オークネット総合研究所×MMD研究所共同調査 日本中古端末購入率4.9%、米国の中古端末購入率は10.8% 「2019年日本とアメリカにおけるスマートフォン中古端末市場調査」
- 2019年04月25日 15:30:00
- マネー
- Dream News
- コメント
情報流通支援サービスの株式会社オークネット(東京都港区、代表取締役社長:藤崎清孝)が運営するオークネット総合研究所は、モバイル専門マーケティングリサーチ機関であるMMD 研究所(東京都港区、所長:吉本浩司)と共同で、2019年3月22日~4月9日に「2019年日本とアメリカにおけるスマートフォン中古端末市場調査」を実施いたしました。対象者は日本在住の15歳~69歳の男女1,010人とアメリカ在住15歳~69歳の男女1,111人です。今回は日米の比較以外にも日本に関しては過去調査からの変化をご覧いただけます。全2回の調査リリースを予定しており、第1弾は日米モバイル端末の利用状況を、第2弾は日米の意識の違いにフォーカスを当ててご報告いたします。
<市場調査サマリー>
●スマートフォン利用率、日本は83.4%(5.5ポイント増)、米国は94.1%(1.1ポイント増)
● 日本の中古端末購入率4.9%、米国の中古端末購入率は10.8%、日本より5.9ポイント高い
●以前利用していた端末、日本のTOP3は「自宅に保管している、キャリアの下取り、中古販売店へ売却」、米国のTOPは「自宅保管、キャリアの下取り、家族・友人に譲った」
● 利用していた端末の処分理由、 日米で差、「処分した際に得られる金額が高いから」日本は16.2%、米国は41.2%「処分が簡単だから」は日本は8.3%、米国は15.1%
● 中古端末に期待することで最も多かった回答、日本は「しっかり動作確認されている」、アメリカは「購入後すぐ使える」
● 中古端末購入者の購入理由、日米ともに「新品より価格が安い」が最多、次いで日本は「欲しい製品が店頭で販売してない」が12.8%、米国は「新機種発売までの代替機利用」が17.9%
中古端末購入者が購入する際に重視した点、多かった回答は日米ともに「バッテリー持ち」
▼市場調査の詳細は以下ページよりご確認ください▼
https://www.aucnet.co.jp/nw/20190425_01/
【モバイル研究家木暮 祐一先生からのコメント】
日本と米国の携帯電話サービスは、通信キャリアの構成やサービス提供の形態などで類似点が多い。そのため、市場調査において両国間で差異が出たポイントにはビジネスにつながる何らかのヒントが潜んでいる可能性がある。
まず中古端末の購入率は、両国とも多いとは言えないが、それでも日米で倍近い差がある。これはわが国において、今後、中古端末市場が伸びるポテンシャルがあることを示している。とくにわが国では様々な割引が行われてきた新品端末の販売が今後見直されることになっており、必然的に中古端末の需要は高まるとされている。たとえば米国では「修理・整備された中古端末」の購入率が日本と比べると高い。日本では「中古端末」というとネガティブなイメージを持つユーザーもいるかもしれないが、見た目が新品端末と変わらない状態に修理・整備された端末もあるということを知ればユーザーの中古端末に対するイメージが大きく変わるかもしれない。
一方、端末の処分に関しては、米国では「データが消去されて安心だから」という理由が高かった。逆に日本では手放さずに「自宅で保管している」ことの理由の筆頭に「個人情報の流出が心配で手放せないから」が挙がっている。日本の買取店は業務用データ消去ソフトウェアを使ってデータ消去を確実に行っている。こうしたことをもっとアピールしていけば、日本においても端末を手放すユーザーは増えていくのだろう。
中古端末への期待では、日本では「しっかり動作確認がされている」点が高かった。またユーザーが中古端末を購入する際に重視する点では「バッテリーの持ち」が日米ともに高いほか、米国では端末の重さや処理速度など、スペックにこだわって購入するユーザーが多い。中古端末販売店において個々の端末の状態を適切に表示することが重要なことは言うまでもない。中古端末流通の業界団体であるリユースモバイル・ジャパンは中古端末に対する認知・理解の促進や信頼性の向上に向けて「リユースモバイルガイドライン」を公開したところだが、この中には中古端末販売時の商品情報の表示についても規定が盛り込まれている。販売する中古端末の機能やスペック、動作確認の状況などについてより分かりやすく表示することで、安心して中古端末を購入できるようになるだろう。
<モバイル研究家木暮 祐一先生プロフィール>
オークネット総合研究所 デジタルプロダクツ分野フェロー 木暮祐一氏
(モバイル研究家・青森公立大学経営経済学部准教授)
