シニア世代の3人に1人が次もガラケー!? 買い換え理由も「壊れたから」
- 2018年04月18日 15:00:00
- マネー
- Dream News
- コメント
自動音声による世論調査、市場調査を手がけるリサーチコムの電話調査で、携帯電話やスマートフォンに対するシニア層の保守的な受け止め方が改めて浮き彫りとなりました。米国アップル社製のスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」の大ヒットや、検索大手Google社が牽引する「Android(アンドロイド)」を搭載した多彩なスマートフォンがメーカー各社からラインナップされ、日本国内でも急速に普及が拡大しています。
他方で、「ガラパゴス・ケータイ(ガラケー)」と揶揄されるほど日本独自の目覚ましい発展を遂げた従来型の携帯電話も、まだまだ存在感を残したままです。
シニア世代では果たしてどちらに軍配が上がるのか。改めてガラケー&スマホ事情を調べてみました。(ジャーナリスト・山田遣人)
【調査結果】
http://researchcom.jp/casestudy/marketsurvey/detail_LP.php?Target=mobiledevice201804
- あなたは携帯、スマホ、タブレットを持っていますか?
通話とメールができる旧来の携帯を持っている 305件 49.19%
iPhoneなどのスマホを持っている 142件 22.90%
旧来の携帯とスマホの両方を持っている 25件 4.03%
旧来の携帯とiPadなどのタブレットの両方を持っている 16件 2.58%
スマホとタブレットの両方を持っている 33件 5.32%
どれも持っていない 99件 15.97%
実に納得のいく結果と言えるでしょう。シニア世代のほぼ半数がガラケーを持っていると回答しました。さらに5人に1人以上が、スマホを持っていると回答しています。
驚きなのが、ガラケーとスマホの2台持ちの方々と同程度以上に、スマホとタブレットの2台持ちのシニア層が現れていることです! 携帯ショップなどで販売員に勧められたり、携帯キャリア各社のキャンペーンが功奏したりしているということでしょうか。それとも大画面で目が疲れない等の理由によるものなのかも知れません。
忘れてはいけませんが、どれも持っていないと答えた層も15%います。もはや固定電話等で身近な人との連絡は十分、ということなのでしょうか。
【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000172258&id=bodyimage1】
-旧来の携帯を持っている方に質問です。旧来の携帯を使い続ける理由は何ですか?
通話とメールで十分だから 281件 52.04%
スマホは難しそうだから 50件 9.26%
スマホは料金が上がりそうだから 36件 6.67%
スマホは文字が読みにくそうだから 7件 1.30%
タブレットを併用しているから 27件 5.00%
旧来の携帯は持っていない 139件 25.74%
必要にして十分――といったところでしょうか。ガラケーからスマホへの移行において、最大の障壁と見る向きも多い「料金が上がりそうだから」を「難しそうだから」が抑えたことよりも何よりも、「通話とメールで十分だから」がなんと過半数に達しました! あれこれと様々な機能を、主にアプリをインストールすることで自由に追加できるのがスマートフォンの最大の魅力。しかし、シニア層にとってそれはまだまだ「魅力的」には映っていないのかも知れません。
【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000172258&id=bodyimage2】
- iPhoneなどのスマホを持っている方に質問です。スマホを購入したきっかけは何ですか?
旧来の携帯では物足りないから 61件 12.40%
旧来の携帯が壊れたから 57件 11.59%
Eメールを使いたいから 8件 1.63%
LINEなどのメッセージアプリを使いたいから 27件 5.49%
インターネットを使いたいから 42件 8.54%
画像や動画を見たいから 18件 3.66%
スマホは持っていない 279件 56.71%
それでは、敢えてスマホを購入したシニア層はどんな理由で買い換えに踏み切ったのでしょうか? 真っ当な理由として「旧来の携帯では物足りないから」と答えた層と同じぐらいに、「旧来の携帯が壊れたから」と回答した層がそれぞれ12%前後で拮抗しています。つまり、「ガラケーでも十分に満足していたが、壊れたのでどうせならスマホに」というシニア世代らしい堅実な判断が見て取れます。
ただし、何か具体的な機能やメリットを挙げてスマホの購入に踏み切る層は、まだまだ多くはないと言えそうです。
【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000172258&id=bodyimage3】
- iPadなどのタブレットを持っている方に質問です。タブレットを購入したきっかけは何ですか?
