starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

5月19日(月)21日(水)セミナー開催 住宅関連工事業者を対象にデコスドライ工法施工代理店を募集 脱炭素・省エネ義務化をビジネスチャンスに!選ばれる工事業者の成功戦略


断熱材「デコスファイバー」の製造販売を行う株式会社デコスが、新たな施工代理店を募集するためのオンラインセミナーを5月19日と21日に開催します。このセミナーでは、省エネ義務化に伴う市場動向や、デコスファイバーの高性能について解説されます。住宅業界の新たな事業柱として断熱工事を検討する機会を提供し、セミナー参加者には営業ツールもプレゼントされます。デコスは、新聞紙を主原料とした環境性能の高いセルロースファイバー断熱材を提案し、特に高断熱性能や省エネに関心が高まる市場での成長を目指しています。施工代理店制度の参加希望者はオンラインでセミナーに参加し、最新技術や営業戦略を学ぶことが可能です。

●新聞紙を主原料としたセルロースファイバー断熱材「デコスファイバー」の製造・販売・施工を手掛ける株式会社デコス(本社:山口県下関市、代表取締役:安成信次)は、新たな施工代理店を募集するにあたり、住宅関連工事業者を対象としたセミナー「デコスドライ工法代理店募集セミナー」を5月19日(月)・21日(水)オンラインで開催いたします。
 新築着工数の減少、建材価格の高騰などの課題を抱える昨今の住宅業界で、今後も更なるニーズの拡大が見込まれる断熱工事業を、新たな事業の柱として検討いただきたいと思います。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000320342&id=bodyimage1

省エネ義務化がスタート。新築住宅の高断熱化ブームで高性能断熱材の採用が増加
 新築住宅着工数の落ち込みや建材価格の高騰などの課題を前に、今年4月に新築住宅の省エネ義務化が施行されました。新築住宅において一定以上の断熱性能が義務化されるとともに、年々高まる省エネ住宅への関心も加わり、断熱材市場は着実に成長してきています。特に住宅においては高性能断熱材の採用が増加しています。また、これまで努力義務とされていた住宅の断熱において、品質の確保までが求められるようになったため、その施工精度も重要性が高まっています。
 このような背景から、環境性能が高く責任施工により品質を保証するデコスファイバーは注目を集めており、当社や当社施工代理店(全国59社)には、地域工務店からの問い合わせが増加しています。そこで、高まる需要に応えるべく、新たに施工代理店を募集することとなりました。

省エネ義務化をビジネスチャンスに、新たな事業の柱となる断熱工事への挑戦を提案
 本セミナーでは、これからの時代に選ばれる断熱材として欠かせない「環境性能」や、新たな省エネ基準に合致した断熱材の選び方といった断熱材市場の最新動向から、省エネ義務化をビジネスチャンスとするための戦略、デコスファイバーが選ばれ続けている理由、施工代理店制度の収益モデルなど、実際に活躍中の代理店の声も交えて、わかりやすく解説いたします。また、参加者特典としてセミナー参加後のアンケートにご回答いただいた方へ、明日から営業ツールとして使える、施工代理店でも使用中の販促資料をプレゼントいたします。
 これからの住宅業界での生き残りや更なる成長を望み、新たな事業の柱をお探しの住宅関連業者の方々は、ふるってご参加ください。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000320342&id=bodyimage2


【こんな方におすすめ】
・材木業、プレカット業、建材業、外壁業、地盤改良工事業などを手掛ける住宅関連工事業者
・自社の施工技術を活かし、工務店の信頼を得たい方
・省エネ義務化をビジネスチャンスに、新たな事業の柱を作りたい方
・価格競争に負けない付加価値の高い建材の提案・施工をしたい方
・確かな施工技術を身に着け、施工品質による責任施工で他社と差別化をしたい方
・地域密着で持続的なビジネスを拡大したい方

【セミナー概要】
開催日時:5月19日(月)・21日(水)14:00~16:00
※その他の日程をご希望の方はお問合せください。
参加費用:無料
当日のプログラム
1. オープニング(5分)
2. 工務店がつくった「デコスドライ工法」の優位性
講師:(株)デコス 代表取締役 安成信次
3. デコスドライ工法の紹介と実践解説
講師:(株)デコス 専務取締役 竹之内貴浩
4. もし、建築知識ビルダーズ編集長がデコスファイバーの営業だったら
講師:(株)エクスナレッジ 建築知識ビルダーズ編集長 木藤阿由子
5. 施工代理店実践報告
講師:タマイM&S (株) 代表取締役社長 冨川慎吾
6. 質疑応答

