AIと分析のリーダーであるSASが、TD SYNNEXをアジア太平洋日本地域のプロバイダーパートナーに認定 ~戦略的合意によりTD SYNNEXとSAS、双方のパートナーにビジネスの拡大機会を提供~
- 2023年11月24日 11:30:00
- マネー
- Dream News
- コメント
本契約によりSASソリューションの販売パートナーは、TD SYNNEXを通じて、さらなる専門知識の習得、フォーカスした地域でのプレゼンスの向上、新しい市場へのアクセスの拡大といったより充実したビジネス支援を受けることが可能となります。この流通モデルにより、販売パートナーはSASを活用してビジネスの成長とカスタマーエクスペリエンスの最適化に注力できるようになります。
SASのグローバルチャネル担当バイスプレジデントであるジョン・キャリー(John Carey)氏は次のように述べています。
「間接チャネルを通じたパートナーシップの強化とさらなる流通の促進は、当社の成長戦略上とても重要です。TD SYNNEX株式会社との新たな取り組みによってビジネスが拡大することで、未開拓の市場へアクセスできるようになり、大切なSASパートナーとともにお客さまへさらなるサービスと満足を提供できるようになるでしょう。」
TD SYNNEXは、データ、AI、IoT などの高成長分野のテクノロジーへの投資を継続しており、パートナーがデータ主導の成果を生み出すための専門知識、集約されたソリューション、そしてビジネスイネーブルメントへのアクセスを提供します。SASの広範なパートナーエコシステム( https://www.sas.com/en_us/partners.html )*2、業界に特化した製品( https://www.sas.com/en_us/industry.html )*2および、継続的なイノベーションは、TD SYNNEXの特に金融サービスおよび政府機関の分野におけるポートフォリオを補完するものです。さらにTD SYNNEXは、販売パートナーがエンドユーザーへより迅速な実装、アジリティの向上、デジタルトランスフォーメーションの加速をサポートする際の14のパッケージ化されたソリューションを提供します。
TD SYNNEX Corporation のMDC(モダンデータセンター)&Analyticsでアジア太平洋日本のバイスプレジデントを務めるベネット・ウォン(Bennett Wong)は次のように述べています。
「TD SYNNEX株式会社は、ITエコシステムの可能性を解き放ち、データを活用してインテリジェンスを促進するリソースを販売パートナーの皆さまに提供しています。チャネルのグローバルな展開を通じて、パートナーシップを強化しながらSASの成長をサポートできることを嬉しく思います。『最先端のAIとアナリティクス機能の採用』は、テクノロジービジネスパートナーのエコシステムにおいてAIソリューションの駆け込み寺としての役割を果たすという当社のコミットメントを反映したものです。」
SASのパートナーについての詳細、最新のニュース、イベント、インサイトは、
こちら( https://www.linkedin.com/showcase/saspartners )*2をクリックして確認できます。
*1 TD SYNNEX株式会社は、日本および中国で提供されるビジネス処理/ITアウトソーシングサービスを除き、アジア太平洋地域では Tech Data および Tec D としてブランド化され、取引されています。
*2 リンク先のウェブページは英語です。
【TD SYNNEX Corporationについて】
TD SYNNEX Corporation(NYSE: SNX)は、ITエコシステムにおける世界トップクラスのITディストリビューターであり、ソリューションアグリゲーターです。私たちは、世界約100カ国15万人以上のお客さまに対し、テクノロジーへの投資価値を最大化し、ビジネス成果を実証、成長機会を引き出す革新的なパートナーです。本社は米国フロリダ州のクリアウォーターとカリフォルニア州のフリーモントです。約23,500人いる従業員は、1,500社を超える最高クラスのIT企業が提供する魅力的な製品、サービス、ソリューションを統合することに専念しています。エンドポイントからクラウドまで抱えるポートフォリオは、クラウド、サイバーセキュリティ、ビッグデータ/アナリティクス、IoT、モビリティ、Everything as a Serviceといった最も成長率の高い技術分野を中心に構成されています。私たちは、顧客や地域社会に貢献し、尊敬される企業市民として意識的に行動することで、人々や地球に良い影響を与えることができると信じています。私たちは、ITエコシステム全体において、多様で包括的な人材に選ばれる企業でありたいと願っています。詳細は、 www.tdsynnex.com をご覧いただくか、LinkedIn( https://www.linkedin.com/company/tdsynnexjapan/ ) 、Facebook( https://www.facebook.com/synnexjp )をご覧ください。
【TD SYNNEX株式会社について】
TD SYNNEX株式会社は、世界トップクラスのITディストリビューターである米国TD SYNNEX Corporationの日本法人です。世界100カ国、取引メーカー数1,500社を超えるグローバルネットワークを強みに、従来の卸売ビジネスに加え、国内外の製品やサービスを組み合わせて、お客さまのビジネスの課題に最適なITソリューションを提供するソリューションアグリゲーターです。私たちはテクノロジーを通じ、日本のお客さまや地域社会に貢献してまいります。
(WEB)https://www.synnex.co.jp/
配信元企業:TD SYNNEX株式会社
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
「料理の鉄人」坂井宏之氏のレストラン「ラ・ロシェル南青山」12月で閉店「また、新しい姿で」
【阪神】新加入ドリスが圧倒3人斬り 失投少なく信頼ぐんぐんアップ「仲間を信じていた」
【阪神】藤川監督「形はしっかりつくってゲームはできていますから」4試合ぶり黒星も切り替え
【阪神】豊田寛「絶対追い込まれたらダメだと」中日守護神松山の初球155キロ直球を右前打
神戸のマンション、女性が刃物で刺されたか 搬送先で死亡確認
宮崎あみさが『FLASH』で再登場!10P水着グラビアと特典DVDも必見
【日本ハム】柳川大晟、自己最多更新10セーブ目「これからも継続していきたいなという気持ち」
中条あやみ「Google Pixel」新アンバサダー、AIでデザインした衣装でTGC歩く
モルトンブラウンから新ボディクリーム登場♡香りと潤いを叶えるレフィル対応
キャッシュレス決済が浸透も、世代で差 Y世代はセキュリティに不安
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
有吉弘行「腹立つわ」赤裸々告白「国宝」初鑑賞で〝クソ客〟遭遇「ラブシーン始まって興奮して…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント

「料理の鉄人」坂井宏之氏のレストラン「ラ・ロシェル南青山」12月で閉店「また、新しい姿で」
【阪神】新加入ドリスが圧倒3人斬り 失投少なく信頼ぐんぐんアップ「仲間を信じていた」
【阪神】藤川監督「形はしっかりつくってゲームはできていますから」4試合ぶり黒星も切り替え
【阪神】豊田寛「絶対追い込まれたらダメだと」中日守護神松山の初球155キロ直球を右前打
神戸のマンション、女性が刃物で刺されたか 搬送先で死亡確認
宮崎あみさが『FLASH』で再登場!10P水着グラビアと特典DVDも必見
【日本ハム】柳川大晟、自己最多更新10セーブ目「これからも継続していきたいなという気持ち」
中条あやみ「Google Pixel」新アンバサダー、AIでデザインした衣装でTGC歩く
モルトンブラウンから新ボディクリーム登場♡香りと潤いを叶えるレフィル対応
キャッシュレス決済が浸透も、世代で差 Y世代はセキュリティに不安