CRI・MW Research Memo(2):「CRIWARE」ブランドのミドルウェアを提供
CRI・MWは、「CRIWARE」ブランドで音声・映像に特化したミドルウェアを提供し、ゲームとエンタープライズ領域でビジネスを展開しています。近年、ゲーム業界だけでなく、モビリティ分野や家電・IoT分野などエンタープライズ領域への進出を強化しています。過去にセガの子会社だったという沿革も持ち、その技術力を活かし、国内外でのシェア拡大を目指しています。中長期的な目標は、事業構造を改革し、ゲーム、モビリティ、TeleXus関連をコア事業として、5〜10年後に100億円規模の企業になることです。競合にはカナダのAudiokineticとRAD Game Toolsがある中で、多くのゲームエンジンと連携し、成長を続けています。海外市場でのシェア獲得も重要視し、特にエンタープライズ領域での成長に期待を寄せています。
1. 会社概要
CRI・ミドルウェア<3698>は、主に「CRIWARE」及び「OPTPiX」というブランドで、音声・映像に特化したミドルウェア※の許諾ビジネスや技術サポートを行っている。音声・映像のデジタル信号処理技術に強みを持ち、ゲーム事業とエンタープライズ事業を展開、ゲーム事業ではミドルウェアや画像最適化ソリューションなどを提供、子会社では音響制作を手掛けており、特に音声ミドルウェアは国内ゲーム市場でのシェアが高い。エンタープライズ事業ではゲーム事業で培った技術を活かし、車載などのモビリティ分野や家電・IoT機器などの組込み分野、Web動画や静止画などの技術を取り扱うクラウドソリューション分野をターゲットに製品展開をしている。ゲーム向けミドルウェアで創業した同社だが、ゲームから遊技機などのエンターテインメント業界へ、さらにはモビリティや組込みなどのエンタープライズ業界へと領域を拡大し、海外への再進出も果たした。中長期的に国内のゲーム依存の事業構造を変革し、ゲーム、モビリティ、TeleXus関連の3本柱をコア事業に成長していく計画で、5〜10年後には100億円企業となることを目指している。
※ ミドルウェア:ハードウェアやOS(オペレーティングシステム)と、アプリケーションソフトウェアとの中間(ミドル)に位置するソフトウェア。様々なハードウェアやOSの特性を押さえることで、アプリケーションの動作や開発をスムーズに行う。クオリティの向上、開発工数の削減、開発期間の短縮、開発難易度の低減などの効果があり、また、アプリケーションを異なる様々なプラットフォームで展開することも容易になる。
家庭用ゲーム機から大きく領域を拡大
2. 沿革
同社の前身は、(株)CSK(現 SCSK<9719>)の子会社で、1983年にソフトウェア技術の研究所として設立された(株)CSK総合研究所である。設立当初はAIなどの研究を行っていたが、音声・映像関連の研究を進める過程で、当時、CSKのグループ会社であった(株)セガ・エンタープライゼス(現 (株)セガ)との関係が深まり、セガの家庭用ゲーム機向け基本ソフト(ミドルウェア)やアプリケーションソフト(ゲーム)の開発を手掛けるようになった。その後セガの子会社となったが、2001年1月にセガが家庭用ゲーム機のハードウェア事業から撤退することになったため、同社前身であるCSK総合研究所のミドルウェア事業は、セガ以外の家庭用ゲーム機向けにマルチプラットフォーム展開する必要が生じた。このため、2001年8月にCSK総合研究所からミドルウェア部門が独立する形で同社が設立されることとなった。現在でも同社株式を12.25%所有するセガのゲームの多くに同社のミドルウェアが使われているが、経営自体は独立性が高く、マルチプラットフォームとしてスクウェア・エニックス・ホールディングス<9684>や(株)バンダイナムコエンターテインメントなどゲーム業界で顧客を増やしていった。2011年にはスマートデバイス向け営業プレゼンテーションシステムでゲーム業界以外に進出、2017年には車載組込み用サウンドミドルウェアによってモビリティ業界にも進出、ゲームで培った技術力を背景にゲーム業界以外での顧客数も拡大している。なお、海外事業については2006年に米国に進出したが、ゲーム機の世代が変わり、タイトルが大型化するタイミングで一旦撤退することになった。しかし2019年に海外進出を再開、ミドルウェア活用がまだブルーオーシャンだった中国から始めたことが奏功して着実に成長、欧米への再進出も開始したところである。
エンタープライズ事業の成長余地は大きい
3. 業界環境
