テノックス Research Memo(2):基礎工事のパイオニアとして専業を貫く
テノックスは基礎工事の専門企業で、戸建て住宅や商業施設から道路・鉄道橋梁に至るまで、幅広い建築物・土木構造物に対応しています。その独自の「杭工事」と「地盤改良」の技術力は、業界でも希少な存在です。特に「テノコラム工法」や「ガンテツパイル工法」など、同社独自の施工技術は強みとして認識され、「テノックスブランド」として信頼が高まっています。また、M&Aや技術提携を通じて事業を拡大し、施工品質向上に努めています。国内外で事業を展開する中で、ベトナムでも技術認証を取得しています。基礎工事は建物の安全性を支える重要な役割を果たし、その背景から信頼性の高い施工が求められます。
1. 会社概要
テノックス<1905>は、基礎工事に特化した建設事業、建設資材の販売、土木建築コンサルティング全般等事業を行っている。海外では、子会社が建設事業を展開している。主力の建設事業では、戸建て住宅やマンション、学校、病院、商業施設、物流施設、工場、データセンターなど中低層建築物や、道路・鉄道の橋梁や盛土、上下水道施設、土留めなどの土木構造物を建設する際の杭工事や地盤改良工事といった基礎工事を請け負っている。杭工事と地盤改良工事の2つの工法を有する企業は極めて少なく、様々な地盤に対応する施工力と豊富なラインアップは同社の大きな強みとなっている。また、この業界でパイオニアとして専業を貫く同社は、長年培った経験やノウハウによって、中低層建築物向けに業界で広く浸透しているテノコラム工法や、高速道路や鉄道などの土木工事に用いられるガンテツパイル工法、施工品質を高める施工管理システムを開発するなど国内トップクラスの施工技術を有しており、「テノックスブランド」として高い信頼を得ている。
技術開発とM&A・提携により事業を拡大
2. 沿革
同社は1970年に創業者の安田善次郎(やすだぜんじろう)氏によって設立され、旭化成工業(株)(現 旭化成<3407>)の代理店としてコンクリート杭の販売及び施工を開始した。1977年に既製杭の施工法(中掘り工法)で特許を取得し、1984年には全国各地の地盤改良工事で現在も使われているテノコラム工法の特許を取得した。こうした施工技術を背景に1980年代後半から1990年にかけて営業拠点網を全国に拡げた。1991年に日本証券業協会に株式を店頭登録した後は業容拡大期に入り、1995年にガンテツパイル工法を開発し技術審査証明を取得したほか、ATTコラム工法、TN-X工法、ピュアパイル工法などを開発した。また、同年には(株)山本組を子会社化して(株)テノックス技研に改称したことに加え、1997年には(株)複合技術研究所を設立した。さらに、2015年にベトナムのホーチミン市にTENOX ASIA COMPANY LIMITEDを設立し、2018年にはベトナムでテノコラム工法の技術認証を取得するなど、海外での事業展開も本格化した。2020年以降は、(株)広島組のM&Aや日本ヒューム<5262>との提携などM&A・提携戦略を加速し、施工力の向上や新たな技術の取り入れを積極化しているところである。
構造物の荷重を目に見えない地盤に伝える
3. 基礎工事とは
基礎工事とは、建築・土木構造物の荷重を目に見えない地盤に伝え、構築物を安全に支える工事のことである。構造物は安定した地盤に直接建設するのがよいとされるが、軟らかい地盤の場合はその下方にある硬い地盤(支持層)で支えなければならず、「地盤と建物の条件に適した土台づくり=基礎工事」が必要とされる。日本は地震が多いうえ、人口の大半が河川下流の土砂が堆積した平野に集中しているため、基礎工事は特に重要視される。基礎工事は主に、支持層が浅い場合の直接基礎と支持層が深い場合の杭基礎に分けられる。そのほかにも軟弱地盤上の浮き基礎や液状化対策を兼用した基礎など、地盤の条件によって様々な工法がある。
直接基礎は、支持層深度が1メートル以内と非常に浅い場合(または建築物が非常に軽い場合)に、基礎を地面に直接建てる工法と支持層深度が1〜2メートルとやや浅い浅層地盤改良、2〜10メートル程度のやや深い深層地盤改良がある。浅層地盤改良と深層地盤改良のいずれも原地盤に改良材などを混ぜ合わせながら硬い地盤に変えていく工法であり、基礎工事のみならず山留めや土壌汚染対策などにも採用される。
杭基礎は、支持層深度がおおむね10メートルより深い場合に用いられる工法である。杭工事は建築物の支え方で、杭の先端を硬い支持層に到達させて支える支持杭と、杭周面の地盤との摩擦力で支える摩擦杭に分けられる。また使用する基礎杭は、工場で製造され均一性や施工の容易さに特長のある既製杭と、工事現場で製造され杭径の大きさなどの調整が利きやすい場所打ち杭に分けられる。場所打ち杭は、高層ビルなど重い構造物や既製杭での施工が難しい特殊な地盤などに用いられる。既製杭は材料によって、靭性(大地震にねばれるしなやかさ)が高い鋼管杭と、プレストレスをかけた超高強度コンクリートにより高い支持力が得られるコンクリート杭に分けられる。鋼管杭は加工しやすいことから、鋼管の先端に羽根を取り付けて支持力を高めたり、セメントと鋼管の長所を兼ね備えたハイブリッドな合成杭として利用したりも可能である。
