「バイデン・習近平」会談への準備か?——台湾問題で軟化するアメリカ【中国問題グローバル研究所】
◇以下、中国問題グローバル研究所のホームページでも配信している遠藤 誉所長の考察をお届けする。
———
米軍高官は「中国の6年以内台湾武力攻撃」説を取り下げただけでなく、米政府高官は「台湾独立を支持しない」や「中国との平和共存」をさえ唱え始めた。その背景に何があるのか?麻生発言にも言及して考察する。
●中国による台湾攻撃の警戒レベルを下げているアメリカ
今年3月9日、インド太平洋軍のフィリップ・デービッドソン前司令官は、米議会公聴会で、「中国(大陸)は6年以内に台湾を武力攻撃する」と指摘していた。
「それはあり得ない」として、私は4月21日のコラム<「米軍は中国軍より弱い」とアメリカが主張する理由>(※2)で詳細を考察した。
案の定、6月17日になると、米軍制服組トップのマーク・ミリー統合参謀本部議長は米議会下院軍事委員会の公聴会で「近い将来に台湾武力侵攻が起きる可能性は低い」と述べ、6月23日になると、さらに一歩進んで「中国が台湾に2年以内に軍事侵攻する兆候は、現時点ではない」との見解を示した。
なぜ同じ米軍高官がトーンダウンしたのかに関して、ミリー議長は相当に苦しい、以下のような弁明(※3)をしている。
——デービッドソン等が言ったのは、「台湾侵攻のための能力向上を、中国が2027年に向けて加速している」という意味で、2021年から数えれば6年(筆者注:27-21=6)ということを指しています。(中略)少なくとも近い将来、まあ、ここ1,2年の間と言ってもいいかもしれませんが、中国がいきなり何かを決意して行動することはないでしょう。
要は、「目下のところ、中国には台湾侵攻の意図はない」と言ったことになる。
前述の4月21日のコラム<「米軍は中国軍より弱い」とアメリカが主張する理由>(※4)では、「台湾が独立を宣言したとき以外は、中国は台湾を武力攻撃しない」と書いたが、ミリーの証言が6月17日、23日であることを考えると、もう一つ、別の風景が見えてくる。
すなわち、デービッドソンの「6年以内台湾攻撃」説は、6月11~13日にイギリスのコーンウォールで開催されたG7首脳会議(サミット)のコミュニケのために発せられたもので、それが終わってしまえば、あとは「習近平と仲良く」という方向に早くも向かっているように思うのである。
●台湾独立を支持しない——中国に対する負けを認めたキャンベル
その証拠に、カート・キャンベル米国家安全保障会議・インド太平洋調整官は7月6日、アジア協会(Asia Society)というシンクタンクにおける講演(※5)で、「アメリカは中国と平和的に共存できる」とし、「台湾の独立を支持しない」と述べていることに注目したい。
キャンベルの主張のいくつかをピックアップして以下に記す。
中国が主張する「一つの中国」を認め、その枠内でのみ、台湾との「力強い非公式関係」を支持する。
中国はますます自信を付けている。現在の米中関係は冷戦の枠組みではなく、あくまでも競争関係だ。
アメリカはアジアにおいて強大な地位を持っているが、しかしこの地位は既に滑り落ちており、アメリカは危機に面しているので、アジアに全面的に大量投資していかなければならない。
アメリカの課題は、中国にチャンスを与えると同時に、中国が「平和と安定の維持に反する行動」を取った場合に対応する戦略を打ち出すことだ。
バイデン政権の今年の焦点は、国内の復興、ワクチン、同盟国との関係にある。
何ということだ。
これではまるで中国に対する負けを認めたようなものではないか。
特に最後の「バイデン政権の今年の焦点は、国内の復興、ワクチン、同盟国との関係にある」は、これまで私が疑問を呈してきた「バイデン政権の対中強硬策」が、やはり「虚勢」であったことを示唆する。
◆バイデンは習近平との会談を準備しているのか?
