【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(3)
笑美面は、介護家族の精神的、身体的な負担を減らすためのソリューションを提供し、社会的なインパクトを生み出しています。具体的には、要介護者のレスパイト入院をコーディネートすることで、介護者に精神的余裕を与え、介護施設の選択を支援しています。また、末期がんの患者とその家族に対して、シニアホームでの終末期ケアを提案し、家族が最後の時間を大切に過ごせるよう支援しました。調査によれば、サービスの提供を受けた家族の87%がポジティブな気持ちの変化を感じ、81%がシニアホームのイメージが改善したと回答しています。この取り組みは、経済的価値と社会的価値の共創を目指すビジネスとして成長を続けています。
レスパイト入院は、治療の必要性はないんですけど、レスパイトというと家族様の肉体的・身体的ケアを目的とした要介護者本人の入院ということになります。当社が普段から病院さんとも連携していますので、病院さんからですね、コロナ禍の時期の話しらしくて、コロナ禍で入院患者が減っている、ベッドが空いているからレスパイト入院を受け入れる余裕がありますよ、という話を聞いていた状況だったらしいです。これはすぐに娘様の精神的余裕の確保をしなければいけないということで、その話を思い出して、コーディネーターがレスパイト入院を勧めたというかたちですね。
希望をいただいたと娘様から、ちょうど「家族会議」中にそのまま病院に電話をしまして、レスパイト入院の受付を仲介したと。翌日には一旦すぐに受け入れてくれるというかたちになってお母様は病院に行きました。これによってですね、2カ月の精神的余裕と、ホームをしっかり納得するまで選ぶ時間的余裕を得ました。その間に当社のコーディネートと一緒にホーム探しをしました。
その間に並行して、介護保険の区分変更をかける必要があったので、当社のコーディネーターが病院と連携して、要介護度3を認定されたというかたちでございます。2カ月かけて娘様のご自宅の近くの介護付き有料老人ホームに入居を決められました。最後に娘様の心境です。娘様は当時本当にいっぱいいっぱいで、病院の入院が決まったときに声を出して泣かれていました。誰に何を相談していいかもわからなかった。
大病したわけでもないので、病院に相談してもいいのかわからなかった。そもそも家族のことを他人に相談してもいいのか、という罪悪感もあった。笑美面のレスパイト入院という提案で状況が前に進んだときに、人に頼ってもいいんだと、目の前が明るくなったと。入居後に泣きながら当社コーディネーターに握手を求めていただいたみたいです。こういう感動事例を社内で集めたりするんで、挙げてきた事例でございました。「家族会議」は状況把握。文章ではできない状況把握ができるということがあります。やはりその人の身体状況・精神状況というのは、対面してみてお話を聞かなければわからないという部分がありますので、これも「家族会議」の価値ですね。
はい。もう一つエピソード。
最期の過ごし方というエピソードです。お母様と、今度は息子様がキーパーソンです。お母様がガン末期の状態です。息子様はガン末期の状態での居場所は病院のみという思い込みでした。これの解消が行動変容で行われました。最期に親孝行できた。「家族会議」を通じて、息子様はとにかくお母様との最期の時間を大切にしたいという思いが強いことを確認いたしました。しかし、息子様はガン末期というと一般的にもそうかもしれませんけど、もう病院しかないんじゃないかという認識だったということです。
その誤解を解くために、シニアホームにはターミナルケア、最期の看取りのケアに対応しておりまして、病院では実現がしにくい毎日の自由面会、外食や外出散歩などを叶えられるシニアホームがあることをお伝えしました。24時間看護師がいるようなホームなんですけど、確かに病院に比べると、安全面のみに注目すると少し落ちるかもしれません。しかし、やはりここは息子様の最期の思い、お母様との最期の思い出を作るという観点で、シニアホームを提案いたしました。
「家族会議」での当社コーディネートの傾聴を通じて、一番実現したいことはお母様との最期の時間を確保することと認識していただいたので、シニア方面の入居を選択されました。ガン末期でしたので、お母様は入居後半年ほどでご逝去されました。息子様より調子のいい日は親子で近くのお寿司を外食できたと、桜を見に公園に散歩ができたと。
シニアホーム入居という選択肢を取ったことで、最期に大変親孝行ができたと、感極まりながらお電話いただいたという事例でございます。こちらもですね、傾聴、「家族会議」の価値として傾聴というのがあります。本当の希望は何ですかと。
安全面とかが一番初め、念頭にきます。家族の方は。ですが、「本当の希望は何ですか」ということを傾聴しながら引き出していくことで、本当の希望を叶えるようなシニアホーム探しができる、これが「家族会議」の価値だと、こういうふうに考えております。このようなケース、全てこのような困難であったり、行動変容が劇的に起こったケースが全ての「家族会議」で行われているわけではないかもしれません。もう少し淡々と希望通り進む、という話もあるかもしれませんが、でも、6,000件以上昨年実施した「家族会議」の中には、こういったケースが多数無数に含まれております。これが私達がいつも胸を張ってお伝えしている社会的インパクトという一端だというふうに考えていただければと思います。
■入居後アンケート|介護家族の態度変容
このようなサービスを受けていただいて、実際にアウトカムとしても、どんなものが出ているか。1日8時間以上介護してる方が一番多いんですね。家族介護、8時間×365日です。今ビジネスケアの解消が経済的にも大変重要だと言われています。
そういった観点でも私達のサービスは家族介護で時間を使っていることに対して、仕事復帰できているという観点なんかも、このビジネスケアラーの解消などにも寄与しているということが言えると思います。SDGs5の4の目標にも合致しているということでございます。左側、「シニアホームへの入居に関してポジティブな気持ちの変化がありましたか」という質問に、87%がポジティブな気持ちになりましたと回答。シニアホーム自体に対するイメージ、これよく昔のイメージ「姥捨て山」みたいなイメージを持たれている方もいらっしゃるかもしれません。
