イノベーション Research Memo(3):「ITトレンド」と「List Finder」が主力サービス(1)
イノベーションは、法人向けインターネットマーケティング支援を行う企業で、特に「ITトレンド」と「List Finder」が主力サービスとなっています。「ITトレンド」は、企業が見込み顧客を獲得するためにIT製品の比較や資料請求ができるプラットフォームで、成果報酬型のビジネスモデルを採用しており、資料請求が行われた時点で売上が発生します。これにより、効率的に高い関心度を持つ顧客を獲得できます。このビジネスモデルは、大手から中小企業まで、幅広い企業から支持されています。自社サイトへの訪問者は主に検索エンジンからの流入が多く、SEO対策が重要です。他社との競合においても、掲載企業を増やすノウハウと顧客を獲得するノウハウに強みがあります。特に、組織的な営業力と検索エンジン集客のノウハウが競争力を高めています。
2. 事業内容
同社グループの主な事業内容は、法人向けのインターネットマーケティング支援事業である。つまり、法人営業における見込み顧客獲得(リードジェネレーション)や見込み顧客の育成(リードナーチャリング)、顧客獲得後のフォローアップまで、すべてのプロセスにおいてサービスを提供していることが特徴となっている。見込み顧客獲得のサービスとしてはIT製品の比較・資料請求サイトの「ITトレンド」、見込み顧客育成から顧客獲得後のフォローアップをMAツールの「List Finder」で、それぞれサービス提供する格好となっている。事業セグメントは、オンラインメディア事業、ITソリューション事業、金融プラットフォーム事業、VCファンド事業の4つに区分されている。
(1) オンラインメディア事業
オンラインメディア事業は、B2B商材のマッチングプラットフォームである「ITトレンド」を中心に展開している。また、B2B特化の動画プラットフォーム「bizplay」やB2B特化のイベントプラットフォーム「ITトレンドEXPO」も手掛けている。
「ITトレンド」は、勤怠管理システムや会計システムなどの法人向けIT製品やアウトソーシングサービスを提供する企業(以下、掲載企業)が見込み顧客の獲得を目的として自社製品・サービスを掲載するWebサイトである。掲載数や集客力は業界最大規模を誇っている。新たなIT製品やアウトソーシングサービスなどの導入を検討する企業が「ITトレンド」に来訪し、掲載されている製品・サービスの中から関心のある品目を一括して無料で資料請求できる仕組みとなっている。
ビジネスモデルとしては、資料請求が行われた段階で掲載企業から成果報酬(1件当たり12,000円が主流)が発生し、これが同社の売上となる。掲載企業から見れば、自社の製品・サービスに関心度の高い見込み顧客の獲得コストとして1件当たり12,000円を支出することになるが、最終的な成約率まで考慮すれば、検索エンジン広告や有力メディアへの広告出稿やSEO対策を実施するよりも費用対効果としては大きい。このため、大手企業だけでなく営業リソースが不足しているベンチャー企業や中小企業なども見込み顧客獲得のための有力ツールとして「ITトレンド」を活用しており、結果、多くの製品・サービスが同サイトに掲載されるようになっている。同社の費用としては、Webサイトを運営するためのサーバー費用のほか、掲載する製品・サービスの紹介文などの作成及び顧客対応に携わる人員の人件費、Webサイトの認知度を向上させ、来訪者を増やしていくためのインターネット広告費などとなる。費用としては広告費を除けばほぼ固定費となるため、限界利益率の高いビジネスモデルとなっている。
資料請求件数を増やすため施策としては、掲載製品数を拡充すると同時に同サイトへの来訪者を増やすこと、CVRを高めることが重要となる。現在、来訪者の流入経路としては検索エンジンを経由したものが約7割を占めているため、検索エンジンで上位表示されるようなSEO対策が重要となる。
なお、競合する比較・資料請求サイトとしては、マネーフォワード<3994>が2019年11月に子会社化したスマートキャンプ(株)の「ボクシル」のほか、アイティメディア<2148>の「キーマンズネット」などがある。IT製品の比較サイトが複数あるなかで同社の強みとしては、「掲載企業を増やし維持するノウハウ」「見込み顧客を獲得するノウハウ」の2点が挙げられる。「掲載企業を増やし維持するノウハウ」としては、業界知識や組織的な営業力を生かした直接販売による新規開拓力を持つこと、また、掲載企業の見込み顧客獲得後の「フォロー方法」や「管理手段」まで踏み込んだフォロー体制を構築し、掲載企業の売上向上サポートにも注力している点が挙げられる。単なる広告販売ではなく、クライアントの課題解決に重点を置いている営業スタンスであることがうかがえる。
