国内株式市場見通し:トランプ関税に翻弄される地合いは継続、個別株物色は活発か
今週の日本株市場は、トランプ大統領が署名した「相互関税」の影響を受け、神経質な取引が続く中で週を通して上昇しました。日経平均は、トランプ関税の動向を注視しつつ、先物買いの影響で39500円台まで上昇する場面もありました。ただし、為替の乱高下とトランプ大統領の関税政策が市場に不確実性をもたらし、積極的な買いは一旦落ち着いています。半導体や自動車関連株の動きは鈍く、来週は国内外の経済指標発表が控えているため、日銀の金融政策への影響も気になるところです。特に日本の第4四半期GDP速報値や消費者物価指数が市場の思惑を左右する可能性があります。
今週の日経平均は週間で362.41円高(+0.93%)の39149.43円と上昇。トランプ関税の行方を横目に見る神経質な地合いが続いたが、週末の2月限オプション特別清算指数(SQ値)算出に絡んだ思惑的な先物買いに押し上げられ39000円台で取引を終えた。
トランプ米大統領が自動車や製薬業界などについては相互関税の免除を検討していると伝わったほか、週末の2月限オプションSQ値算出に絡んだ先物買いなどが観測され、日経平均は13日に39500円台まで上昇する場面がみられた。週末は、SQ通過で思惑的な売買がはく落したほか、トランプ大統領が、外国が米国製品にかけている関税と同水準まで米国の税率を引き上げる「相互関税」の導入を指示する覚書に署名したことなどから積極的な買いは一服。日米金利が上下に振れて為替が荒い値動きとなったことも影響し、週末の日経平均は売り買い一巡後、39300円水準でのもみ合いとなった。ただ、企業決算がピークを迎え、プライム市場の売買代金は連日で5兆円前後を記録。ソニーグループ<6758>など好決算銘柄が素直に買われるなど、投資家の良好な心理状態は確認できた。
なお、2月第1週の投資主体別売買動向によると、外国人投資家は現物を2821億円売り越したほか、TOPIX先物を400億円売り越し、225先物を2000億円売り越したことから、合計5221億円の売り越しとなった。一方、個人投資家は現物を5051億円買い越すなど合計で5071億円買い越し。事業法人は現物を2934億円買い越した。
■関税見極めムード強く半導体や自動車などは動きにくい
14日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は前日比165.35ドル安の44546.08ドル、ナスダックは同81.13ポイント高の20026.77で取引を終了した。大証ナイト・セッションの日経225先物は、日中終値比横ばいの39110円で取引を終えた。
トランプ大統領が署名した「相互関税」の対象国は、ドイツやインドなど米国より比較的高い関税をかけている国のほか、日本のように規制など非関税障壁がある国を主な対象として想定しているようだ。今後、米国に輸入される自動車、半導体及び医薬品などへの関税措置が表明される見通しのため、関連銘柄は様子見姿勢が強まりそうだ。指数インパクトが大きい半導体株や、時価総額が大きい自動車、医薬品株の動向が重くなることから、日経平均及びTOPIXは影響を受けよう。為替市場でも米経済指標や日本銀行による追加利上げ観測などから、一時1ドル150円台までドル安円高に振れた後、154円台まで戻るなど振れ幅が大きくなっている。為替の乱高下を受けて、積極的な売買は手控えられそうだ。決算発表もピークを迎え、来週は証券会社によるアナリストレポートを材料とした物色が中心となり、指数の方向感は乏しくなると考える。
■国内経済指標次第では利上げ観測がより強まる可能性も
日本の長期金利の指標となる10年物国債利回りは、一時1.37%と2010年4月以来の水準まで上昇する場面がみられた。1月の米消費者物価指数が市場予想を上回り米金利の高止まりが意識されたほか、日銀による追加の利上げ観測も材料視されている。来週は17日に第4四半期実質GDP1次速報値、21日に1月消費者物価指数と重要な経済指標の発表を控えており、市場予想よりも強い数字が出た場合、日銀による利上げ観測がより強まるなど金利押し上げ材料となろう。足下の10年物国債利回りの上昇を材料としてメガバンクなど銀行株が強含む展開とはなっていないが、トランプ関税で半導体株の上値が重くなる一方、銀行や保険など金融株が相対的にしっかりとした推移となれば、ややTOPIX優位の地合いとなろう。
■17日に日本の第4四半期GDP速報値発表
来週、国内では、17日に第4四半期実質GDP1次速報値、12月鉱工業生産(確報値)、第3次産業活動指数、19日に12月機械受注、21日に1月消費者物価指数などが予定されている。
海外では、17日に欧・ユーロ圏12月貿易収支、18日に豪・中銀政策金利、英・1月失業率、失業保険申請件数、12月ILO失業率、独・2月ZEW景況感指数、欧・2月ユーロ圏ZEW景況感指数、米・2月NY連銀製造業景気指数、19日に豪・第4四半期賃金指数、NZ・中銀政策金利、中・1月新築住宅販売価格、英・1月消費者物価指数、小売物価指数、生産者物価指数、米・1月住宅着工件数、FOMC議事録、20日に豪・1月雇用者数、失業率、中・中国最優遇貸出金利(ローンプライムレート)、トルコ・中銀政策金利、米・2月フィラデルフィア連銀景況指数、週次新規失業保険申請件数、1月景気先行指数、週次原油在庫、21日にNZ・1月貿易収支、英・1月小売売上高、仏・2月企業景況感、製造業PMI(速報値)、サービス業PMI(速報値)、独・2月製造業PMI(速報値)、サービス業PMI(速報値)、欧・2月ユーロ圏製造業PMI(速報値)、サービス業PMI(速報値)、英・2月製造業PMI(速報値)、サービス業PMI(速報値)、カナダ・12月小売売上高、米・2月製造業PMI(速報値)、サービス業PMI(速報値)、コンポジットPMI(速報値)、ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)、1月中古住宅販売件数などが予定されている。
<FA>
62歳ボディメークトレーナー、露出度高めの写真に反響「60代だなんてホント信じられない!」
中田英寿氏「酒を教えてもらった」3歳上の元日本代表選手とは? イタリア時代の酒事情も告白
中田英寿氏、衝撃を受けた選手を告白…元フランス代表「彼だけクラシックを聴いているよう」
ヒコロヒー、エリート会社員との合コンで11万支払い「二度と来なくていいので」
フリーアナウンサー岩佐まり、キャリーバッグのマナー指摘され「そんなマナーがあったなんて」
東洋大 馬庭優太が神宮デビュー、昨夏の甲子園8強大社のエース
春の園遊会始まる 昭和からの方法、新たな形で「おもてなし」
スマイリーキクチ“スマホいじり運転者”の「衝撃の割合」を報告「ぞっとします」
ヒロミ「するわけない。やっていないことを信じているのか」トランプ氏「ボウリングの球」発言に
【韓流】17歳誕生日のNewJeansヘイン、ファンへの手書き手紙公開「急に胃が痛く…」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
ギャル曽根、不倫されても「離婚は絶対しない」驚きの理由「考えてもみなかった方法」と夫
60歳女優“性接待””やらせ”激白「今晩相手してよね」拒絶後「降ろされた」教授初講義で
松山千春、石橋貴明めぐる騒動に言及「業界の仲間でも何人かいるな。脱ぐのはいいんだけど…」
八代亜紀さん「ヌード写真付きCD」発売 熊本知事「許しがたい」
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」