1967年、東京都生まれ。黎明期からの携帯電話業界動向をウォッチし、2000年に(株)アスキーにて携帯電話情報サイト『携帯24』を立ち上げ同Web編集長。コンテンツ業界を経て2004年独立。2007年、「携帯電話の遠隔医療応用に関する研究」に携わり徳島大学大学院工学研究科を修了、博士(工学)。2013年、青森公立大学准教授。スマートフォンの医療・ヘルスケア分野への応用をはじめ、ICTの地域社会での活用に関わる研究に従事。モバイル学会理事/副会長、ITヘルスケア学会理事。近著に『メディア技術史』(共著、北樹出版)など。1000台を超えるケータイのコレクションも保有している。
<オークネット総合研究所 概要>
当総合研究所は、1985年に世界初の中古車TVオークション事業をスタートし、以来30年にわたりオークションを主軸とした情報流通サービスを提供するオークネットグループが運営。これまで培った実績とネットワークを活用し、専門性、信頼性の高い情報を発信することで、更なる業界発展に寄与することを目指しています。
理事長:佐藤 俊司 U R L:https://www.aucnet.co.jp/aucnet-reseach/
<株式会社オークネット 会社概要>
■社名:株式会社オークネット
■本社:東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OMスクエア
■代表者:代表取締役社長 藤崎 清孝
■創業年月日:1985年6月29日
■資本金:1,711百万円(2018年12月31日現在)
■連結売上高:194億円(2018年12月期)
■連結従業員数:677名(2018年12月31日現在)
■株式:東証第一部(証券コード:3964)
--------------------------------------------
<本件に関するお問合せ>
株式会社オークネット 広報担当:土屋、吉岡
TEL:03-6440-2530 E-MAIL:request@ns.aucnet.co.jp
※本資料を利用される際は、オークネットにご一報の上、提供元を「オークネット総合研究所」と明記して、ご利用ください。
配信元企業:株式会社オークネット
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ
岡田紗佳、美スタイル際立つ黒キャミ姿を披露「役満ボディ健在」
【DeNA】藤浪晋太郎が古巣阪神と初対決の可能性浮上 復帰バウアーの結果など登板日見極めへ
アンダーセン・コンサルティング、アドバイザリと市場インテリジェンス企業のベンチャーズと提携
IQMクアンタム・コンピューターズ、オークリッジ国立研究所のHPCシステムに量子コンピュータを統合
インタラクティブ・ブローカーズ、投資機会の発見をよりスマートにするツール「コネクションズ」を発表
Zed、セコイア主導のシリーズBで3,200万ドルを調達し、協働型AIコーディングのビジョンを拡大
小林幸子、歌舞伎町「ZIPANGU the Party!!」出演 サクラガミ、DJも披露
松村雄基、舞台「祖国への挽歌」主演 ドラマ「スクール☆ウォーズ」では“川浜一のワル”/連載3
松本人志1年10カ月ぶり復帰へ 11・1開始ダウンタウンチャンネル、コラボ依頼も多数
溝口勇児氏「なめんな」と通達「俺は上場企業の社長の親父の名前ごときで忖度する人間ではない」
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
元「NHKの峰不二子」が独立5カ月で初グラビア挑戦「どきどき」にX歓喜「こちらもドキドキ」
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
有吉弘行「腹立つわ」赤裸々告白「国宝」初鑑賞で〝クソ客〟遭遇「ラブシーン始まって興奮して…」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表
あのちゃんが実名告白「もっと笑顔にしたい」38歳元アナ女優「めっちゃ暗い、何かたまってる」
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
サンモニ膳場貴子が「失言生謝罪」の青木理氏に“17文字”でコメント

岡田紗佳、美スタイル際立つ黒キャミ姿を披露「役満ボディ健在」
【DeNA】藤浪晋太郎が古巣阪神と初対決の可能性浮上 復帰バウアーの結果など登板日見極めへ
アンダーセン・コンサルティング、アドバイザリと市場インテリジェンス企業のベンチャーズと提携
IQMクアンタム・コンピューターズ、オークリッジ国立研究所のHPCシステムに量子コンピュータを統合
インタラクティブ・ブローカーズ、投資機会の発見をよりスマートにするツール「コネクションズ」を発表
Zed、セコイア主導のシリーズBで3,200万ドルを調達し、協働型AIコーディングのビジョンを拡大
松本人志1年10カ月ぶり復帰へ 11・1開始ダウンタウンチャンネル、コラボ依頼も多数
小林幸子、歌舞伎町「ZIPANGU the Party!!」出演 サクラガミ、DJも披露
松村雄基、舞台「祖国への挽歌」主演 ドラマ「スクール☆ウォーズ」では“川浜一のワル”/連載3
溝口勇児氏「なめんな」と通達「俺は上場企業の社長の親父の名前ごときで忖度する人間ではない」