セミナー詳細・申し込みはこちら… https://www.cf-eco.jp/partner2025/


デコスドライ工法施工販売代理店制度の特長
(1) 製造時排出CO2国内最小(自社調べ)、受賞歴多数、「価格競争に負けない」高い付加価値
(2) 20年で累積3万棟の実績に加え、住まい手の満足度91%の高性能断熱材
(3) 工務店である親会社が培った実績ある営業ノウハウを提供
(4) 確かな施工技術の証である「木造住宅結露被害20年保証制度」
(5) 勉強会やセミナーで最新の断熱知識を共有、営業力・提案力アップに
(6) 施工技術習得だけではなく、営業ツールの実務研修まで行う充実のサポート体制


【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000320342&id=bodyimage3


デコスファイバーとは…
新聞紙を主原料とする綿状の木質繊維系断熱材(セルロースファイバー断熱材)です。木質繊維系断熱材は、断熱性だけでなく、調湿性・吸音性・防火性などにも優れており、熱(溶解・乾燥)、水(洗浄・冷却)なども一切を使用せず、電気エネルギーのみを用いて製造され他の断熱材に比べ製造時のエネルギー消費量が圧倒的に低いのが特長です。中でも当社のデコスファイバーは製造時CO2排出量国内最小、国内の建築用断熱材で唯一エコリーフを取得するなど、環境性能の高い断熱材です。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000320342&id=bodyimage4

<会社概要>
企業名 :株式会社デコス             設立 :1974年 8月 30日
代表者 :代表取締役 安成信次           資本金 :30,000,000 円
本社所在地 :山口県下関市菊川町田部155-7    従業員数 :25名
事業内容 :断熱材製造販売・施工、FC事業
ホームページ :https://www.decos.co.jp/


【報道関係者 お問い合わせ】
デコス 広報事務局
担当:川崎(090-2401-4914)福土(080-6538-6292)
E-mail: pr@netamoto.co.jp  TEL:03-5411-0066  FAX:03-3401-7788



配信元企業:株式会社デコス
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    おすすめ
    1. 5月15日(木)開催 工務店向けセミナー 「省エネ適合義務化の落とし穴 努力義務と義務化の決定的な違い」  これからの断熱工事の課題とリスクを不具合実例・裁判例を交えて解説

    2. <住宅業者へのアンケート結果発表> 住宅事業者の7割が現場での断熱材の施工不良を確認 今後見直したいと思う建材、1位は「断熱材」 施主の省エネ意識は高まるものの、省エネ基準改正の認知は進まず

    3. 新築住宅の省エネ義務化で断熱工事の精度が課題に 日本セルロースファイバー断熱施工協会、設立25周年記念ロゴ公開 環境性能と高い施工精度を兼ね備えた「デコスファイバー」の普及拡大へ寄与

    4. 能登半島地震からもうすぐ1年、仮設住宅建設を振り返る 「熊本モデル」採用の経緯、地方における仮設住宅建設の課題 職人不足、資材の高騰、物流2024年問題の影響等

    5. 2024年12月19日(木)開催!中堅・大手企業向け脱炭素セミナー『見える化で高める生産性とカーボンニュートラルへの道』

    6. SEO対策チェックシート公開!SEO対策を進める上で押さえおくポイント紹介 ~SEO対策セミナー 1月15日(水)15時開催~

    7. 2024年12月19日 中堅大手企業向け脱炭素セミナー『見える化で高める生産性とカーボンニュートラルへの道』

    8. 6月10日(火)開催|SNS総フォロワー220万人超!ながの社長「おいおい」バズりの裏側をお伝えします!

    9. 【プレスリリース】データ分析の未来を拓く出会いと学び!「Data Analytics Conference (DACo)」九州旅客鉄道様&近鉄グループHD様登壇決定

    10. 坂本 雄三氏×井口 雅登氏×牧 克典氏 登壇! 「GX住宅の差別化戦略セミナー」のオンライン配信を4月21日より開始

    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2025
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.