starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

民間宇宙旅行時代到来!オンライン及びASTRAX月面基地模擬施設(個室モジュール)にて第37回ASTRAX月面シティ市民会議を開催!


世界中の人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地))のグループメンバーが構成するASTRAX月面シティは、2025年7月21日に、ZOOMを使ったオンラインおよびASTRAX月面基地模擬施設の個室モジュールを利用して、第37回となるASTRAX月面シティ市民会議を開催しました。



【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326033&id=bodyimage1

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000326033&id=bodyimage2


当日は、ASTRAX代表TAICHI、AI×Balloon ArtistでASTRAX月面シティ4代目市長の斎藤宏氏や宇宙ワーママ(R)の川上泰子氏、など、合計5人が参加しました。(通常行っているFBグループへのライブ配信は、配信設定ミスにより実施できませんでした)

今回は、ASTRAX宇宙センター(ASTRAX民間宇宙事業創造研究開発教育訓練センター)にあるブルーオリジンの宇宙船ニューシェパードの教育訓練シミュレーター(ドームハウスEZDOME内)を改造したASTRAX月面基地模擬施設からも中継しながら実施され、TAICHIから模擬施設内の様子や施設宿泊体験についての報告がありました。他にも、参加者の近況報告に加え、ASTRAX月面シティや宇宙ビールから生まれたLINEスタンプ販売開始報告、国際宇宙会議(IAC 2025)参加ツアーの概要、夏休みに行われる子ども向けアメリカ宇宙関連施設ツアー(チャレンジワールドアメリカスペースキャンプ2025)についてなどのテーマで話し合われました。

参加者からは「月面模擬施設はやはり、体験してみないと分からないことも多いと感じた。他の月面シティメンバーにも機会があれば体験してほしい」「ぜひ月面模擬施設内で鍋パーティをしてみたい!」「自分が今後始める事業のテーマも宇宙に関わるものなので、月面シティともコラボができないか考えていきたい」などの感想があがりました。

【イベント概要】

イベント名 第37回ASTRAX月面シティ市民会議
開催日時 2025年7月21日(月・祝)11:00-12:00
開催場所 ZOOMによるオンライン・ASTRAX月面模擬施設から中継
対象 ASTRAX月面シティメンバー

【ASTRAX月面シティビジネスコミュニティとは】

ASTRAXは、2007年より、ASTRAXとの各事業者との連名で、米国ルナエンバシー社が販売する月の土地の所有権を購入し、月面に「ASTRAX月面シティ(ASTRAX LUNAR CITY)」という街を作ることを想定して活動しています。ASTRAX月面シティでは、月面経済圏を構築するためのコミュニティとして、ASTRAX月面シティビジネスコミュニティとASTRAX月面シティレジデンスクラブが運営されています。

さまざまな企業や事業者、組織や団体のメンバーとともに、月の土地を利用したビジネスアイディアを出し合い、将来の月面でのサービス事業や活動だけではなく、それぞれの地球上での事業や活動を活性化する活動を行なっています。

2025年7月現在、391の事業者が参加しており、国家事業ではなく民間事業者や一般人の力で月面を開拓していくことを目指して活動しており、随時メンバー募集も行っています。

2020年には、世界で600万人とも言われているルナエンバシー社の月の土地の所有者向けのコミュニティとして、ASTRAX月面シティレジデンスクラブも発足しました。

ASTRAX月面シティビジネスコミュニティが月面シティでビジネスを行うことを想定したコミュニティである一方、ASTRAX月面シティレジデンスクラブのメンバーは月面でのビジネスは考えておらず、月の住人として月面ライフを楽しみたい方であれば誰でもASTRAX月面シティレジデンスクラブメンバーに入会(無料)できます(ルナエンバシー社の月の土地の所有者に限る)。

弊社ASTRAXでは、この二つのコミュニティを連携させて、月面における様々なサービスの需要と供給をマッチングさせ、民間による月面経済圏(生活圏)を構築することを目指しています。

2017年から始まり、今回37回目の開催となったASTRAX月面シティ市民会議では、メンバー同士の懇親を深めるだけでなく、各自の月面シティで実現したいものを発表・共有する機会を設け、本格的に月面シティの開拓の準備を行なっています。

また、2019年からは毎年、宇宙産業で世界で一番大きい国際会議である国際宇宙会議(IAC)でASTRAX月面シティの活動を国際論文として発表しており、国際月面ビレッジ学会での活動や国連宇宙空間平和利用委員会への参加など、国際的にも活動の幅を広げています。




『宇宙といえばASTRAX!』

ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の平和と生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で様々な宇宙サービスを提供してまいります。

【ASTRAX会社概要】
会社名:株式会社ASTRAX
代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)
所在地:神奈川県鎌倉市
URL:https://astrax.space
事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社ASTRAX
担当者:CEO秘書・星エリカ
E-Mail:erica.hoshi@astrax.space



配信元企業:株式会社ASTRAX
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 民間宇宙旅行時代到来!オンラインで第36回ASTRAX月面シティ市民会議を開催!

    2. 民間宇宙旅行時代到来!第25回ASTRAX月面シティ市民会議を五反田でリアル開催!

    3. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXが月面基地模擬施設(ASTRAX月面シティ模擬施設のベース)の組み立て実験及び温度・気圧計測実験を実施!

    4. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXが月面基地模擬施設の個室モジュールでの宿泊滞在実験を実施!

    5. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXがシドニーで開催される世界最大の宇宙業界の国際会議「国際宇宙会議(IAC2025)」に向け、「ASTRAX国際宇宙会議2025アブストラクト個別耐久申請講座」を開催!

    6. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXが9回目の設立記念日を迎え、10期目に突入!祝賀イベント開催!

    7. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXが鎌倉市某所にて民間宇宙事業創造教育訓練学校「ASTRAX ACADEMY」の「ベーシック講座」を実施!

    8. 民間宇宙旅行時代到来!7/15にASTRAXの民間宇宙事業創造教育訓練学校「ASTRAX ACADEMY」の「ベーシック講座」を実施!

    9. 民間宇宙旅行時代到来!ASTRAXのグループ企業として合同会社ASTRAX INTELLIGENCEを設立認定!

    10. 民間宇宙旅行時代到来!7月29日に鎌倉某所にてASTRAXの民間宇宙事業創造教育訓練学校「ASTRAX ACADEMY」の「民間宇宙ビジネスコース」の「マスター講座」(1日目)の講義を実施!

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.