ゲーム業界では、スマホゲームのブームが落ち着き、スマホからコンソール、PCへと揺り戻しが起きている。タイトルとしては、近年様々な理由で大規模タイトルの低迷が相次いでいるなか、小規模チームによるインディータイトルが活性化している。もちろんマルチプラットフォーム対応を強みとする同社として国内も大規模タイトルもターゲットだが、同社にとってはタイトル規模の大小以上に導入するタイトル数が重要なため、インディーにも照準を合わせ、インディーを育成するため無料製品※の投入も進めている。ゲーム業界以外では、特にモビリティ分野が伸びている。音声を必要とする場所は1台の自動車の中に多数あるが、価格と品質のバランスがとれている点や、汎用マイコンを使っているため調達リスクを回避しやすい点で優位性があるため、自動車メーカーが音声ICから同社ミドルウェアへとシフトしていることも要因の1つである。また、新製品の車載メーターグラフィックソリューション「CRI Glassco」も本格的に立ち上がってきており、モビリティの成長戦略のけん引役としても、期待は大きい。
※ インディーゲームメーカーを支援する仕組み。売上規模などが一定以上になると料金が発生する。
ミドルウェアでライバルと目されるのは、音声に特化したカナダのAudiokinetic, Inc.の「Wwise」、映像を得意とするRAD Game Toolsである。なお、米国Unity Technologies(Unity Software Inc.)の「Unity」と米国Epic Gamesの「Unreal Engine」については、ゲーム全体を作成しやすくするゲームエンジンなので、その機能をさらに高めたい場合に同社のミドルウェアと連携することが多く、同社と共存しているということができる。なお、RAD Game ToolsはEpic Gamesに買収されて以来、Epic Games向けの開発が中心となっている。現在、国内では同社がトップシェアと言われるが、海外は撤退していた時期もあり、「Wwise」が欧米で地歩を固めているようだ。このため海外ゲーム市場でシェアを奪取することも戦略目標となるが、エンタープライズ事業で強まるニーズやウォンツを取り込んでいくことで、同社の成長に弾みがつくと思われる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<HN>
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
8・5キロ減量の45歳女性芸人「胸大きい」のが嫌→猫背で歩き「アウストラロピテクスに…」
オリオールズ菅野智之がメジャー1年目で10勝目 6回途中3安打1失点
2位陥落の大谷翔平ドジャースは試合なし 16日から首位パドレス戦、3戦目はVSダルビッシュ
小島瑠璃子、金髪タンクトップ姿で“美ワキ”全開「垢抜けた」一方で「黒髪が」「眉毛も」の声も
前回プロ初勝利の中日金丸夢斗、3戦全敗のDeNA戦で2勝目狙う/見どころ
医師の父を刺殺の疑い、中学3年の男子生徒を逮捕 群馬・桐生
星野リゾート、「界 宮島」を2026年夏に開業 全室オーシャンビュー
消された「女の特攻」の記憶 戦勝国への「性接待」は何を残したか
元フジアナ長野智子、40年前の姿を大公開「何処のアイドル?」「イケイケ時代」懐かしむ声
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
結婚カズレーザー「よくバレなかったね?デート」赤コーデツッコまれ「旅行に行く時さすがに…」
85年デビュー元人気アイドル、芸名が「嫌だった」と告白 プロ野球選手と結婚
「けしからん格好」23歳タレント“衝撃バストライン”に悶絶の声「奇跡のスタイル過ぎる」
大谷翔平が提訴された不動産巡る訴訟 投資会社が自社に全責任と主張「異議申し立ては根拠ない」
本田望結が驚きの実名告白、親しい友達は77歳人気俳優 84歳徳光和夫「うらやましいな~」
28歳Gカップグラドル「夢を壊すかもしれないけど…」谷間のこだわり明かす
えなこ「史上最小布面積?!」新作写真集の一部を大公開 美ボディー映える極小ビキニに反響
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?

CRI・MW Research Memo(1):ゲーム事業もエンタープライズ事業も急拡大
CRI・MW Research Memo(3):ミドルウェアの許諾や受託開発のビジネスを展開
CRI・ミドルウェア---映像ミドルウェアを中心に「CRIWARE(R)」をグローバル展開
CRI・MW Research Memo(7):5~10年後には100億円企業へ
CRI・MW Research Memo(6):ゲーム、モビリティ、TeleXus関連を3本柱に
CRI・MW Research Memo(5):2029年までに売上高3億円を目指している
CRI・MW Research Memo(6):エンタープライズ事業へのシフトをさらに進める
CRI・MW Research Memo(4):エンタープライズ事業へのシフトを進め、増収増益を確保
CRI・MW---1Qとしては過去最大級の営業利益(前期比3.7倍)、ゲーム事業・エンタープライズ事業ともに好調に推移
CRI・MW Research Memo(4):2025年9月期の業績好調。中間期で通期予想の各利益をほぼ達成