野村総合研究所、顧客とのデジタル接点からビジネスを拡大させる「グロース活動支援サービス」の提供を開始~デジタルプロダクトの持続的な成長にコミット~
- 2024年12月25日 12:00:00
- マネー
- Dream News
- コメント
株式会社野村総合研究所(NRI)は、2024年12月よりデジタルプロダクトの持続的成長を支援する「グロース活動支援サービス」を開始します。本サービスは、企業と顧客をつなぐデジタルプロダクトの機能改善を通じてビジネスの拡大を目指すもので、具体的にはプロダクトの評価と改善を高速サイクルで行うことを目的としています。サービスには、NRIの専門家チームが企業のプロジェクトに伴走しつつグロースプロセスを定義・実践し、さらにプロフェッショナルな人材育成をもサポートする内容が含まれています。また、新規顧客の申込や解約を強化するための汎用メニューも提供され、これを通じて、企業のプロダクトを『増価蓄積型』へ転換することを支援します。
https://www.nri.com/jp/news/newsrelease/20241225.html
株式会社野村総合研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長:柳澤 花芽、以下「NRI」)は、企業と顧客のデジタル上の接点である、デジタルプロダクトの持続的な成長を推進する「グロース(機能改善)活動支援サービス」(以下、「本サービス」)を、2024年12月から提供開始します。本サービスでは、顧客とのウェブやアプリなどのデジタル接点を活用してビジネスの拡大を目指す企業、事業部門の推進担当者に、サービスデザイナー、UI/UXデザイナー、データサイエンティストなどのNRIのエキスパートが伴走し、グロースに関する豊富なコンサルティング経験や知見、NRI独自のDXプロセスガイドを駆使しながら、課題の可視化とその解決を支援します。これによりプロダクトを、顧客に使用されることで価値が高まる『増価蓄積型(※1)』へと変革し、新規顧客の獲得やリピーターの増加、顧客単価の向上を通じてビジネスの拡大を後押しします。
■企業と顧客をつなぐデジタルプロダクトには、継続的な利用体験価値の向上が求められる
近年、業種に関わらず、企業と顧客の直接的な接点として、アプリやインターネットを介したデジタルプロダクトの活用が広がっています。ただしプロダクトに関して、安定的な運用を提供すれば、大きな問題は生じないとする「守りの品質」を追求する企業に対して、顧客はサービスに対して、より一層の利便性向上という「攻めの品質」を求めており、ズレが生じています。このズレを埋め、企業が求める品質から顧客が求める品質へとアップデートするために、重視され始めているのが、継続的な機能改善活動です。
ただし、その重要性を認識しつつも、すぐにグロース活動を始められる現場担当者は多くありません。プロダクトのリリースを「ゴール」として計画策定・実行してきた従来型のプロジェクトチームから、スムーズなグロース活動体制への移行は困難が伴います。サービスの安定稼働のために必要な保守体制だけではなく、グロース活動に必要な組織、人材、プロセス規程、改善内容の優先順位づけ、実行予算の確保など、多岐にわたる事前準備ができていないからです。
既存のマーケティングツールを活用することで、開発の負担を低減しながら改善活動に取り組むこともできますが、プロダクトの価値を最大化するには、ツールの機能に縛られない本質的な価値の再定義、プロダクトロードマップの策定など、包括的で企業毎にカスタマイズされた支援が必要になってきます。
NRIは本サービスの提供により、高度な専門性を備えたチームが、企業固有の強みや課題を踏まえ、プロダクトの企画構想からリリース後の運用改善まで、実行部隊として企業に伴走しながら解決に導きます。
■グロース活動を定常化し、実践の中で人材を育成
本サービスは、NRIで企業の抱える課題を解決してきたサービスデザイナー、UI/UXデザイナー、データサイエンティストなど、各分野のエキスパートから構成されるチームが、グロース活動のつまずきやプロダクトの伸び悩みに対し、柔軟に解決策を提供します。具体的なサービスの内容は以下の通りです。
・グロースプロセスの定義と実践
プロダクトはリリース直後から、評価と改善のプロセスへのシームレスな移行が求められます。本サービスでは、NRIのエキスパートが独自のDXプロセスガイドを活用しながら、企業の担当者とワンチームで定義したグロースプロセスを、高速サイクルで推進します。事前準備フェーズでは評価軸や運用の設定を行い、施策検討フェーズではデータ収集方法の検討や施策の方向性を決定します。施策実行フェーズでは、実際の改善活動やリリースを行い、最後にデータ分析と結果評価を通じて次のサイクルへと繋げます。
・グロース人材の育成支援
NRIのエキスパートは、顧客企業の担当者と一体となってプロダクトの改善に伴走する中で、グロース活動に必要なスキルセットの継承と組織内の人材育成もサポートします。NRIが独自に類型化したサービスデザイナー、UI/UXデザイナー、データサイエンティストに求められるスキルを、具体的な知識や技術として習得できるよう、実務を通して支援します。