でも、それも81%、「家族会議」をやることで印象が良くなったというふうに答えていただいております。最後にアンケート、「心の介護への向き合い方」。「心の介護」というのは私達がつくった言葉ですが、かなり確信を得ております。
「心の介護」という言葉を使うことで、家族様がそれでいいんだと罪悪化の軽減をされることが本当に実感できておりますので、家族様の最大の役割は「心の介護」ですよという言葉を今後も使っていきたいと思いますし、いつかこの言葉が一般的な言葉になるぐらい、この概念を広げていきたいなというふうに思っております。「心の介護」に向き合えていますかというアンケートは、90%の方が向き合えるようになったと言われております。シニアホーム入居は全てを解決する魔法の杖ではないですけど、でも多くのケースで、こういった「心の介護」に向き合うきっかけになるということが実証されております。
■成長戦略|経済価値と社会価値の共創
では最後に、それらを生かしてどう成長するかのお話もしっかりさせていただきたいと思います。私達、1、2、3、3つの柱で事業をしていると認識しておりまして、1つ目は皆様ご存知、先ほどお伝えしましたシニアライフサポート事業、マッチング事業でございます。これは増やせば増やすほど社会課題を解決できます。どういうアプローチをしてこの事業を推進しているのか、今は病院さんとの連携を一番重要視しております。都市部展開エリアでは病院さんとの病院単位での連携数はかなりシェアが取れてきております。しかし、その病院にはたくさんの紹介パートナー、MSW等が所属されております。そこを緻密に網羅的にまだ人単位で、私達の存在を知っていただいて私達の有用性を知っていただいているわけではないので、ここをアプローチします。これはなぜ今までできなかったかというと、これは労働集約産業だからです。労働集約でやっていますので、新しいコーディネーターがいないと、ベテランのコーディネーターはもう既存の紹介パートナーからの相談だけでいっぱいになりますので、どんどん新しいコーディネーター、プロを育てて、この病院は付き合いがあるんですけど、まだお付き合がない紹介パートナーの方々にアプローチするということが、この基本戦略でございます。これを続けて、先ほど質問にもいただきましたが、他の地域ですね、に広げていくことをやっていきます。
第2の柱は、コンサルティング事業です。昨年11月に100%グループ会社として設立しましたケアサンクの方に事業を移管しました。私達はポジショニングというものを持っております。紹介事業で約1500社近くの介護事業者と連携しておりますし、そこの内容というのもよくわかっております。そのネットワークを使って、新しいシニアホームの企画をしております。このエリアでこの介護の事業者がこんなサービスを提供したら、まだこのエリアで不足しているリハビリニーズを満たせるかもしれない、であったり、もうちょっと自由度の高いホームを運営されている介護事業者を連れてくることによって、先ほどみたいな自由度の高いかつ医療の体制は万全なホームを企画できるかもしれない、みたいなことをやっております。このプレーヤーとしては、他には不動産のデベロッパーさんとか。投資家なんかが必要になりますので、そこのネットワークと、介護事業者のネットワークを通じて、しっかりそういった価値のある企画をどんどんしていきたいなというふうに思っております。
【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(4)に続く
<TY>
ギャル曽根「良さもわかんない、私はいらないと思う」独特の価値観に夫・名城ラリータ氏ピシャリ
山口崇さん死去「クイズタイムショック」とは?「今、何問目?」1分12問 回って落ちる椅子も
桑田佳祐、新橋のスナックでカラオケ「プライド傷ついた」洋楽選曲して女性客ポカ~ン
フランシスコ・ローマ教皇が死去 88歳 AP報道
フレディ・マーキュリーを12年間支えた男、最後にかけられた言葉明かす「『ありがとう』と」
大森南朋、伝説の俳優「イメージが違う」のひと言で「はいっ、待ちます、オッス」半日待機
終了「ダウンタウンDX」トレンド入り「最終回には2人そろって…」「時期が不可解」投稿相次ぐ
マツコ、満席新幹線で着席してると「ズルい」とにらまれるワケ「嫌じゃない、こんなのが隣に…」
ダウンタウンDXが32年歴史に幕、6・26終了「ダウンタウンのおふたりより」申し入れあった
【京都】「神様、仏様、エリアス様」12戦8発でクラブ初の首位けん引したエリアス「仲間の成果」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
石橋貴明の弁明にタレントがチクリ「風俗以外で記憶が曖昧になるほど異性に…」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(5)
【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(4)
【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(1)
笑美面:1Qの営業赤字は想定内、高い成長に向けてインパクトKPIも順調
【笑美面・インパクト投資】介護家族による負担を課題とし、大きな市場を解決(2)
データから読み解く!TRデータテクノロジーが明らかにした高齢者向け住宅の介護サービスの実態
データから読み解く!TRデータテクノロジーが明らかにした高齢者向け住宅の介護サービスの実態
介護を学ぶ学習まんが「大研究! 笑顔をつなぐ!介護の仕事」を制作
420名のケアマネジャー様を対象にアンケート調査を実施。94%が当社の訪問看護サービスに満足と回答!
【家族介護者の集いの場】無料参加「家族介護者教室」や交流事業を紹介