SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)は、鉄骨、鉄筋、コンクリートを組み合わせた高強度の建築構造です。SRC造は優れた耐震性と耐火性を持ち、大規模な建築物に適していますが、その特性ゆえに独自のメリットとデメリットがあります。本コラムでは、SRC造の特徴、他の構造との比較、そして法定耐用年数や実際の寿命について詳しく解説します。
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造 )とは?
SRC造とは、Steel Reinforced Concreteの略で、鉄骨鉄筋コンクリート造のことをといいます。その名の通り「鉄骨と鉄筋によって補強されたコンクリート」を意味し、鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせた建築構造です。柱や梁などの建物の骨格部分を構成する際に、鉄骨を軸として周囲に鉄筋を配置した骨組みに、コンクリートを流し込みます。
鉄骨は引っ張る力に強く圧縮に弱い、鉄筋コンクリートは圧縮に強く引っ張る力に弱いため、鉄骨と鉄筋を用いることで非常に高い耐久性や耐震性を確保できるのが特徴です。また、防音性や耐火性にも優れています。このようにSRC造は、高層建築物において求められる多くの条件を満たしており、広い空間を確保しながらも強度を保持できるため、オフィスビルや商業施設などに最適な建築構造です。
RC造・S造・W造との違いとは?特徴と項目別に違いを解説
SRC造の他にも、RC造、S造、W造といったさまざまな建築構造があります。
これらの構造の特徴について、以下の表にまとめました。
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造) | SRC造とは、Steel Reinforced Concreteの略で、日本語だと鉄骨鉄筋コンクリート造と言います。その名の通り「鉄骨と鉄筋によって補強されたコンクリート」を意味し、鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせた建築構造です。鉄骨が引張強度を担い、鉄筋コンクリートが圧縮強度を支えるため、非常に高い耐震性と強度を持つ建物を実現します。主に高層ビルや大規模な商業施設に使用されることが多いです。 |
RC造(鉄筋コンクリート造) | RC造とは、Reinforced Concreteの略で、日本語だと鉄筋コンクリート造と言います。その名の通り「鉄筋によって補強されたコンクリート」を意味し、鉄筋とコンクリートを組み合わせた建築構造です。コンクリートは圧縮に強いが引張に弱い、鉄筋は圧縮に弱いが引張に強いため、コンクリートが圧縮強度を担い、強固で耐震性に優れた建物を実現します。主に中高層マンションや公共施設に使用されることが多いです。 |
S造(鉄骨造) | S造は鉄骨造の略で、Sは鉄(Steel)を意味します。柱や梁などの主な骨組みを鉄骨で構成した建築構造です。鉄骨は軽量かつ強度が高いため、工期が短く、設計の自由度が高い点が魅力です。商業施設やオフィスビルなどに多く採用されています。 |
W造(木造) | W造は木造の略で、Wは木材(Wood)を意味します。柱や梁などの主な骨組みを木材で構成した建築構造です。主に低層住宅や小規模な建築物に使用され、環境に優しい点やコストの低さが特徴です。 |
それぞれの建築構造について、防音性、耐火性、耐震性、コストの比較も表にしましたので、ぜひ参考にしてください。
項目 | SRC造 | RC造 | S造 | W造 |
---|---|---|---|---|
防音性 | ◎ | ◎ | △ | △ |
耐火性 | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
耐震性 | ◎ | ◎ | ◯ | △ |
コスト | △ | ◯ | ◯ | ◎ |
SRC造は、総合的に最も優れた性能を持つ建物構造ですが、他の構造に比べて建築費用が高くなります。
RC造はSRC造に次ぐ耐久性や耐火性を持ち、コストもSRC造よりは低いため、バランスの良い建築構造です。
S造は軽量で、工期が短い点がメリットですが、耐久性や防音性の面ではRC造やSRC造に劣ります。最もコストが低いのはW造で、費用面で優れていますが、耐火性や耐震性などの性能では他の構造よりも劣ります。
それぞれの建築構造にはメリット・デメリットが存在します。以下の記事もご覧ください。