基礎工事の対象は、様々な地盤に建つ戸建て住宅から高層ビル、橋梁まで大小多岐にわたる建築・土木構造物となるため、基礎工事を行う企業も中小企業から大企業まで様々である。また、基礎工事は地中が目視できない分、施工への信頼が重要な前提条件となる。近年は大地震や大型台風、集中豪雨といった激甚災害に対する防災意識の高まりから、基礎工事への注目が増している。杭工事と地盤改良工事の2つの工法を有する企業は極めて少なく、同社の大きな強みとなっている。また、施工管理システムの開発などを行って、施工品質を高めている点も特長的である。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 宮田仁光)
<HN>
煉獄コロアキこと杉田一明氏「明日逮捕されます」予告も、怒りにじませ「不当逮捕だろ。カスが」
2児の母25歳アイドル、ビキニ姿に「これが二児の母のスタイルなのか?」ファン仰天
元祖吉本アナ坂本麻子、心理カウンセラーとして活動 きっかけは弟の障がい「壊れてしまう前に」
Snow Man深澤辰哉、anan名物「愛とSEX」特集で大胆解禁「ここまで見せたのは初」
【高校野球】金足農が甲子園へ出発「再び金農旋風を」佐藤晃真主将誓う 吉田大輝も短く刈り込み気合
シンガー・ソングライターおかゆができるまで 17歳のギャルを襲った早過ぎる母の訃報/連載3
noteの文章、生成AIの学習用データに提供 収益を利用者に還元
“生ける屍”にウクライナの女性はそっと手渡した 「元気に帰れ」
渡辺哲ひとり芝居「カクエイはかく語りき」で田中角栄演じる「真紀子さんと2人で見たモナリザ」
又吉直樹にとっての“喜劇王”がまさかの!? 意外な回答に会場から笑い「エノケン」脚本担当
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
倉田真由美氏「下劣すぎる」三上悠亜巡るウエディングドレス騒動に「職業差別、したとしても」
ミスFLASHグランプリ、大胆なビキニ姿に「はみ出しそう」フォロワーもん絶
太川陽介、妻・藤吉久美子の衝撃行動に「動機はいいのよ」評価も「その後が伴わない」
明石家さんま「高いと思い込んで生きてほしかった」 61歳俳優に贈った扇子がお宝鑑定
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
GACKT、大物俳優が「読めよ!」と“異常な圧”で著書送ってきたことを実名告白
ゆうちゃみ激変、清楚ギャル姿公開「言葉失う美しさ」「二刀流」「佐々木希と見間違えた」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
平子理沙、すっぴん自撮りに疑問の声が続出「加工フィルター使ってる」
再婚した旦那に不倫されてしまった飯島直子(51)衝撃的過ぎる黒歴史が発覚する事態に
ガーシー、みちょぱ反論に対抗で大倉士門の再暴露を投下「士門クズ過ぎる」
【ネタバレ?】史実で見るキングダムの今後の展開まとめ〜中華統一までの全体像
ゲーミングPCを買う場所は店舗購入とネット通販どっちがおすすめ?
ユーチューバーもこう氏、元彼女・成海瑠奈について赤裸々告白
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
遠野なぎこさん死去 朝ドラ「すずらん」ヒロイン、バラエティーでも活躍 最近は摂食障害など告白
女性の心肺蘇生した男性教授に「胸触った」と非難の声 車いすアイドル憂う「日本以外でも…」

テノックス Research Memo(2):施工力と豊富なラインナップで様々な基礎工事に対応
テノックス Research Memo(3):様々な工法を取り入れ、ラインナップを拡大
テノックス Research Memo(4):新工法で環境対応と施工効率を両立、需要領域も拡大
テノックス Research Memo(4):強みはラインアップ、施工品質、一貫体制、「折り込む力」
テノックス Research Memo(1):利益は高水準、中計目標の達成が視野入り
テノックス Research Memo(8):5つの重要戦略は順調に進捗
テノックス Research Memo(6):北海道新幹線延伸事業ピークアウトで中計の踊り場
テノックス---既製コンクリート杭で発生残土を大幅削減する「CP-X工法」を開発
通信建設テック(R)のバディネット、「通信建設企業」から「社会インフラ構築企業」へ大きく進化
テノックス Research Memo(5):北海道新幹線延伸事業がけん引し大幅増益を達成