なぜアメリカは台湾をパラメータとして、このように強硬レベルを下げていくのか?
その解答は、やはり上述のキャンベル演説に垣間見られる。
キャンベルは同じ講演で、「習近平とバイデンの初の会談は10月のG20サミットという可能性はあるか」との質問に対して「私の予想では、そう遠くないうちに何らかの関わりを持つことになるでしょう」と答えている。
つまり、バイデンは習近平との会談を実行するために環境づくりを準備していることになる。
6月のG7サミットの後に、バイデンはロシアのプーチンと対面で会談したが、その直後にホワイトハウスは、バイデンと習近平との会談が「あるかもしれない」と、その可能性を示唆していた。これは習近平に対して、「私は決してあなた(習近平)に対抗するためにプーチンに会ったわけではないので、誤解しないでね!」というシグナルを発したという意味合いを持つ。
ミリーのトーンダウンに続く、キャンベルのこの講演は、「バイデンvs.習近平」会談の環境づくりの一環だと位置づけるのが適切だろう。
キャンベルは講演で、年内に日米豪印の4首脳会談(クワッド)実現の可能性にも触れたが、トランプ支持派に責められないためのエクスキューズに過ぎないように響く。
◆中国の反応
キャンベル発言に対する中国外交部の発言(※6)は、当然穏やかで歓迎的なムードになっている。外交部ウェブサイトに載せている報道官(汪文斌)の表情からも中国の歓迎ぶりが伺える。
汪報道官は、鳳凰衛視の記者の質問に対して、以下のように答えている。
米中関係についてだが、中国は誰かの施しを受けて発展してきたわけでなく、あくまでも中国人民の奮闘がもたらした結果だ。アメリカが中国に対して合理的かつ実務的な政策を採用し、協力に重点を置き、相違点を調整し、中米関係の健全で安定した発展を促進することを期待する。
台湾問題に対する中国の立場は、一貫しており明確だ。 世界には「一つの中国」しかない。台湾は中国の不可分の領土だ。「一つの中国」原則は中米関係の政治的基盤だ。
中国は、アメリカが、中米関係と台湾海峡の平和と安定を損なわないよう求める。(他は常套句なので省略する。)
報道官は台湾問題に触れた後、習近平が建党百年演説で述べた主張を、第一から第四までとして、滔々と述べた。これも長いので省略するが、これらは明らかにキャンベルが言った「中国はますます自信を付けてきた」に対する「証拠」として列挙したと解釈できる。
◆麻生発言「台湾有事なら日米で防衛」
このような折も折、麻生財務大臣兼副総理は、7月5日の講演で、「台湾で大きな問題が起きれば、存立危機事態に関係する」として、「日米で台湾を防衛しなければならない」と語った。
「台湾有事」は「日本有事」と受け止めるべきで、この時にこそ日米安全保障条約の下に日本はアメリカと共に戦わなければならないということになる。
これに対する中国外交部の反応は激しいもので、戦狼性の高い趙立堅報道官が眉間にしわを寄せて「強烈な不満」を表明し「断固反対!」と声を荒げた。
キャンベルが「中国とは平和的共存」をすべきで「台湾独立を支持しない」と驚愕的な講演をしたのは、麻生発言の直後のことだ。これでは日本は梯子を外されたような格好ではないか。
何度も例に引いて申し訳ないが、前述した4月21日のコラム<「米軍は中国軍より弱い」とアメリカが主張する理由>(※7)で私は、アメリカが「米軍は中国軍より弱い」とか「6年以内に中国は台湾を武力攻撃するだろう」などと発信し続けるのは、「台湾有事の時には、日本が矢面に立って下さいね」ということを暗示しているに過ぎないと書いたが、今般の「キャンベル発言と麻生発言」は、まさにその予測をそのまま見せてくれたような対比を成しているように思われる。
私は他のコラムでもバイデン政権の「対中強硬政策の本気度」を慎重に見極めなければならないと書いてきた。このたびのアメリカの一連の流れを受けて、ますますその警戒感を強めた次第だ。
(本論はYahooニュース個人からの転載である)
写真:ロイター/アフロ