【関連記事】OBK2412_006_RC造(鉄筋コンクリート造)とは?S造・SRC造との違いやメリット・デメリットを解説
SRC造は現在あまり建築されていない
近年、新築マンションではSRC造の割合が減少し、RC造での建築が増加しています。
これは、建築技術の進歩により、RC造でも従来以上の耐震性・耐久性が実現可能となったことが大きな要因です。また、RC造はSRC造に比べて建築コストを低く、物件価格を抑えることができます。結果として、コストパフォーマンスと技術進化の観点から、現在の新築マンション市場ではRC造が主流となっています。
なお、SRC造の需要はRC造の性能向上により縮小傾向にあるものの、高い強度を必要とする高層マンションやオフィスビルでは採用されています。
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造 )のメリット
SRC造は他の建築構造より優れた強度から多くのメリットが存在します。ここではSRC造の以下のメリットを解説します。
- 広々とした空間を実現できる
- RC造よりもさらに高い耐震性・耐火性を持つ
- 耐久性が高いため資産価値を維持しやすい
広々とした空間を実現できる
SRC造は、鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせているため、強度が高く、建物に使用する柱を細くしたり減らしたりすることができます。それにより、開放的で広々とした空間を実現することができます。
RC造も開放感を出せますが、SRC造ほどの大きな空間設計には限界があります。また、S造は低層建築であれば、比較的広い空間を作ることができます。一方で、W造はコストが抑えられるものの、構造上、広い空間の確保には不向きです。
RC造よりもさらに高い耐震性・耐火性を持つ
SRC造は、鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせることで、W造やS造だけでなくRC造よりもさらに高い耐震性と耐火性を持ちます。
耐震性においては、SRC造は鉄骨の強力な引張強度と、コンクリートの圧縮強度を活かすことで、地震による揺れや衝撃を効果的に吸収・分散します。また、SRC造では建物全体の重心を低く保つことができ、地震時の揺れをさらに抑制する効果もあります。
一方、耐火性においても、鉄骨は高温にさらされると強度が低下しますが、鉄筋コンクリートがその熱を遮断し、構造の損傷を防ぎます。
耐久性が高いため資産価値を維持しやすい
SRC造は、資産価値を維持しやすくなる傾向にあります。鉄骨の強度と鉄筋コンクリートの耐火性・耐震性を組み合わせることで、長期間にわたって資産価値を維持することができるためです。
また、SRC造が採用される高層マンションやオフィスビルなどは、安定した構造が求められますが、これらの建物は需要の高い都市部に建設されることが多く、これも資産価値を引き上げる要因となっています。
RC造も同様に高層マンションなどに採用されやすく、資産価値が高くなる傾向にあります。S造もSRC造やRC造ほどではないですが、耐用年数が長いことや優れた耐震性を持っているため、資産価値を維持しやすいです。W造は地震や火事に弱く、材質も鉄やコンクリートと比較すると脆いため、他の建築構造と比べると資産価値は維持しにくくなります。
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造 )のデメリット
SRC造は、高い耐震性や耐火性を持つ優れた建築構造ですが、デメリットも存在します。ここでは、SRC造の以下の3つのデメリットについて詳しく解説します。
- 建築コストが高くなる
- 高気密であるためカビが発生しやすい
- 工期が長くなる
建築コストが高くなる
SRC造は他の建築構造と比較すると、建築コストが高くなります。SRC造では高品質な鉄骨や鉄筋、強固なコンクリートの3種類の材料を使用します。特に、鉄骨は高強度の鋼材を使用し、鉄筋も複雑な配筋が求められるため、他の建築構造よりも高額になります。
また、SRC造は鉄骨と鉄筋を組み合わせて施工するため、高度な技術と経験が必要です。そのため、工事全体の手間と時間が増加し、施工費用が上昇します。また、SRC造の設計には高度な構造計算や詳細な施工図が必要であり、それに伴う費用も高くなる傾向があります。
高気密であるためカビが発生しやすい
SRC造は高い気密性を持つため、省エネルギー性能や快適性はありますが、一方で湿気がこもりやすく、カビの発生リスクが高まるというデメリットがあります。SRC造の高い気密性は、コンクリートと精度の高い施工によって実現されていますが、湿気が外部に逃げにくくなります。RC造も高い気密性を持つため、SRC造と同様にカビの発生リスクが高くなります。
