ケイファーマ Research Memo(4):脊髄損傷対象のiPS細胞による臨床研究で運動機能改善を確認
ケイファーマは、iPS細胞を使用した再生医療技術を開発しており、亜急性期脊髄損傷を対象とした「KP8011」が注目されています。2025年3月に発表された医師主導の臨床研究では、4例中2例で運動機能の改善が確認されました。これはiPS細胞治療による運動機能改善が確認された世界初の事例です。研究では、iPS細胞由来の神経前駆細胞を脊髄に注入し、神経組織の再生を促しています。治療は移植する細胞数を最小限に抑えることが可能で、コスト削減と品質安定、腫瘍化リスクの低減を実現しています。この結果を受け、同社はさらなる臨床試験の準備を進めており、早ければ2026年の治験開始、2030年前後の上市を目指しています。国内外の製薬企業とも提携を模索し、市場拡大に向けた動きが進行中です。
2. 再生医療事業
再生医療事業では5本の開発パイプラインがあり、このうち最も先行しているのが亜急性期の脊髄損傷を対象とした「KP8011」だ。岡野氏と中村氏が25年の間研究を続けてきたテーマで、2025年3月21日付で医師主導臨床研究の結果が、共同研究先である慶應義塾大学医学部などから発表された。
(1) 亜急性期脊髄損傷
これまでは脊髄損傷によって完全麻痺となった場合は有効な治療法がなかったが、同社は再生医療技術によって四肢機能の回復を目指している。他家iPS細胞から分化誘導した神経前駆細胞「KP8011」を、患者の疾患部に注射投与することで神経組織の再生を促し、四肢機能の回復する効果が期待されている。
脊髄損傷は、背骨を通る神経の束である脊髄が交通事故やスポーツなどでダメージを受け、切断されることで発症する。事故直後を急性期、2~4週間を亜急性期、4週間以降を慢性期脊髄損傷と呼び、同社では最も効果が期待できる亜急性期を対象に研究開発を進めてきた。急性期では事故直後に周辺組織が炎症を起こしており、神経前駆細胞を移植しても定着しにくい。また、慢性期では脊髄に空洞化やグリア瘢痕が生じ、軸索の伸長を阻害するため、治療効果が期待しづらくなる。
同社の治療法の特徴は以下の3点にまとめられる。
a) 比較的少ない細胞量の移植で可能
再生医療で細胞移植治療を行う場合、移植に必要な細胞の個数は数千万個以上程度だが、脊髄損傷では200万個程度と少ない細胞量で治療が可能なため、コストを抑えられるうえ、品質も安定させやすい。また、腫瘍化リスクも極めて低くなるというメリットがある。
b) 効果の発揮
iPS細胞による神経回路回復のメカニズムとして、(1) 既存の神経に対して栄養因子を分泌することで保護作用が働き、(2) 神経細胞が神経線維に分化し新たな神経回路を作る、(3) 神経細胞がオリゴデンドロサイトに分化し新たな髄鞘を形成して軸索を覆う等の効果が期待できる。
c) Notchシグナルの阻害剤を使用
慶應技術大学との独占的ライセンス契約により、腫瘍化リスクの回避や神経の軸索伸長を促進させる効果が期待できるNotchシグナル※阻害剤を使用している。
※ 進化上保存された発生過程や幹細胞における細胞運命決定を調節する経路。
サル科のマーモセットを用いた脊髄損傷モデルの前臨床研究では、損傷部位に移植した「KP8011」が着実に生着し、運動機能の回復が行動面で確認された。この結果を受けて、慶應義塾大学では2020年12月から4例の臨床研究(移植後1年間の観察期間を設定)を実施し、2024年11月に最終被験者の組み入れが完了、2025年3月21日付で臨床研究成果を発表した。具体的には、4症例すべてで安全性が確認され有効性についても、2例で運動機能の改善が認められた。iPS細胞治療で運動機能の改善が確認されたのは、同社によれば世界でも初のケースとなる。脊髄損傷の重症度を評価する判断基準としているASIA Impairment Scale(以下、AIS)※1では、1症例でベースラインのAからCに改善(自ら食事を摂取)、別の1症例でAからDに改善(歩行練習開始)が認められたとしている。総合せき損センターのデータベースを解析した数値では、AISでAからC以上に改善した割合は10~12%と低く、症例数が少ないとはいえ今回の臨床研究で50%の改善効果が確認された点は大きな成果と言える。また、国際的に脊髄損傷後の運動機能評価に用いられる評価法であるISNCSCI motor score※2でもベースラインから13点の改善(中央値)が認められたとしており、過去データベースの中央値(4~7点程度)を大きく上回った。
※1 AIS Aは運動・感覚とも完全に麻痺している状態、AIS Bは、運動は完全麻痺だが肛門周囲の知覚が残存している状態、AIS Cは障害レベル以下の運動機能がわずかに保たれている状態、AIS Dは障害レベル以下の運動機能が抗重力程度に保たれている状態を指す。
※2 第5頚髄~第1胸髄、及び第2腰髄~1仙髄の神経が支配する主要筋群について、上下肢左右5ヶ所ずつ(合計20ヶ所)の筋力を0~5点の6段階で評価し、全体で100点満点となる。
