後場に注目すべき3つのポイント~米CPI発表前に様子見姿勢強まる
10日の後場に期待される主なトピックは、米CPI発表前の様子見姿勢、ドル・円の動き、そして株価に影響を与える特定銘柄である。日経平均は小幅続伸し、米株市場での懸念があるものの、やや買い優勢で推移。しかし、後場は中国株に注目が集まり、関連銘柄が上値を抑えれば日経平均は下落する可能性がある。 ドル・円市場は軟調で、利益確定売りが進行。ドルは一時的に151円54銭から151円03銭まで下落した。新都ホールディングスやシルバーエッグ・テクノロジーなどがストップ高となっている。 経済指標としては、石破首相が日銀の金融政策の目的や為替相場の変動への懸念を表明。マーケットの注目は米消費者物価指数の発表に集まっており、その結果次第で市場は変動する可能性がある。
・日経平均は小幅続伸、米CPI発表前に様子見姿勢強まる
・ドル・円は軟調、利益確定売りで
・値上がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファナック<6954>
■日経平均は小幅続伸、米CPI発表前に様子見姿勢強まる
日経平均は小幅続伸。前日比36.92円高(+0.09%)の39197.42円(出来高概算8億2000万株)で前場の取引を終えている。
9日の米国株式市場は下落。ダウ平均は240.59ドル安の44401.93ドル、ナスダックは123.08ポイント安の19736.69で取引を終了した。過去最高値付近でのもみ合いで、寄り付き後、まちまち。ダウは連邦準備制度理事会(FRB)の追加利下げや中国の景気支援計画への期待に一時買われたが、シリアのアサド政権崩壊などを受けた地政学的リスクを警戒した売りに押され、下落に転じた。ナスダックも利益確定売りに加え、半導体のエヌビディアの下落が重しとなり指数を押し下げ。相場は終盤にかけて、下げ幅を拡大し終了した。
米国株は下落も為替の円安推移などを材料に、東京市場はやや買い優勢で取引を開始。日経平均は39400円台まで上昇したが、買い一巡後は昨日同様、上値は重く上げ幅を縮小した。先物市場では、週末の12月先物・オプション特別清算値(SQ値)に絡んだ売買がメインとなり指数の方向感は乏しい。11日の米消費者物価指数発表を前に、やや様子見姿勢が強まった。
日経平均採用銘柄では、証券会社のポジシティブなレポートが材料視されてディスコ<6146>が堅調推移。銅価格上昇が影響して住友金属鉱山<5713>が買われたほか、中国経済政策期待から資生堂<4911>、安川電機<6506>、TOTO<5332>、オムロン<6645>など中国関連銘柄が買われた。このほか、ソニーグループ<6758>、丸紅<8002>、ルネサスエレクトロニクス<6723>などが上昇した。
一方、足元買われていた楽天G<4755>が売られたほか、フジクラ<5803>、古河電工<5801>、住友電工<5802>の電線株もさえない。また、柏崎刈羽原発の再稼働が24年度内困難と伝わったことで三菱重<7011>、日本製鋼所<5631>も売られた。このほか、日立<6501>、富士電機<6504>、協和キリン<4151>、コムシスHD<1721>などが下落した。
業種別では、鉄鋼、卸売、輸送用機器、電気機器、鉱業などが上昇した一方、その他製品、保険業、非鉄金属、医薬品、証券・商品先物などが下落した。
後場の東京市場は中国株睨みの展開となりそうだ。中国経済政策への期待感から上海総合指数、香港ハンセン指数はともにじりじりと上げ幅を縮小。中国関連銘柄の上値が弱くなれば、日経平均は前日比マイナス圏に突入する場面も見られよう。
本日も陰線となれば5日連続となる。
■ドル・円は軟調、利益確定売りで
10日午前の東京市場でドル・円は軟調地合いとなり、151円54銭から151円03銭まで値を下げた。米10年債利回りは底堅く推移したが、ドルは前日強含みの反動で利益確定売りが先行。また、日経平均株価の上げ幅縮小でリスク選好の円売りは後退した。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は151円03銭から151円54銭、ユーロ・円は159円47銭から159円88銭、ユーロ・ドルは1.0545ドルから1.0561ドル。
■後場のチェック銘柄
・新都ホールディングス<2776>、 シルバーエッグ・テクノロジー<3961>など、4銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値上がり寄与トップは東エレク<8035>、同2位はファナック<6954>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・日・11月マネーストックM3:前年比+0.7%(10月:+0.7%)
【要人発言】
・石破首相
「日銀の金融政策は為替誘導を目的としたものではない」
「長期金利の急上昇や為替相場の急変動は好ましくない」
「通貨や国債の信認確保し続けることは重要」
「中長期的な財政への信認失われることないようにする」
<国内>
特になし
<海外>
・時間未定 中・11月輸出(前年比予想:+8.7%、10月:+12.7%)
・時間未定 中・11月輸入(前年比予想:+0.9%、10月:-2.3%)
・12:30 豪準備銀行が政策金利発表(4.35%に据え置き予想)
・16:00 独・11月消費者物価指数改定値(前年比予想:+2.2%、速報値:+2.2%)
<CS>
【日本ハム】万波中正がV弾 天王山制し自力優勝の可能性残す 首位と2.5差
ガーナ大統領が日本の官僚と12年ぶり「同窓会」 実は元大使館員
【広島】新井監督、イニング途中に捕手交代策も逆転許す 8回1死一塁で坂倉将吾から石原貴規へ
Belkinの新しいUltraChargeコレクション、スタイリッシュで高速な25W充電を実現
「私の太もものように太い太い赤い糸で…大きな愛を育んで」吉本新喜劇の重谷ほたるが結婚発表
【ヤクルト】村上宗隆「捕れました」超高速先制9号ソロも適時失策猛省「守れないと失点に」高津監督
【阪神】勝利つかずも…高橋遥人が奪三振ショー「ストレートの感覚いい」6回わずか76球で11K
【ソフトバンク】牧原大成10戦連続安打「何とかしようと」6回に一時同点打 8月打率.379
【広島】中継ぎ陣誤算で5位に0.5差、3点リードの8回逆転され、延長11回は中崎翔太が2失点
【柏】細谷真大「最低限の仕事はできたのかな」途中出場で同点弾!復帰の瀬川との連係キラリ
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」

後場に注目すべき3つのポイント~38500円台を上値抵抗帯として意識
後場に注目すべき3つのポイント~買い先行も上値の重い展開
後場に注目すべき3つのポイント~買い一巡後は円高が重しとなり弱い動き
欧米為替見通し: ドル・円は弱含みか、米高関税政策やスタグフレーションに警戒
後場に注目すべき3つのポイント~米ハイテク株反発で37000円台を回復
後場に注目すべき3つのポイント~円高ドル安進行が重しに
後場に注目すべき3つのポイント~トランプ関税で売り優勢の展開
欧米為替見通し:ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC議事要旨受けドル買戻しも
後場に注目すべき3つのポイント~円安推移などを材料に一時37000円台に迫る
後場に注目すべき3つのポイント~円高進行に加えて日米首脳会談への懸念も