・汎用的な「申込」「解約」の課題改善メニューも
多くのプロダクトに共通する課題については、より早急に支援を可能にする汎用メニューも提供します。具体的には、「新規申込コンバージョンレートの向上」「解約抑止」のそれぞれの課題に対して、データマネジメント、UI/UXデザイン、システム検討、という3つの観点から、グロース活動を支援します。顧客の利用動態から、より直感的に利用できるUI/UXを考案すると同時に、システムアーキテクトの再設計・データの仕込みなど、網羅的に改善していきます。
NRIは本サービスを通じて、プロダクトの増価蓄積型への転換を後押しすると共に、企業が持続的にプロダクトを成長させられる体制の組織化をも促進し、多くの企業のビジネスのDXを推進していきます。
※1 増価蓄積型:時間と共に価値が向上する性質を指す
配信元企業:株式会社野村総合研究所
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
藤田ニコルさんが絵柄をデザインしたスイムウェア、記念のスペシャルイベント開催
高嶋ちさ子「観覧注意」人気アナウンサー&モデルとの「全員すっぴんの無加工旅」韓国弾丸旅行
セックスワーカー、ポジティブに描かれる時代に 日米ドラマ、映画で変化を実感
大谷翔平が「父親リスト入り」とロバーツ監督 最長3日間 昨年オフに真美子夫人の妊娠発表
田久保夏鈴さんが着こなす「雲ふわりブラ」、下からふんわりバストを支えるナチュラルが魅力
グラビア界席巻中の菜那セシルさんデジタル写真集!セクシーで色っぽい水着姿に注目!
堀未央奈、板垣瑞生さんを追悼「来世では必ずご一緒してすてきな作品を作りたい」主演映画で共演
【西武】集中力光るのは勝率5割復帰の1軍だけじゃない 高卒新人捕手が3軍練習で驚異の技を
「あんぱん」今週最後は“ホラー”展開…引き続き松嶋菜々子ら注目「来週も楽しみ」
舞台で人気の新谷姫加さんWebグラビア登場!無料で23P見放題!
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
42歳ブレイキングダウン選手、東京駅でケンカ売られ取った行動に「尊敬する」「真似しよ」X拍手
八代亜紀さんのヌード写真封入アルバム発売、所属事務所が「警察にも相談中」公式コメントを発表
「徳川家の末裔」32歳ギャル芸人が革命的イメチェンに「イイ女過ぎ」「美人がバレた」「お嬢様」
板垣瑞生さん急死 共演した元AKB女優「なんでよ。受け入れられないです」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
いとうあさこ、若い女性共演者が窃盗 疑惑の段階でかばうも裏切られ余罪が多数発覚
万博トイレに不満や疑問噴出 元宝塚女優「なんでこんな事をするのだろう」
21歳元グラドルが免許合宿でのセクハラ報告、教官に言われた衝撃ワードを告発→大問題→教官退社
多部未華子(30)結婚の裏事情あまりにも恐ろしすぎると話題に!
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
俳優の板垣瑞生さん、不慮の事故により逝去 家族がインスタで発表 今年1月末から行方不明に
広末涼子容疑者は奈良から車で移動中だった「なかなか厳しいのでは」識者が疑問呈す
広末涼子容疑者の元夫キャンドル・ジュン氏が繰り返した語った言葉「心が…」がネットで再注目
孤独のグルメで旨そうだった「トマトの酢漬け」のおいしい作り方! フレッシュな旨味がキューッとくるっ
自称広末涼子容疑者逮捕「涙出てくる。悔しい」“本物”は全国TVで社長の苦悩語ったばかり
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
昨年引退した元AV男優しみけん「やめてよかったですか?」問いに即答「うん」その理由とは?
広末涼子容疑者の逮捕は“異例”弁護士見解に小説家の医師「我々はサンドバッグじゃなくて人間」

レガシーシステムを使い続ければコスト増を招くだけ! 今こそモダナイゼーション!
野村総合研究所、日本企業のレガシーシステム問題を解決するモダナイゼーションコンサルティングサービスを提供開始
組織と個人の課題を可視化・解決する新サービス「D&I実現支援プロジェクト」2月4日提供開始
<業界初>株式会社ウェブグロースが便利屋体験サービスを開始 ~便利屋開業前にリアルな体験ができる
「電通」と「りべる」、スタートアップ支援プロジェクト「PRoS+(プロスプラス)」を始動
「価値創造プロデュース事業」を新たに開始 ~アイデアをビジネスに変えるための支援サービスを提供~
【グラッドキューブ】転職支援サービスの提供開始に関するお知らせ
DX達成への支援体制を強化 シイエヌエス、一貫したコンサルティングを提供
ネットイヤー Research Memo(1):企業のコーポレートサイト制作から基幹業務システムへ軸足をシフト
ネットイヤー Research Memo(2):デジタルマーケティング支援事業展開、2019年にNTTデータグループ入り