starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

東証グロース市場250指数先物概況:関税不安再燃し安値引け


7月2日の東証グロース市場250指数先物は前日比19ポイント安の706ポイントで取引を終えた。米連邦準備制度理事会(FRB)議長パウエル氏の利下げ慎重発言で長期金利が上昇し、寄り付き後に売りが先行。その後、米ISM製造業指数やJOLT求人件数が予想超え、さらに米上院の大型減税法案可決を受けダウは上昇したが、ナスダックは金利高やエヌビディア株安で伸び悩んだ。日本市場では、トランプ米大統領が日本に30~35%関税を示唆し、関税不安が再燃。日経平均ボラティリティー・インデックスの上昇も重しとなり、終日軟調推移で安値引けとなった。

*16:30JST 東証グロース市場250指数先物概況:関税不安再燃し安値引け 7月2日の東証グロース市場250指数先物は前営業日比19pt安の706pt。なお、高値は721pt、安値は706pt、日中取引高は3739枚。前日1日の米国市場のダウ平均は続伸。
連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が利下げに慎重な姿勢を再表明したため利下げ期待の後退で、寄り付き後、まちまち。長期金利の上昇に連れ、相場は売りが先行した。その後、ISM製造業やJOLT求人件数が予想を上回ると成長継続を期待した買いにダウは上昇に転じた。上院がトランプ大統領の大型減税案連邦案を可決するとダウは続伸。ナスダックは金利高やエヌビディア(NVDA)などの下落に押され、一段安となり、まちまちで終了。本日の東証グロース市場250指数先物は、前営業日比7pt安の718ptからスタートした。米金利高に加え、トランプ大統領が日本に対して30-35%の関税を課す可能性を示唆したことから、関税不安が再燃し、終日軟調な値動き。売り圧力の強さを確認したことで、日足一目均衡表の先行スパン
(雲)上限を意識した値動きとなった。日経平均ボラティリティー・インデックスが上昇したことから投資マインドも悪化し、午後も下げ幅を拡大。安値引けとなる706ptで取引を終了した。東証グロ-ス市場の主力株では、サンバイオ<4592>やQPS研究所<5595>などが下落した。

<SK>
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.