フォースタートアップス:スタートアップ企業向け人材紹介が中核、今後は官公庁や大企業との連携に期待
フォースタートアップスは、スタートアップ企業向け人材紹介を主軸とし、タレントエージェンシーやオープンイノベーション事業を展開している。タレントエージェンシーはスタートアップへの人材紹介が収益の柱で、多くの成功事例を持つ。また、同社は日本スタートアップエコシステムの発展を支援する公共事業を通じて成長を続けており、三井住友銀行との提携を通じて出口戦略の多様化を目指している。市場環境としては、日本政府がスタートアップ支援を重要視しており、投資拡大が見込まれる中で、今後もスタートアップ支援を強化していく方針である。
主力のタレントエージェンシーサービスは、スタートアップ企業等への人材紹介サービスが収益の柱で、VCとともに起業をサポートする起業支援やコンサルティングサービスも行っている。人材紹介の手数料は、転職者の理論年収×料率で算出され、コンサルティング手数料は、原則月額固定報酬×契約期間にて算出される。同社の顧客は、Forbes起業家ランキングに代表される注目される起業家・スタートアップ企業で、日本を代表するスタートアップエコシステムビルダーとのネットワークが最大の強みとなる。実際に、タイミー<215a>やラクスル<4384>、メルカリ<4385>などの支援実績持っており、スタートアップ企業の求める幹部人材像を把握して効果的な支援を実行している。また、起業支援では、主にベンチャーキャピタルと連携し、起業家候補者をサポート、現時点では7社の支援実績を公表している
また、オープンイノベーションサービスとして、(1)日本のスタートアップ・エコシステムの発展を目的に、(2)行政・地方公共団体のスタートアップ関連事業を行う「Public Affairs」、25,000社以上のスタートアップ企業情報を網羅した「STARTUP DB」、(3)グローバルな成長産業カンファレンス「GRIC」、と3つのサービスを展開している。「Public Affairs」では、内閣府が定めた「スタートアップ・エコシステム拠点都市」8拠点中7拠点で事業受託・協力機関として参画しており、地方各所からのスタートアップ創出を掲げる国策を支援している。「STARTUP DB」は、新規事業創出や競争力拡大を狙う大手企業やCVC/VCを中心に導入されており、金融機関、調査会社など幅広い業種でも利用されている。
2025年3月期第3四半期累計の売上高は2,675百万円(前年同期比9.5%増)、営業利益は202百万円(同21.6%減)で着地した。採用は堅調な一方で、育成・立ち上がりの遅延による生産性の低下が想定を上回った。ただ、求職者側・求人側の環境・案件数に課題はないようで、育成方法の要因と期初に見込んでいた採用強化需要・市況の回復タイミングに遅れが生じている外部要因と2点が影響している。一人当たり生産性の向上をテーマにすでに対策を講じており、足元でも改善活動は進んでいる。
2月7日の第3四半期決算発表と同時に通期業績予想を下方修正していたが、再度4月18日に業績予想の上方修正を発表している。売上高は前回予想の3,700百万円から3,690百万円(前期比8.0%増)、営業利益は従来予想の370百万円から450百万円(同6.4%増)に再修正した。全社的に生産性に対する意識を一層高めたことが功を奏したほか、オープンイノベーションサービスにおいて2025年3月に計上を見込んでいた一部費用が発生しなかったことが寄与したようだ。
また、4月23日には、三井住友銀行とのスタートアップの出口戦略の多様化に向けた連携開始を発表した。今回の連携で、フォースタートアップスがタレントエージェンシー事業を通じて構築してきたスタートアップ各社とのつながりと、資本戦略立案やM&Aをはじめとする事業戦略の推進支援により培ってきた三井住友銀行における中堅・大企業との顧客ネットワークを活かしてスタートアップ・エコシステムを活性化させ、スタートアップを取り巻く支援ビジネスの創出・事業拡大を目指していく。
市場環境としては、社会課題の解決策の1つとして「スタートアップ支援」が重要と日本政府が認識しており、2022年に「スタートアップ育成5カ年計画」が公表されて国策となっている。スタートアップが生まれ成長することや大企業がスタートアップ企業と組んでオープンイノベーションを推進することが経済の持続的な成長につながると捉えられており、スタートアップへの投資額を「2027年度に10兆円規模(2022年の10倍超)」にする方針。また、コロナ禍で一度縮小した人材紹介市場規模も、コロナ前の水準を超え過去最高値を超えているが、今後も日本の労働人口減少を背景に人材確保・採用難易度の上昇が見込まれ、転職が当たり前の選択肢となると市場規模も拡大を続けていく可能性がある。
