starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

民間宇宙旅行時代到来!ASTRAX代表TAICHIがイタリアのミラノで開催される「国際宇宙会議」に向け申請していた論文「ASTRAX民間宇宙船運用支援管制センターの開発2024」発表決定!


人々の夢を宇宙で実現させる民間宇宙サービスプラットフォームを提供する宇宙ベンチャー企業株式会社ASTRAX(アストラックス、以下 ASTRAX、本社:神奈川県鎌倉市、代表:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地))は、2024年10月14日から18日にイタリアのミラノで開催される世界最大の宇宙業界の国際会議、第75回国際宇宙会議(IAC 2024)向けて発表申請していた論文「ASTRAX民間宇宙船運用支援管制センターの開発2024」が審査を通過し、国際宇宙会議で発表をすることとなりました。

【画像 https://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000298411&id=bodyimage1

【国際宇宙会議(IAC 2024)でのASTRAX発表論文本数】

日本時間2024年3月9日早朝の申請締切までに全世界106カ国から約7000本の論文が申請され、2024年4月24日に各論文の審査結果が発表されました。

弊社ASTRAXでは、ASTRAX代表TAICHIによる論文14本、ASTRAXグループのメンバーの論文12本、合計26本の論文申請を行い、そのうち5本(ASTRAX代表TAICHIの論文3本、ASTRAXグループメンバーの論文2本)が2024年4月24日に採択されました。

採択された各論文を、今後順次発表してまいります。

【国際宇宙会議(IAC 2024)での発表論文2本目】

■論文タイトル:

DEVELOPMENT OF ASTRAX COMMERCIAL SPACECRAFT MISSION SUPPORT CONTROL CENTER IN JAPAN 2024
(ASTRAX民間宇宙船運用支援管制センターの開発2024)

■著者:TAICHI(山崎大地)(ASTRAX代表・民間宇宙飛行士)

■アブストラクト(日本語版):

ASTRAXでは、民間宇宙旅行時代の到来に向けて、民間宇宙船による宇宙飛行において、顧客が宇宙船内で実施するミッションをサポートするために、新たに3世代目となる民間宇宙船運用支援管制センターを構築した。本管制センターは米国製のキャンピングカー「エアストリーム345」を改造したものであり、移動も可能である。
この管制センターは、宇宙旅行者によるさまざまな宇宙ミッションの地上訓練や事前リハーサルを行う際、ASTRAXが所有する各種民間宇宙船教育訓練シミュレーターと連動して、ミッションサポートを行うことができる。また、センターの半分は宇宙生活訓練施設にもなっており、長期の民間宇宙基地滞在を模擬した体験をすることができるようになっている。
本論文では、ASTRAXが新たに構築したこの移動型民間宇宙船運用支援管制センターの概要と、構築中に見えてきた課題、今後の利用の可能性などについて発表を行う。

■Abstract:

ASTRAX has built its third-generation Commercial Spacecraft Operational Support Control Center to support its customers’ in-space missions during spaceflight by commercial spacecraft in preparation for the advent of the era of commercial space travel. This control center is a converted ”Airstream 345” camper made in the U.S. and can be moved around. This control center can provide mission support in conjunction with ASTRAX’s various commercial spacecraft education and training simulators for ground training and pre-rehearsal of various space missions by space travelers. Half of the center also serves as a space-life training facility, allowing visitors to experience a simulated long-term stay at a commercial space base. This paper will present an overview of this ASTRAX’s newly constructed mobile commercial spacecraft operation support control center, the issues that came to light during its construction, and the potential for its future use.



今後、ASTRAXは各著者に向けて、論文発表に必要となるさまざまなサポートを行ってまいります。

また、論文の著者及び共著者、論文著者以外の国際宇宙会議(IAC 2024)参加希望者への特別ツアーも準備してまいります。
ご興味のある方は、本件に関するお問合せ先までご連絡ください。

【国際宇宙会議(IAC)とは】

国際宇宙航行連盟(IAF)が主催し、年に1度、開催される、宇宙業界では世界最大の国際会議です。
2023年は、10月2日から6日の5日間の会期でアゼルバイジャンの宇宙機関であるアゼルコスモス(Azercosmos)がホストを務め、アゼルバイジャンのバクーで開催されました。「Global Challenges and Opportunities: Give Space a Chance(全世界的なチャレンジとチャンス: 宇宙は与えられたチャンス)」というテーマのもと、会期中132カ国から5,400人以上が参加し、史上最も多様性に富んだIACとなりました。さらに、いくつかのセッションの無料ライブストリーミングのおかげで、世界中から50,000人がIACに参加しました。そして、1200以上の組織がIACに参加し、150の出展者と30のスポンサーが参加しました。プログラムは46以上のプレナリーセッション、GNFセッション、スペシャルセッションで構成され、1週間の間に2400以上の技術論文が発表されました。ASTRAXはその国際宇宙会議において、グループメンバーとの共同で14本の国際論文を発表しました。

今年は、2024年10月14日から18日までイタリアのミラノで、イタリアの宇宙機関であるイタリア航空宇宙協会(A.I.D.A.A.)ホストを務め、「Responsible Space for Sustainability(持続可能性に向けた主体的宇宙)」をテーマに、第75回国際宇宙会議(IAC 2024)が開催される予定です。


『宇宙といえばASTRAX!』

ASTRAXは、今後も人類全体の経済圏(生活圏)を宇宙に拡大させるとともに、地球上の平和と生活環境の改善や向上を目指し、民間の力で様々な宇宙サービスを提供してまいります。

【ASTRAX会社概要】
会社名:株式会社ASTRAX
代表者:代表取締役・民間宇宙飛行士 TAICHI(山崎大地)
所在地:神奈川県鎌倉市
URL:https://astrax.space
事業内容:民間宇宙開拓事業全般及び宇宙サービスプラットフォームの提供

【本件に関するお問い合わせ】
会社名:株式会社ASTRAX
担当者:CEO秘書・星エリカ
E-Mail:erica.hoshi@astrax.space





配信元企業:株式会社ASTRAX
プレスリリース詳細へ

ドリームニューストップへ
    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.