starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【睡眠アンケート】10月24日快眠特集号に向け実施! 「睡眠に不満」という回答が約60%


株式会社地域新聞社(本社:千葉県八千代市、代表取締役:細谷 佳津年、証券コード:2164、以下「当社」といいます。)は、『ちいき新聞』2025年10月24日号にて企画している快眠特集号のため、地域新聞社メルマガ会員および公式LINEアカウント登録者72,015名を対象に睡眠に関するアンケートを行い、1,797名から回答をいただきました(※)。その結果を発表いたします。

※実施期間:7月16日(水)~22日(火)
※年代構成:10代0.3%、20代4.0%、30代13.9%、40代18.1%、50代27.3%、60代22.6%、70代以上14.0%
※男女比:男性42.1%、女性57.0%、その他0.9%

■『ちいき新聞』とは
千葉県と茨城県で約174万部発行。1軒1軒ポストに手配りをする週刊フリーペーパーです。「地域密着の双方向メディア」をコンセプトに、クイズやアンケート、読者体験記事など、読者参加型のコンテンツを数多く展開。今回の快眠特集号でも、本アンケートを反映した内容を制作中です。

1.睡眠に「やや不満」と「かなり不満」という回答が合わせて約60%

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327581&id=bodyimage1

「睡眠に満足していますか」という質問に対し、「とても満足」と答えた人は4.3%にとどまりました。一方、「やや不満」の42.3%、「かなり不満」の18.1%を合わせると約60%にも達し、睡眠になんらかの課題を感じている人が過半数であることがわかります。それでは、そういった人々が睡眠にどのような課題を感じているのかを見ていきましょう。

2.最も多い悩みは「夜中に目が覚める」、次いで「朝すっきり起きられない」

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327581&id=bodyimage2

「睡眠で悩んでいることはありますか?」という質問に対して最も多かった回答は「夜中に目が覚める」で33.2%でした。次いで「朝すっきり起きられない」、「夢をよく見る、眠りが浅い」「寝付きが悪い」と続きます。睡眠の質が悪いと日中のパフォーマンスの低下につながる可能性があるため、改善策を探りたいところです。それでは、どのような対策が考えられるのでしょうか。

3.マットレスや枕など、快眠グッズが気になっている人が約60%

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327581&id=bodyimage3

「快眠のために気になる商品・サービスは?」という質問に対して最も多かった回答は「マットレス・枕」で39.8%、次点は「寝間着」で17.1%でした。「リラクゼーション・整体・マッサージ」14.2%、「医療・睡眠外来」4.2%などサービス系の回答もありましたが、どちらかというと少数派です。手軽に試すことができる商品の人気が高く、「マットレス・枕」「寝間着」「アロマ・お香・音楽」を合わせると約60%を超えます。

4.『ちいき新聞』10月24日号は体と心のセルフケアのための快眠特集

忙しい現代人にとって「よく眠ること」は、健康維持の基本であると同時に、集中力や仕事のパフォーマンス、メンタル面の安定にも直結する重要な要素です。そこで今回の特集では、江戸川大学睡眠研究所に監修を依頼し、「睡眠のウソ・ホント」や、快眠のコツを専門家にインタビュー。さらに、寝室環境や部屋づくり、社員の悩みへのアドバイスなど、「眠り」の総合特集として構成します。

読者が「自分にもできそう」と感じられる具体的な工夫や、すぐに試せるアドバイスを通じて、“ぐっすり眠ることの価値”を再発見できる機会を提供します。

【コンテンツ(予定)】
・一面記事:「眠り」の都市伝説、信じる? 信じない?「気になる睡眠のウソ・ホント」
「羊を数えると眠くなる」「寝る前にスマホはだめ?」など、睡眠に関するいろいろな噂や疑問に対して、Q&A方式で回答。

・江戸川大学睡眠研究所・山本 隆一郎教授にインタビュー。ぐっすり眠るコツや、眠りに悩む方へのアドバイスを教えていただきます。

・快眠に効果的とされるマインドフルネス。株式会社「マインドフルネス」の関根 朝之氏にその効果ややり方をお聞きし、マインドフルネス初心者に向けて呼吸法や習慣化のコツをお伝えします。

さらに、企業様向けに、当社の編集が記事を制作するタイアップ全面記事広告や、特集記事×広告の相乗効果が見込めるタイアップ広告もご用意しています。

5.『ちいき新聞』媒体概要  
            
発行部数:約174万部
発行エリア:千葉県・茨城県を中心に40エリア
発行日:毎週金曜日(水・木・金曜日配布)
配布方法:専属配布員によるポスティング配布

【10月24日快眠特集号】
発行日:2025年10月24日(金)
校了日:2025年10月15日(水)
広告申込締め切り:2025年9月19日(金)

地域新聞社のアセットについて
当社は、地域密着型の生活情報誌『ちいき新聞』の発行を軸に、情報発信および販売促進の総合支援事業を展開しており、年間約7,000社にサービスを提供しています。千葉県を中心に毎週発行している『ちいき新聞』は、専属の配布員により174万世帯へポスティングされ、創業以来40年以上にわたり配布を継続してきたことで、他に類を見ない9つのアセットを築いてきました。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000327581&id=bodyimage4

現在当社では、この独自のアセットを部分的に活用した取り組みに注力しており、その活用方法として、千葉県外から県内へ、また県内から県外へと価値を橋渡しする「シーパワー戦略」、および県内で価値循環を図る「ランドパワー戦略」の2つを展開しています。

アセットと成長戦略「StrategicPlan」の詳細https://ir.chiikinews.co.jp/sr-ir/strategy/

会社概要

社名  : 株式会社地域新聞社(東証グロース 証券コード2164)
所在地 : 〒276-0020 千葉県八千代市勝田台北1-11-16 VH勝田台ビル5F
代表者 : 代表取締役社長 細谷 佳津年
創業  : 1984年8月28日
URL  : https://chiikinews.co.jp

【本件に関するお問い合わせ】
株式会社地域新聞社
担当 :編集部 寺本 忍
TEL : 0120-152-337
Mail : teramoto@chiikinews.co.jp






配信元企業:地域新聞社
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 【防災アンケート】8月29日防災特集号に向けて防災に関するアンケートを実施! 防災対策が不十分と感じている人が90%超

    2. 経営者・企業インタビューメディア『The Leader』に(株)地域新聞社代表インタビュー記事が掲載されました

    3. 地域新聞社、時価総額が1年半で約4倍に成長 その要因と今後の展望をまとめたnote記事を公開

    4. 【地域新聞社】千葉市主催の「キャリア教育推進連携会議」に委員として出席

    5. 千葉県のおいしいものを扱う「ちいきの逸品」についに「落花生」商品が登場!~ギフトで贈りたいシーン別おすすめ落花生ギフト5選~

    6. 『週刊エコノミスト』「注目の日本株10選」にて、地域新聞社が次の「テンバガー候補」として紹介されました

    7. 黒字体質強化の背景や生成AIに関する特許出願を含む成長戦略の進捗が「IR 1on1」に掲載されました【地域新聞社】

    8. 地域新聞社、クラウドファンディングと記事を活用した広告費創出型ビジネスモデルを開始

    9. 【地域新聞社】「個人投資家向けオンライン会社説明会」動画公開 特許出願中の生成AI活用や「地域共創プラットフォーム」構築で目指す成長

    10. 地域新聞社、「生成AIを活用した心理状態デジタルツインによる広告効果最大化技術」に関する特許を出願

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.