※1:https://grici.or.jp/
※2:https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20210421-00233898/
※3:https://thehill.com/opinion/international/560623-milley-adds-confusion-to-americas-ambiguity-on-defending-taiwan
※4:https://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20210421-00233898/
※5:https://www.reuters.com/world/china-us-can-coexist-peace-challenge-enormous-white-house-2021-07-06/?utm_source=reddit.com
※6:https://www.fmprc.gov.cn/web/fyrbt_673021/t1890370.shtml
※7:https://grici.or.jp/2039
<TY>
独2季目のマインツ佐野海舟、開幕先発フル出場も今季初勝利ならず 積極果敢に好機は演出
Ungridの2025秋冬ビジュアル公開♡自分らしく楽しむ新作スタイル
ゴールキックの始め方に京都、FC東京の両監督が持論「一番効率的」「相手を来させて背後」
三笘薫は決定機を逃し、エバートン新本拠地の第1号ゴールならず ブライトンは開幕2戦未勝利
櫻坂46松田里奈「櫻坂らしさを見つけることができました」メンバーも瞳潤ませる/スピーチ全文
櫻坂46、衝撃演出でステージ盛り上げる ツアー大阪公演でグループ史上初のコラボ
櫻坂46が初の京セラで自身最大規模ツアー完走、MC挟まず2時間ぶっ通し「櫻坂の本気を」
【美尻あらわ】小池里奈、ショートパンツを下げたサービスショットに「ナイスヒップ!」の声
藤﨑ゆみあの初写真集が12月12日発売!ギリシャ撮影の魅力♡
3歳女児、1.2mの柵を自力で登ったか 福岡・マンション転落死
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
不倫謝罪の人気女性YouTuber「法的措置」へ、本名や住所さらされ「度を超えた誹謗中傷」
えなこ、白のハイレグバニー姿で開脚ショット「刺激的」「最高かよ!」「見えそう」「満点です」
村重杏奈、パープル下着姿で大胆ショット公開「エロかわ」「セクシーの極みや」の声
眞鍋かをり暴露「こいつビジネスでやってる」霊感女性タレント ロケ号泣→直後けろっと男と連絡
コンビニ富士山に殺到の訪日外国人が迷惑行為 カンニング竹山が斬新?提案
「料理の鉄人」坂井宏之氏のレストラン「ラ・ロシェル南青山」12月で閉店「また、新しい姿で」
見通し悪いカーブでヒグマ遭遇か 死亡男性、直前まで単独走 羅臼岳
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」

独2季目のマインツ佐野海舟、開幕先発フル出場も今季初勝利ならず 積極果敢に好機は演出
Ungridの2025秋冬ビジュアル公開♡自分らしく楽しむ新作スタイル
ゴールキックの始め方に京都、FC東京の両監督が持論「一番効率的」「相手を来させて背後」
三笘薫は決定機を逃し、エバートン新本拠地の第1号ゴールならず ブライトンは開幕2戦未勝利
櫻坂46松田里奈「櫻坂らしさを見つけることができました」メンバーも瞳潤ませる/スピーチ全文
櫻坂46、衝撃演出でステージ盛り上げる ツアー大阪公演でグループ史上初のコラボ
櫻坂46が初の京セラで自身最大規模ツアー完走、MC挟まず2時間ぶっ通し「櫻坂の本気を」
【美尻あらわ】小池里奈、ショートパンツを下げたサービスショットに「ナイスヒップ!」の声
藤﨑ゆみあの初写真集が12月12日発売!ギリシャ撮影の魅力♡
3歳女児、1.2mの柵を自力で登ったか 福岡・マンション転落死