「見込み顧客を獲得するノウハウ」については、サイトへの来訪者数をいかに増やせるかが重要なポイントとなるが、同社ではリスティング広告代理事業やSEO事業で培った検索エンジンからサイトへの集客力向上施策にノウハウ(キーワード検索で上位表示されるようなサイト構造の最適化など)を持っているほか、日経BPなどのパートナーを通じたサイト集客施策(メールマガジン配信など)も強みとなっている。また、長年のサイト運営で培った「問い合わせ率」向上のためのサイト最適化ノウハウも有しており、高いCVRにつながっている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 茂木稜司)
<HN>
「死刑のはんこを…」「東北でよかった」失言で辞任の閣僚ら後絶たず
池田エライザ主演ドラマが独「ワールド・メディア・フェスティバル」で金賞受賞
石井亮次アナ「ゴゴスマ」で生謝罪 「辞任」もほのめかす
後任の小泉進次郎氏は「ポエム大臣だぜ、なぜ誰も日本の窮状を救おうとしないんだ」73歳落語家
【格安SIMアワード2024下半期】povo2.0と日本通信SIMが総合満足度で最優秀賞を受賞!シニア部門ではLINEMOが高評価に
スターラックス航空、台北/桃園〜フェニックス線を2026年初頭に開設へ
アナンタラ・パレ・ハンセン・ウィーン 全面改装を経てオーストリア初アナンタラ・ブランドとしてリニューアルオープンし本格展開を開始
「日本の演劇人を育てるプロジェクト」新進劇団育成公演 寺山修司生誕90年記念認定事業PSYCHOSIS『盲人書簡◉上海篇』 チケットが5月23日午前10時から発売開始
エンゼルス名物リポーター、破竹の今季初5連勝でハイタッチ映像を投稿 絵文字付きで喜び爆発
新名神逆走事故 少なくとも14キロ逆走か 速度は一時約90キロ
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
5人組アイドルBrainBeatにーなさん死去「不慮の事故により永眠いたしました」公式X
石井亮次アナ「ゴゴスマ」で生謝罪 「辞任」もほのめかす
太田光が本音「犬猿の仲」芸人と「一生分かり会えないと。バチバチやってたから」禁断の共演実現
大手アダルトメーカー秘書課社員がAV出演へ 昨秋に中途入社「モノづくりの輪に入りたい」
「びっくり」永野芽郁主演映画の原作漫画家が告白「文春」不倫疑惑報道を知ったのは「本当に…」
マツコ謝罪「申し訳ない。見ている人も笑えない」村上信五も「月曜から夜ふかし」不適切編集言及
永野芽郁の大河降板にNHK「検討した結果、この申し出を受け入れる」公式サイトで発表
父が再婚の丸山隆平(36)現在の家族関係がとんでもないことになっていたと話題に
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
後藤真希、“衝撃を受けたアイドル”を聞かれズバリ実名告白「誰もが衝撃を受けたと思う」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
関ジャニ錦戸亮、登場人物が全員クズだらけの不倫劇もメディア沈黙で批判殺到
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
ガーシー、佐野ひなこの暴露を示唆でネット騒然「ファンだったのに」
中居正広氏側の反論から浮かんだ2つの新事実を指摘「性暴力の評価はともかく…」紀藤正樹弁護士
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!

イノベーション Research Memo(2):法人営業の生産性向上に貢献するサービスを展開
イノベーション Research Memo(1):企業のITツールに対する底堅い需要を背景に、収益基盤の拡大進む
イノベーション Research Memo(4):「ITトレンド」と「List Finder」が主力サービス(2)
イノベーション---続落、「LBC」と「ITトレンド」の戦略的なデータ連携開始を発表も
イノベーション---2Qも2ケタ増収、オンラインメディア事業の売上高・利益がともに順調に伸長
No.1 Research Memo(3):顧客接点とメーカー機能を生かしたマーケットイン型製品などに強み
2025年度のマーケティング施策にも間に合う!ノウハウ不足・社内リソース不足を解消できる「BtoBコンテンツマーケティング支援サービス」を開始
【2024年11月度版】検索順位ごとに変化するクリック率(CTR)の真相 -上位表示でクリックはどれだけ増えるのか?-
Webサイトのブランド力、総合編は前回に続き「楽天市場」が首位を獲得 一般企業サイト編は、「ファミリーマート」が初のトップ 「ヤマト運輸」「マクドナルド公式サイト」が続く 日経BPコンサルティング調べ 「Webブランド調査2024-秋冬」
【2025年3月版】住宅業界サイトのSEO必須データ:検索順位別のクリック率を解析!(SEO会社ランクエスト調べ)