ダイハツインフィニアース:舶用エンジン国内トップシェア、株価は過去最高値更新続く
同社の競争優位性は、事業特化、サービス対応力、技術力、財務基盤、資本関係といった多面的な要素に裏打ちされている。舶用エンジン市場は寡占構造であり、日本国内ではヤンマーとの2社体制となっているが、ダイハツインフィニアースは特に大型舶用エンジン分野では出力性能に優れる自社製品群を揃え、コンテナ船や自動車運搬船向けの強みを発揮している。差別化要素としては、国内外での迅速なアフターサービス体制を確保している点が挙げられ、顧客満足度の高さを背景に安定したシェアを維持。新燃料への対応も進めており、天然ガスのエンジン開発は既に完了しており、次のステップとしてアンモニア燃料対応の技術開発も視野に入れている。海外では、韓国ヒュンダイ、欧州のMANおよびバルチュラと合わせた5社が市場を占めているが、上述同社の強みは海外企業と比較しても優位性を保っている。財務面では、業績の安定性と収益性は高水準。そのほか、直近、今治造船が筆頭株主となった。舶用事業における重要顧客ではあるが、シナジーの検討は行うものの経営に対する関与は現状想定せず、独立した立ち位置を維持している。
2026年3月期第1四半期の売上高は20,980百万円(前年同期比3.0%増)、営業利益は1,487百万円(同4.3%減)で着地した。円高進行や人件費増加が減益要因だが、いずれも想定の範囲内で推移した。中核の舶用機関事業は、海運市況の好調を背景にエンジン販売・メンテナンスともに堅調に推移し、増収増益となった。受注残は前年比35%増の91,923百万円と、コンテナ船、タンカー向け等大口受注により過去最高の受注残高を確保している。機関機種別受注残高割合 (2025年6月時点)は、デュアルフューエル機関16%、大型機関26%、中小型機関58%。通期の売上高は82,000百万円(前年同期比7.6%減)、営業利益5,000百万円(同34.5%減)と減収減益見通しだが、第1四半期時点で営業利益進捗率は30%に達している。
市場環境としては、造船・海運業界はコロナ禍後の物流需要拡大を受けて回復基調にあり、新造船発注も高水準で推移している。造船所の稼働率は国内外ともに高く、同社も海外案件の獲得を進めている。加えて、国際的な環境規制の強化が進む中、低炭素燃料(LNG、メタノール、アンモニア)への対応が新たな需要を創出している。これにより、エンジン更新需要の顕在化と、長期的な市場成長が期待される。そのほか、米国の関税政策についての影響も整理しているが、現在各国の造船会社の受注残高は積み上がっており、船を造るための船台は数年先まで埋まっている状況となる。米国において中国造船業に対する規制や政策が実施され、船主が発注を差し止めざるを得ない状況等が発生した場合には影響が生じる可能性はあるが、現時点では確認されていない。
同社は「POWER! FOR ALL beyond 2030」を中長期ビジョンに掲げ、脱炭素社会への貢献と企業成長の両立を図っている。2031年3月期の売上高120,000百万円、営業利益9,000百万円、ROE9.5%以上を見据え、新燃料対応に向けた研究開発とサービタイゼーション事業の体制構築の2つを推し進めるとともに、持続的な成長に向けてM&A等を通した事業領域拡大を目指している。具体的には、次世代燃料であるアンモニアや水素への対応を見据えたエンジンの開発、エネルギー効率や環境性能に優れた製品群の拡充を進めるとともに、製造工程でのGHG排出削減にも注力している。また、稼働データの活用やIoT・AI技術の活用によるアフターサービスの高度化を通じて、保守事業を安定収益源として強化していく。2050年までにネット・ゼロ・エミッションへの貢献と舶用機器業界での中核企業となることを目指している。
長期的に同社の収益を支えるのはアフターサービス事業である。船舶用エンジンは20~30年にわたり稼働するため、整備・部品交換といった定常的な需要が発生し続ける。納入台数の増加によりサービス収入も拡大が見込まれ、利益の安定化に寄与する。販売面では、老朽船の更新や環境規制対応が追い風となり、エンジン販売自体も堅調に推移する見通しである。燃料の多様化に対応するデュアルフューエルエンジンや、将来のアンモニア燃料対応エンジンなど、技術開発も進んでおり、姫路新工場の稼働により大型エンジンの生産能力は最大1.8倍に拡大。これらは売上成長およびサービス需要の拡大に直結し、中長期的な収益源として期待される。
株主還元において同社は、配当性向30%を目安とした安定配当方針を掲げ、今後「減配回避・増配基調」を目指す方針を示している。また、同社は成長投資にも積極的で、500億円規模の設備・研究開発投資計画を推進中であり、「成長投資:内部留保:配当」のバランスを重視した経営姿勢がうかがえる。
直近では円高やコスト上昇の影響により一時的な減益を見込むものの、潤沢な受注残と確かな技術力による業績成長は想定しやすい。加えて、燃料多様化対応や生産能力の拡大など成長ドライバーも備えており、中期的には増収増益への反転が見込まれる。安定した本業収益に加え、配当を中心とした堅実な株主還元も評価材料となる。将来にわたる成長と安定の両立を志向する企業として、今後の動向に注目しておきたい。
<FA>
宮本慎也氏、夏の甲子園の注目選手は「ドラフト1位でしょう。ものが違う…」
土屋アンナ”グッとくる”男性を実名告白「泥だらけが好き。飾ってなくて、マイペースで…」
41歳モデル、男性へのアプローチセリフ告白「めっちゃ好きだから飲みに行こうって」
【訪問】暑い夏にはビールでしょ!新商品「和奏」の樽生先行体験もできる10日間が開催
山本圭壱、10年前の芸能活動再開ライブの”逃走劇”語る 報道陣叫ぶ「駒場で降りたぞ!」
「THE SECOND」王者のツートライブ周平魂 「M-1」に複雑な思い「一生忘れない」
八代英輝弁護士、自民議員に「自身の人事とかを考えてこの先のことを考えるのは情けなさすぎ」
田﨑史郎氏が自民党の現状を解説「前倒し総裁選に賛成する人も反対した人も大変」
香川大生と受刑者が新エコバッグ開発 第1弾は200個完売の人気ぶり
吉沢亮主演「国宝」興収110億突破「南極物語」超え「踊る」に次ぐ邦画実写歴代興収2位
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント

古野電気:舶用製品でグローバルニッチトップ、直近株価好調もバリュエーションに割高感は乏しい
ジャパンエンジンコーポレーション:日本が誇る舶用エンジンメーカー、過去最高業績を更新し更なる成長へ視界良好
愛三工業:トヨタ系の自動車部品メーカー、配当利回り4%超えかつPBR0.7倍台で推移
荏原製作所:海外売上比率は60%超え、ベンチマークは時価総額10兆円超えるグローバル企業
AIRMAN:エンジンコンプレッサで圧倒的シェア、海外展開と事業再構築で成長加速
ニフコ:プラスチックファスナー起点にグローバルに事業展開、利益率向上を推進
ダイキアクシス:国内の浄化槽メーカーからグローバルな水ビジネスプレイヤーへ、総合利回り4%超え
酉島製作所:大型・高圧ポンプを製造できる国内屈指のポンプメーカー、ニッチトップ技術でグローバルに事業展開
NTN:構造改革とアフターマーケット強化により収益改善図る、EV車向けは技術的優位性あり今後受注増加見込み
英和:創業77年の独立系技術商社、DX・GXなど追い風に成長するPBR1倍割れの割安成長銘柄