
2025年7月30日、イオマガジンのオリジナルパッケージ「IO Moodle(イオムードル)」に、「AI小テスト作成機能」を搭載したことをお知らせします。
このたび新たに実装された「AI小テスト作成機能」により、教職員や研修担当のテスト作成者は文章を入力するだけで、AIが自動的に小テスト問題を生成できるようになりました。これまで手動だった問題作成が、より短時間かつ直感的に行えるようになり、教材準備の負担軽減が期待されます。
主な機能の詳細は以下にご説明いたします。
※「IO Moodle(イオムードル)」は継続的に機能追加と改善を行っていくオリジナルパッケージです。機能の更新情報については、最新のプレスリリースや資料ダウンロードよりご確認ください。
【詳細はこちら】https://www.io-maga.com/2025/07/news20250730/
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326168&id=bodyimage1】
─────────────────────────
「AI小テスト作成機能」の紹介
─────────────────────────
(1)テスト問題を自動生成
「AI小テスト作成機能」は、教材テキストや説明文を入力するだけで、AIがその内容に基づいた小テスト問題を自動生成。
問題を考える手間はもちろん、テストを作成する作業時間も削減できます。
(2)Moodle(ムードル)に自動登録
AIが生成した小テスト問題は、作成後すぐにMoodle上に自動で登録されます。
従来は、問題文や正答を手動で入力しなければならず、Moodleの操作に慣れていない方にとってはハードルの高い作業でした。しかし、この新機能により、専門知識がなくても誰でも簡単・短時間で小テストを作成できます。
───────────────────────────────────
AIで小テストの問題をかんたんに作成&登録完了!
───────────────────────────────────
(1)管理者としてログインし、小テストを作成したい対象のコースを開きます。ブロックドロワを開き、「AI Text to Question Generator」をクリック。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326168&id=bodyimage2】
(2)「story」に問題の説明文(プロンプト)を入力。文章は簡潔にし、要点を明確にすることがコツです。「Number of Questions」には選択肢の数を入力します。「Generator Questions」をクリックすると、生成がはじまります。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326168&id=bodyimage3】
(3)生成が完了したら、作られた問題は「問題バンク」に格納されます。ここから問題を編集することも可能です。
【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326168&id=bodyimage4】
※問題バンクの使い方については、イオマガジンHPにて公開している「管理者用Moodleマニュアル(https://www.io-maga.com/sample_document/)」をご覧ください。
──────────────────────────────────────
イオマガジンオリジナル「IO Moodle(イオムードル)」とは
──────────────────────────────────────
「Moodle(ムードル)」は世界240カ国以上、約4億人が利用する便利なeラーニングシステムですが、イオマガジンがサポートするお客様からは「こんな機能があったらいいのに…」というご要望を多々お聞きします。
そこで、イオマガジンでは、お客様のご要望が多かった機能を標準搭載したオリジナルパッケージ「IO Moodle(イオムードル)」を開発しました。
「IO Moodle(イオムードル)」は、従来の「Moodle(ムードル)」に足りていない機能を独自でカスタマイズしたeラーニングシステム。eラーニング運用の手間軽減と学びの質向上に役立つ機能を搭載しています。
本サービスへご興味をお持ちになった方は、以下連絡先までお気軽にお問合せください。お待ちしております。
■「Moodle(ムードル)」とは?
https://www.io-maga.com/service/
eラーニングプラットフォーム「Moodle(ムードル)」は、現在、世界で4.0億人が利用しているeラーニングシステムです。レスポンシブデザイン採用のため、PCやタブレット、スマホなど、デバイスを選ばずに使えるマルチプラットフォーム型になっています。無償で配布されるアプリ(iPhone、アンドロイド)をご利用いただければ、通信環境がないところでも学習可能です。配信コンテンツは、テキスト・PDF・動画・HTML5・SCORMなどにも対応。テストも、○×式・4択式・記述式・穴埋め式など、多彩な形式に対応しています。大学や病院、大企業を中心に日本での導入実績も多く、使いやすいと評判のオンライン学習システムです。
■「Moodle(ムードル)日本語マニュアル(対象バージョン:4.5)」の無料公開中!
https://www.io-maga.com/sample_document/
「Moodle(ムードル)」には正式な日本語マニュアルが存在しません。そのため、「この機能はどのように使うの?」というちょっとした疑問を解決するのも大変です。そこで、イオマガジンでは日本語のオリジナルマニュアルを作成しました。基本的な機能から応用編の便利機能まで、画像付きでわかりやすく解説しているので、この一冊があれば、スムーズに「Moodle(ムードル)」を使いこなすことが可能です。
現在、イオマガジンのホームページにて無料公開中です。「Moodle(ムードル)」の使い方にお困りの方はぜひご利用ください。
■イオマガジンとは?
https://www.io-maga.com/company/
イオマガジンは、ジャスダック上場の「城南進学研究社」のグループ会社であり、また「Moodle(ムードル)」の正式パートナーです。日本の各種法人向けに、「Moodle(ムードル)」の構築・運用・カスタムなどをサポートしています。「何度でもチャレンジできるセカイを」をモットーにしながら、人生100年時代の大人の学び(リカレント教育)をサポートしています。
■本リリースに関するお問合せ■
株式会社イオマガジン:望月、成家
hp: https://www.io-maga.com
e-mail: sales@io-maga.com
TEL: 03-6384-5740
配信元企業:株式会社イオマガジン
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