DDグループ Research Memo(10):ブランド強化や事業領域拡大で顧客接点を増やしLTVの最大化目指す(2)
DDグループは、2026年2月期の財務目標として、連結売上高400億円と連結営業利益率10%を掲げ、収益構造の変革に取り組んでいます。売上拡大と収益性向上を図るため、投資の選択と集中を行い、利益率15%以上の事業セグメントやストックビジネスの創出に注力しています。2024年2月期には財務体質の改善を実現し、次なる成長への準備を進めています。また、3年間で約180億円の投資原資を予定し、持続可能な成長を目指す中期計画を推進中です。非財務目標としては、女性管理職比率維持やCO2排出削減に努め、サステナビリティ推進委員会を設立しました。今後の成長に向けて、各種の外部リソースや地域連携の強化、グーグル・クラウドとの協業を通じたLTV最大化にも期待が寄せられています。優先株式の償還を見据えたBS改善が進めば、新たな成長ステージへと動き出すことが期待されます。
3. 計数目標
(1) 財務目標
DDグループ<3073>の最終年度(2026年2月期)の財務目標として、連結売上高400億円、連結営業利益40億円(営業利益率10.0%)、ROE20%以上を掲げている※。特徴的なのは、投資の選択と集中による財務体質の強化を図りつつ、利益率15%以上の事業セグメント創出(例えば、空間活用ノウハウやIPコンテンツを生かしたサービス領域等)やストックビジネスの拡充(例えば、貸コンテナやシェアハウスなど不動産ビジネスなど)により、収益構造の変革に取り組む点であり、これまでの外食を中心とする利益率10%未満のビジネスモデルやフロービジネスからの脱却を目指す。1年目(2024年2月期)の進捗については、BSの改善(D/Eレシオ4.1倍→2.1倍)、PLの改善(営業利益率1.4%→8.7%)、FCF(資本効率)の改善(ROE 17.4%→46.6%)などで目覚ましい成果をあげることができた。
※ 2024年4月19日付け上方修正後の目標数値である。2024年2月期業績が計画を上回ったことを踏まえ、最終年度(2026年2月期)の連結営業利益目標を28億円(営業利益率7.0%)から40億円(同10.0%)、連結経常利益目標を27億円から39億円に上方修正した。
(2) キャッシュ・アロケーションの考え方
3年間の営業CFは合計約80億円を見込むとともに、手元資金(運転資金を除く)約100億円と合わせると約180億円の原資を想定している。そこから持続的な成長に向けた投資や、経営体質強化のための有利子負債の弁済にバランスよく配分するほか、中期経営計画の実現とともに株主還元も並行して検討する考えだ。1年目(2024年2月期)については、BSやPLの改善を優先してきたが、一定の目途がついたところで、M&Aを含む成長投資の再開に加え、株主還元も検討していくようだ。A種優先株式※に係る優先配当が普通株式配当の実現に向けてボトルネックになっているが、現在のキャッシュポジションを勘案すると今後A種優先株式の早期償還が進むことが期待される。これにより普通株式の復配への期待も高まるであろう。
※ 議決権がない代わりに、普通株式に優先して配当を受け取ることのできる株式のこと。同社は2022年1月にコロナ禍において財務の安全性を維持するため50億円を発行し、契約に基づき年間2億円の優先配当を行っている。
(3) 非財務目標
女性管理職比率は現状水準(24.2%)を維持する計画である。また、気候変動対応については、引き続きCO2排出削減などに取り組んでいく。2024年2月15日には、サステナビリティ推進委員会を設置し、環境や社会課題の解決、ガバナンス向上に向けた取り組みを推進する体制を整えた。今後、各マテリアリティの特定やその対応、TCFDに準拠した開示なども検討していく方針だ。
4. 中長期的な注目点
外食業界は市場の伸びが期待できないうえ、競争の激化や消費者嗜好の変化などに直面し、将来に向けた変革をどう進めるかが重要なテーマになってきたが、そこにコロナ禍の影響やニューノーマルが重なり、まさに転換期を迎えている。したがって、弊社では、この難局を乗り切るとともに、先を見据えた戦略をいち早く進めることが、今後の持続的成長に向けて最大のアドバンテージになるとの見方をしてきた。その点においては、経済活動の正常化とともに既存店が順調に回復し、次のステージに向けた体力づくりが進んでいることは一定の評価ができる一方、成長に向けた戦略的な動きについてはまだこれからという見立てもできるだろう。