一方で、S造はSRC造やRC造に比べて、湿気がこもりにくく、カビの発生リスクはやや低くなります。ただし、壁材や断熱材の選択によっては気密性が高くなる場合もあるため、注意が必要です。W造は、木材自体に湿気を適度に吸収・放出する能力があるため、カビの発生リスクは比較的低くなります。ただし、湿気によって木材自体が腐りやすいという別の問題もあることも理解しておきましょう。
工期が長くなる
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)は、その構造的特性から工期が長くなる傾向があります。SRC造では基礎工事から始まり、鉄骨工事(製作・運搬・建方)、鉄筋工事、型枠工事、コンクリート打設まで多岐にわたる工程があります。それぞれの工程には専門的な技術と時間が必要であり、その結果として全体的な工期延長につながります。
RC造は、鉄骨工事が不要なため、SRC造と比較すると工期がやや短くなります。また、S造は、コンクリート打設や養生期間が少ないため、SRC造やRC造よりも工期が短くなります。W造は現場での加工作業が発生するため、基本的にS造よりも工期が長くなる傾向にあります。
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造 )の法定耐用年数は47年
法定耐用年数とは、減価償却などの計算に用いることを目的として、国税庁により定められた耐用年数のことをいいます。
鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)の法定耐用年数は、鉄筋コンクリート造(RC造)と同様に住宅用であれば法定耐用年数は47年、事務所用であれば50年と定められています。
他の構造でも比較してみると、W造は住宅用で20年~22年、事務所用で22年~24年、S造は骨格材の強度やコストに違いがあるため、厚さに比例して耐用年数も長くなる特徴があります。例えばS造(軽量鉄骨造)は住宅用で27年、事務所用で30年、S造(重量鉄骨造)は住宅用で34年、事務所用で38年になり、SRC造・RC造はそれらよりも10〜20年近く耐用年数が長いです。このような法定耐用年数は、金融機関が融資の可否や条件を判断する際にも重要な要素となるので、理解しておきましょう。
しかし、この法定耐用年数は建物の実際の寿命を示すものではありません。あくまでも税務上の計算に用いられる数値であり、適切なメンテナンスを行えば、建物はこの年数をはるかに超えて使用することも可能になります。
SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造 )の寿命(物理的耐用年数)
物理的耐用年数は、建物や構造物が物理的に使用可能な期間を指します。これは法定耐用年数とは異なり、実際の建物の寿命を反映したものです。SRC造の物理的耐用年数は、適切な設計や施工、定期的なメンテナンスが行われた場合、70〜100年以上となる可能性があります。
前述した通り、SRC造は鉄骨と鉄筋コンクリートを組み合わせた構造であり、あらゆる構造の中でトップクラスの耐震性能と耐火性能を誇ります。そのため、適切に管理された場合、SRC造の建物は非常に長期間にわたって使用することができます。
manabu不動産投資に会員登録することで、下の3つの特典を受け取ることができます。 ①会員限定のオリジナル記事が読める ②気になる著者をフォローできる ③気になる記事をクリップしてまとめ読みできる |
- 【オススメ記事】
- 「FPの私ならここを見る」 プロが語る不動産投資とは?
- 不動産投資の種類はいくつある?代表的な投資方法を紹介
- 少額から始められる不動産投資4選
- 不動産投資は30代から始めるべき?メリットや注意点について解説
- 初めて不動産投資をする際に気をつけることとは?
- コラムに関する注意事項 -
本コラムは一般的な情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘することを目的とするものではありません。
当社が信頼できると判断した情報源から入手した情報に基づきますが、その正確性や確実性を保証するものではありません。
外部執筆者の方に本コラムを執筆いただいていますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当社の見解等を示すものではありません。
本コラムの記載内容は、予告なしに変更されることがあります。