このような環境下で、同社はスタートアップ企業のミドル・ハイレイヤー人材を中心に支援しており、スタートアップ業界における高い実績とブランド認知度を誇る。同社グループが人材支援を行うスタートアップ企業はいずれ上場していくため、上場後も関係を継続することで徐々に顧客層がグロース・日系大企業に広がっていく想定となる。また、タレントエージェンシー・オープンイノベーションに長年取り組んできたノウハウのほか、既に保有している「STARTUP DB」の25,000社以上の企業データなど、未公開情報を可視化しシナジーを創出することで参入障壁となる。来期には生産性向上の効果、二重家賃等の本社移転の影響の影響がなくなり、利益面での再成長が想定され、Pre-IPOフェーズのシェア拡大・人材育成の強化を推進していくなか、既存のタレントエージェンシーの成長に加えて「Public Affairs」の成長にも期待したく、創業以来7期連続増収中であり8期連続増収を目指す同社の動向には注目しておきたい。
<NH>
柏レイソルがPK戦制し10年ぶりV 稲田主将「2冠目指す」/チビリン全国小学生選抜サッカー
【オリックス】パパやったよ!九里亜蓮日本ハム戦6連勝 自宅出る際に子供たちから「勝ってきて」
3Degrees、シンガポールでカーボンアセット開発の機能を強化
タイガーエア・台湾、仙台〜高雄線を開設 7月16日から週3往復
【日本ハム】伊藤大海、伏見から被本塁打多く「詰めの甘さ」説教受ける 気を引き締め6日先発へ
【ソフトバンク】山川穂高キング7号「こどもの日」9連勝!「いっぱい練習」山川少年の憧れは…
【広島】新井監督、現ドラフト加入・鈴木健矢の初勝利に「すごくありがたい存在」/一問一答
【西武】渡辺勇太朗、清川コーチ命日に「気持ち」見せた 6回山川被弾も続投、7回ピンチで連続K
【日本ハム】北山亘基、味方ミスで1失点も「責める必要ない」勝利逃すも子供たちに届いた121球
【動画】ロバート・エガース監督が『ノスフェラトゥ』を語る 「10年以上構想を練った“私を象徴する作品”」[ホラー通信]
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
はるな愛がゼブラ柄の水着姿大解放!胸元強調で「天使」「顔うずめたい」「わおっ」「かわいい」
八代亜紀さんCD発売元が「緊急連絡」 リベンジポルノ阻止の署名は8万4000超に
金髪「不良化」話題の36歳タレントが膝上ミニスカで美脚披露「エロい」「弾けてる」「雰囲気…」
65歳元スーパーアイドル、54歳当時の衝撃ビキニショットを生放送で公開 スタジオ騒然
キャシー中島、長女・七奈美さんの早すぎる死に「命には本当に限りがあって…後悔がないように」
64歳大物歌手「NHKのど自慢」初降臨 大ヒット曲に会場&SNS騒然「声量全く衰えてない」
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
前田健太、戦力外に 今季はリリーフで7試合登板 防御率7・88
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
77歳「ウルトラセブンのアンヌ隊員」76歳「仮面ライダーアマゾン」と結婚へ「地球も平和だ」
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
元フジアナ渡邊渚さんが黒ランジェリー姿披露 6月に初写真集発売「自分をまた愛せるように」
伊達みきお、“病名告白”の相方ねぎらう「ぶっ倒れない程度に…」

フォースタ---もみあい、三井住友銀行とスタートアップの出口戦略の多様化に向けた連携を開始
EY Japan、東京都スタートアップ戦略の中核を担う2事業を推進支援
EY新日本、スタートアップ企業の人材面での課題解決を支援
ベンチャー.jp、日本最大級のスタートアップ展示会「Startup JAPAN 2025」に出展します
ニッポン放送と共同で「宇垣美里のスタートアップニッポン powered by オールナイトニッポン」をスタートへ
株式会社アットオフィス、長期インターンシップ生の募集を開始
「電通」と「りべる」、スタートアップ支援プロジェクト「PRoS+(プロスプラス)」を始動
期待以上の成果を提供し、共に思い描く未来を現実に導く「STAR AI」
EY Japan、スタートアップ向けBPaaS型バックオフィス支援サービスを提供開始
新卒採用は「条件」ではなく「価値感」。学生と企業の本質的な出会いを生むサービス