優待券」を4,000円分(年2回8,000円分)もらえる→優待拡充

  • 分割後1,000株保有している人は「株主様ご優待券」を6,500円分(年2回1万3,000円分)もらえる→優待拡充

  • 分割後2,000株保有している人は「株主様ご優待券」を1万2,500円分(年2回2万5,000円分)もらえる→優待拡充

  • 分割後4,000株保有している人は「株主様ご優待券」を1万7,500円分(年2回3万5,000円分)もらえる→優待拡充

また、

  • 100株以上で3月末にもらえる「株主様ご優待カード」の条件は、「変更なし」→100株保有からもらえる=分割後100株保有の人は優待拡充

しかも、

2024 年9月末日現在の株主名簿に記録された単元株(100 株)以上を保有する株主様に対しては、今回に限り、2024 年9月末日現在の保有株式数を3倍した株数に応じて、上記変更後の内容を適用

なので、

9月末までに100株を保有すると、たとえば、

  • 100株なら3倍した株数300株…3,000円分(変更前なら2,000円)

  • 200株なら3倍した株数600株、500株以上…4,000円分(変更前なら3,000円)

がもらえるというわけです。

値がさ株「王将フードサービス」が買いやすくなる

「王将フードサービス」はいわゆる「値がさ株」だったわけですが、分割で買いやすくなります。

王将フードサービス <9936>の株価

王将フードサービス の株価(画像提供元: LY Corporation)

気になる王将フードサービス <9936>の株価ですが、2024年5月27日の終値は8,860円。

株価…8,860円

1株配当…150円

配当利回り…1.69%

現在は株式分割前なので、単元の100株を買うなら90万円弱が必要ですが、1:3で分割した後は、株価上昇がない場合、100株30万円程度で買うことができるわけで、買いやすくなります。

ほかに「分割後に株主優待拡充をした企業」は?

王将フードサービス以外に、株式分割を行い、分割後に100株での株主優待制度を新設した銘柄を3つ紹介します。

1. あみやき亭 <2753>

株式分割を発表したあみやき亭

あみやき亭 <2753>(株価6,160円、最低投資額61万6000円)では、9月末に1:3の株式分割を行い、分割後、100株、200株での株主優待を新設します。

分割後300株保有している人(分割前100株)の優待は変更ありませんが、分割前では単元に届かなかった人にも優待がもらえるようになります。

また、分割前は100株が約60万円必要だったのが、分割後は、株価上昇がない場合、100株20万円で買えるようになります。

2. 髙島屋 <8233>

高島屋の株式分割

髙島屋 <8233>(株価2,445円、最低投資額24万4,500円)は2024年8月末に1:2の株式分割を行います。

分割後の100株でも、提示すると10%割引になる株主優待カードがもらえます。

利用限度額は15万円

分割後、200株保有している人(分割前100株)の利用限度額は30万円、1,000株保有している人(分割前500株)の利用限度額なしなので、分割前から保有している人の優待内容に変更はありませんが、分割前に50株保有していて優待権利がなかった人にも優待がもらえるようになります。

分割前は100株が約25万円必要だったのが、分割後は、株価上昇がない場合、100株13万円弱で買えるようになります。

3.スギホールディングス <7649>

スギホールディングスの株式分割

スギホールディングス <7649>(株価2360.5円、最低投資額23万6,050円)は、すでに株式分割をした例で、2025年2月末に1:3で株式分割を実施しています。

  • 分割後は100株以上でも1,000円相当の自社買い物優待券、

  • またはスギポイント1,000円相当

がもらえるようになりました。

分割前100株保有の人は300株保有になり、優待内容は変更ありませんが、分割前に端株・単元未満株でもらえなかった人も、分割後100株保有となり優待券がもらえるようになります。

買いやすくなるばかりか優待拡充で注目がより集まる

これまで値がさ株で100株買うなら約90万円が必要だった王将フードサービスですが、23日には終値8,300円が、株式分割と株主優待拡充を発表した後の24日には終値8,900円にまで上昇。

ただ、翌週の27日終値では8,860円となったので、今後、9月権利後までを見据えて株価をウォッチしていくとよいかもしれません。

【6月権利確定】株主優待銘柄4選 狙うべきは理論株価で「割安」なもの

「本当に盛り上がっているの?」新NISAの申し込み状況を、注目の証券会社4社に聞いてみた

【新NISA】楽天証券の「クレカ積立」上限が月10万円に! 筆者がゴールドカードに変えた理由

    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.