starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

【矢野経済研究所プレスリリース】化粧品受託製造市場に関する調査を実施(2025年)~2024年度の化粧品受託製造市場は前年度比102.6%の3,547億円~


株式会社矢野経済研究所(代表取締役:水越孝)は、国内の化粧品受託製造市場を調査し、現況、参入企業の動向、および将来展望を明らかにした。

1.市場概況

2024年度の化粧品受託製造市場(事業者売上高ベース)は前年度比102.6%の3,547億円となった。

化粧品受託製造市場は、コロナ禍の行動制限緩和以降の化粧品需要回復を見据えたクライアント企業(化粧品ブランドメーカーや異業種参入企業)からの新規オーダーやリニューアルオーダーで一時的に勢いづいたが、その後は現在まで店頭における化粧品販売が想定通りに進まない傾向が続いている。
消費者のニーズや嗜好の多様化に加え、通信販売やECチャネルの台頭や、韓国コスメをはじめとする海外製化粧品の流通量増加など、製品や販売チャネルの分散化が進行している。化粧品受託製造企業は、実需とのずれで生じる在庫滞留を避けるべく、各社とも慎重に発注計画を進めている。このような市況から、2024年度の受託案件も緩やかな回復がみられたものの弱含みで推移している。
一方、2022年度以降、化粧品受託製造企業はクライアントへの価格改定交渉を実施しており、各社の従来受託価格に価格転嫁分が上乗せされた効果も作用し、市場規模は前年度を上回った。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000324342&id=bodyimage1

2.注目トピック~販売チャネル・製品の多様化でオーダーの小ロット化が進行~

国内の化粧品市場はその大部分が店頭を中心とする一般品流通市場に支えられてきたが、急速に通信販売やオンラインでの化粧品購入が普及・定着するなど、販売チャネルの多様化が進んでいる。
さらに、製造設備を保有しない、商品企画・セールスプロモーションに特化したファブレスメーカー(異業種参入企業など)商品を中心としたインパクトのある付加価値型化粧品が通販やオンライン販売を中心に展開されるようになっている。

同時にSNSを駆使した芸能人やアーティスト、著名美容家等のオリジナルブランド商品などのビジネスも存在感を増すなど、マスマーケットである一般品流通市場から特定のニーズや関心を持つスモールマスの市場への分散化が進んでいる。このような流通構造の変化にともない、特定の市場やチャネルへの大口発注を控えるクライアント企業サイドの慎重な姿勢が今後も続くと共に、チャネルの多様化に対応する化粧品ブランドメーカーのブランドポートフォリオの再構築も継続的に実施される見込みである。

3.将来展望

2025年度の化粧品受託製造市場は、前年度比102.0%の3,619億円への増加を予測する。
化粧品市場は、コロナ禍収束にともなうメイク需要回復や、インバウンド(訪日外国人客)消費による市場の活性化などの作用により、全体では弱含みではあるものの底堅く推移する見通しである。なかでも通信販売やオンラインを販売チャネルの中心としたファブレスメーカーが展開するヘアケア・スキンケアカテゴリー化粧品ではヒットブランドやヒット商品が生まれており、注目度は高い。今後も、新規参入企業を含め、その勢いは続くものと予測する。

※掲載されている情報は、発表日現在の情報です。その後予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。
https://www.yano.co.jp/press-release/show/press_id/3847

調査要綱
1.調査期間: 2025年4月~6月
2.調査対象: 化粧品受託製造・容器・原料参入企業、化粧品メーカーその他関連企業・関連団体等
3.調査方法: 当社専門研究員による直接面談(オンライン含む)、電話等によるヒアリング、郵送アンケート調査、ならびに文献調査併用
4.発刊日: 2025年06月26日

お問い合わせ
⇒プレスリリースの内容や引用についてのお問い合わせは下記までお願いいたします。
株式会社矢野経済研究所 マーケティング本部 広報チーム
https://www.yano.co.jp/contact/contact.php/press

株式会社矢野経済研究所
https://www.yano.co.jp/



配信元企業:株式会社矢野経済研究所
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 化粧品市場:グローバル調査レポート、需要、規模、開発、シェア、成長、動向、見通し(2025年~2035年)

    2. 成長の展望を探る: 日本と世界のサステナブルなパーソナルケア市場は2032年までに年平均成長率9.5%で1,510億6,000万米ドルに達する

    3. パーソナルケア成分市場規模とシェア:2032年までの日本および世界の動向

    4. 化粧品スキンケア市場調査レポート - 世界市場規模、シェア、傾向の見通し、2025-2037年

    5. TPCマーケティングリサーチ株式会社、『2024年 大人のアトピーの実態と化粧品ニーズ(第2弾)』について、調査のポイントをインタビューした記事を公開

    6. 香水市場は、2033年までに854億米ドルの香りのマイルストーンを超えると予測され、消費者の嗜好の進化、高級ブランド化、高級な個人的な香りの需要の高まりがその原動力となっている。

    7. レポートオーシャン株式会社 プレスリリース ベトナムスキンケア市場2033年までに42億4,510万米ドルに大幅成長、環境に優しく皮膚科学的に高度な製品が人気を集めCAGR 9.86%で拡大すると予測

    8. TPCマーケティングリサーチ株式会社、日本の健康食品市場トレンドについて調査結果を発表

    9. TPCマーケティングリサーチ株式会社、『2025年 男性の化粧品の使用実態と商品ニーズ』について、調査のポイントをインタビューした記事を公開

    10. 日本の顔面注射剤市場、2033年までに11億2,131万米ドルに達する見込み

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.