弊社では、同社ならではの独自性の高いイノベーションを生み出し、環境変化をいかにプラスに転じるかが、同社の将来を見据えるうえで重要なポイントになると考えている。その意味で、他社保有IPコンテンツの活用ノウハウを有するエスエルディーや、湘南エリアで独自のホテル・不動産サービスを展開する湘南レーベルといった、特徴的な連結子会社との連携を含めた、新たな空間価値、付加価値の創出に期待したい。また、中期経営計画で掲げられた3軸のうち、新たなドライバーとなり得る「チャネル(エリア)」(展開領域の拡大)と「ライフスタイル(ステージ)」(拡張領域の推進)については、地方創生を目的とした各自治体や共創パートナーといった外部リソースとの連携がカギを握ると見ている。今後、成長投資が本格化し、具体的な進展や成果が形となれば、これまでとは違ったドライバーとしてスケールするポテンシャルを十分秘めているからだ。また、グーグル・クラウドとの連携についても、LTVの最大化に向けて、データ活用という新たな価値の創出に期待が持てる。1年半が経過し具体的な形が見えてきたところもあるが、本格的な動きはBSの改善に一定の目途がつく2026年2月期以降になると見ている。1つの判断基準として優先株式50億円の償還が見えてきたタイミングとする考え方もできるだろう。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
<HN>
デヴィ夫人代表の「ワンニャン平和党」解散 「活動を一旦終了」
岩崎宏美、コロッケのモノマネは「あんぐりだった」一時期封印曲も明かす「笑われてしまうので」
【阪神】森下翔太、今季5度目の猛打賞「結果的にテルさんのホームラン出て」快勝貢献喜ぶ
【鹿島】J1史上初600勝 ジーコ氏見守る前で決勝点の知念慶「このスタジアムが築いた歴史」
ハイアット リージェンシー 東京、「Nineteen Eighty Lounge & Bar」を4月24日オープン
【鳥栖】山形に競り勝ち5位浮上 小菊監督采配ズバリ!西川潤PK成功などホームで5戦連続無敗
【中日】エース高橋宏斗が今季最短4回途中7安打4失点でKO 今季初の3連敗で借金3
【西武】痛恨の負け方で4連敗 単独最下位に転落 今季クローザー平良海馬がつかまる
兄の妻と息子を殺害容疑 死亡の男性を書類送検 神戸市で3遺体
【広島】堂林翔太が後逸で決勝点献上「体出してでも止めないといけない場面」と猛省 首位陥落
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
77歳「ウルトラセブンのアンヌ隊員」76歳「仮面ライダーアマゾン」と結婚へ「地球も平和だ」
永野芽郁と田中圭の所属事務所が不倫報道を否定「友人関係です」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
永野芽郁に「二股不倫」報道 TBSドラマ「キャスター」出演は「変更ありません」回答
武田鉄矢「金八先生」シリーズ1位の“天才生徒”を実名発表「もう群を抜いていて…」
“役満ボディー”岡田紗佳、大胆な下着ショットを公開に「セクシー」「わがままボディー」反響
62歳ボディメークトレーナー、露出度高めの写真に反響「60代だなんてホント信じられない!」
与沢翼氏が告白、妻にも覚せい剤を勧めていた「キメセクをしようと」DV、モラハラは否定
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
「名探偵コナン」最大の謎、蘭姉ちゃんのあの角の正体がついに判明
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表

SIGG Research Memo(9):営業利益重視への転換や株主還元強化を評価、成長戦略第2フェーズの進捗に注目
SIGG Research Memo(1):2025年3月期中間期は計画超の大幅増収増益、通期も大幅増収増益予想
GセブンHD Research Memo(7):積極的なM&Aにより2026年3月期に売上高2,500億円を目指す
ネットイヤー Research Memo(1):企業のコーポレートサイト制作から基幹業務システムへ軸足をシフト
SI Research Memo(6):ERP、AI、開発支援ツールにリソースを集中、新規事業の育成にも積極的に投資
SIGG Research Memo(8):株主還元はDOE6%目安、2025年3月期は大幅増配予想
NSW Research Memo(1):中期経営計画最終年度の2025年3月期も業績は順調
シード Research Memo(9):新中期経営計画を策定、2027年3月期に売上高41,000百万円を目指す(2)
売れるネット広告 Research Memo(7):「戦略的同規模M&A」により売上急拡大へ
シード Research Memo(8):新中期経営計画を策定、2027年3月期に売上高41,000百万円を目指す(1)