今回の結果を受けて、同社は第1/2相臨床試験開始に向けた準備(細胞選定、CRO/CDMO選定、PMDAとの事前相談準備など)を進める予定だ。医師主導の臨床研究では、亜急性期脊髄損傷の患者に対して「KP8011」を移植し、移植後3週間でリハビリセンターに転院した。1年間の観察期間中に神経症状やMRI検査を実施して有効性と安全性のデータを収集した。早ければ2026年頃に治験を開始し、条件付き承認制度を活用して製造販売承認申請を行って、2030年前後の上市を目指している。これまでの再生医療等製品においては、品質の均一性や症例数の少なさなどが課題として指摘されることが多く、治験プロトコルの設定方法によって治験期間などが変動する可能性がある。したがって、同社が想定しているスケジュールどおりに進まないことも考えられるが、脊髄損傷はアンメットメディカルニーズが非常に強い分野であるため、スムーズに進展することが期待される。
国内の患者数は年間5千人で、市場規模は750億円と推計※している。既に慶應義塾大学による臨床研究の結果を踏まえて、国内外の大手製薬企業を中心に事業開発活動も本格化させており、導出に向けて複数の企業と継続的な情報交換も行っている。海外での臨床試験などは国内のデータを援用しながら、単独ではなく大手製薬企業と共同で進める考えだ。
※ 移植時に必要な再生医療等製品の薬価概算に、患者数を乗じて算出した数値。1人当たり1,500万円の薬価を想定している。
(2) 慢性期脊髄損傷
慢性期脊髄損傷を対象とした「KP8021」は現在、神経成長の促進をより強化するための遺伝子を導入したiPS細胞の作製に着手している。今後マウスやラットなどを使って研究を進めることにしているが、臨床試験までにはしばらく時間がかかる見通しだ。
(3) 慢性期脳梗塞
慢性期脳梗塞を対象とした開発プロジェクトについては、前臨床研究を大阪医療センターと共同で実施している。今後は企業治験に向けたiPS細胞の選定、細胞製造法の最適化、治験に向けた品質管理試験項目の整理、企業治験プロトコルの検討などに着手し、2020年代後半を目途に企業治験の開始を目指している。脳梗塞ではサンバイオ<4592>やヘリオス<4593>が間葉系幹細胞を用いた開発で先行しているが、同社はiPS細胞由来の神経幹細胞のほうがより高い効果が得られるものと認識しており、後発でもキャッチアップすることは可能と見ている。
(4) 慢性期脳出血、慢性期外傷性脳挫傷
慢性期脳出血及び慢性期外傷性脳挫傷を対象とした開発プロジェクトは、大阪医療センターでの研究実績を踏まえた慢性期脳梗塞からの適用拡大に向けた検討を開始している。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 佐藤 譲)
<HN>
【甲子園】横浜に劇的サヨナラ勝ち16年ぶり4強の県岐阜商に校名問題? 地元の呼び方は…
63歳女優、救急搬送されていた「次は私の番かなぁ。とか不安が…」
【甲子園】京都国際エース西村一毅「気持ちを切らさず」大量失点もひるまず「成長を感じた」監督
ロシア、ウクライナとの直接交渉継続に意欲 欧米部隊派遣案には反発
はま寿司のアイス容器に洗剤付着 3歳が発熱や嘔吐で一時入院
【ソフトバンク】今宮健太、復帰初打席で死球食らう 西武渡辺勇太朗の直球が左肩付近に直撃
宮舘涼太、映画単独初出演「火喰鳥を、喰う」で志願の長ぜりふ挑戦、壇上で自宅での覚え方実演
【巨人】今季最多15点で大勝 丸佳浩がサイクル安打、中山礼都2発、リチャードは満塁弾
【川崎F】長谷部監督「過去は変えられない」1カ月以上白星なし 逆転Vへ名古屋戦を足掛かりに
【データ】18年目の巨人丸佳浩、83年広島山本浩二の15年目を抜き最も遅いサイクル安打達成
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
「けしからん格好」23歳タレント“衝撃バストライン”に悶絶の声「奇跡のスタイル過ぎる」
大谷翔平が提訴された不動産巡る訴訟 投資会社が自社に全責任と主張「異議申し立ては根拠ない」
カンニング竹山「アッコにおまかせ」生放送を急きょ欠席 和田アキ子「さっき電話しましたけど」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
松本人志飲み会参加元セクシー女優、怒りの投稿「こうゆう奴は地獄に落ちてほしい」
体の一部切除手術の起業家グラドル、大胆ピンク色のビキニ大公開!プールサイドに乗り上げ強調
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然

株式会社ケイファーマ×著名投資家はっしゃん氏対談動画文字起こし(3)
ケイファーマ Research Memo(1):iPS細胞を活用したALS治療薬、脊髄損傷治療の開発が進む
株式会社ケイファーマ×著名投資家はっしゃん氏対談動画文字起こし(11)
株式会社ケイファーマ×著名投資家はっしゃん氏対談動画文字起こし(2)
株式会社ケイファーマ×著名投資家はっしゃん氏対談動画文字起こし(4)
ケイファーマ Research Memo(3):ALS治療薬は2028~2029年頃の上市を見込み、難聴治療薬にも注目
ユニバーサルセルを活用した顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー(FSHD)向け移植医療の共同開発を開始
iPS細胞由来の心臓多層シート移植成功 東京女子医大など
iPS細胞でスポーツの未来を切り拓く
株式会社ケイファーマ×著名投資家はっしゃん氏対談動画文字起こし(14)