旧来の携帯では物足りないから 29件 6.52%
Eメールを使いたいから 11件 2.47%
LINEなどのメッセージアプリを使いたいから 17件 3.82%
インターネットを使いたいから 32件 7.19%
画像や動画を見たいから 35件 7.87%
タブレットは持っていない 321件 72.13%
一方で、タブレット型端末の購入に踏み切った層は、どんな理由からだったのでしょうか? ここでは「旧来の携帯では物足りないから」という、やや曖昧な理由を抑えて、「画像や動画を見たいから」「インターネットを使いたいから」という層が共に7%超います。やはりタブレットを利用しているシニア層は、その利用イメージをある程度は意識して購入していることが分かります。確かに写真や動画そしてWebサイト等の閲覧には、画面が大きいタブレットの長所がより活かされると言えるでしょう。
【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000172258&id=bodyimage4】
- あなたが次に買い換えたり買い足したりしたい端末はどれですか?
通話とメールのみの旧来の携帯電話 161件 37.01%
iPhone 47件 10.80%
iPhone以外のスマホ 65件 14.94%
iPad 16件 3.68%
iPad以外のタブレット 5件 1.15%
特に買いたい端末はない 141件 32.41%
なかなか興味深い結果が見えてきました。次の買い換え候補に「またガラケー」と答えた層がなんと37%と断トツです! 実に3人に1人以上が、次もまたガラケーを買って使い続けたいと考えていることになります。一方、日本では大人気のiPhoneを抑えて、「それ以外のスマホ」と答えた層が約15%と、こちらも比較的高い数値が出ました。国内携帯キャリアは、シニア層向けに特化したAndroidスマホをラインナップに加えるなどしており、その影響もあるのかも知れません。
以上のような調査結果から、シニア世代はまだまだ携帯電話を「連絡手段」として認識し、その機能に十分満足していることが窺えます。一方で、写真や動画の閲覧など、利用目的がはっきりしている場合では、タブレット端末の購入や利用にも否定的ではなさそうです。
ただし、同じ連絡手段として使えるならと、壊れたのを機にガラケーからスマホへ移行する層も確実におり、今後少しずつ広がりを見せてくると考えられます。
一つ言えることは、将来のシニア層へのスマホ普及のカギは、通話やメールといった「連絡手段」そのものの劇的な進化か、あるいはそれ以外のサービスがもたらすメリットを分かりやすく訴求できるかにかかっているという点です。そういう意味では、「スマホってガラケーと何が違うの?」という基本的な問いに、最もシビアなのはシニア世代なのかも知れません。
- あなたの性別は?
男性 271件 41.56%
女性 381件 58.44%
- あなたの年代は?
80歳以上 130件 20.38%
70代 234件 36.68%
60代 167件 26.18%
50代 79件 12.38%
40代 17件 2.66%
30代 5件 0.78%
10代または20代 6件 0.94%
〈調査方法〉全国の電話帳掲載者から無作為に電話番号を抽出し、固定電話に自動音声が電話をかけるリサーチコムで、2018年4月7日(土)~8日(日)に調査した。発信対象は全国の人口分布に基づき15,006件、有効回答435世帯。回答率2.9%(発信ベース)。
■ 電話調査サービス「リサーチコム」について ■
リサーチコムは、全国の50歳以上のターゲットを強みとした地域ピンポイントで実施できる電話調査サービスです。幅広い視点でインターネットやSNSではアクセスし難いシニア層をターゲットに電話調査を実施し、調査レポートを発行しています。全国または指定地域1万世帯への電話調査を10万円という低価格から実現し、市場調査・世論調査をもっと身近なものへと推進しています。また、選挙情勢調査では、的中率70%の動向予測等を行い、定評を得ています。
<リサーチコム公式サイト>
http://researchcom.jp/
■ 調査レポート ■
【リサーチコム】シニア世代を中心とした携帯電話、スマートフォン、タブレットの利用状況に関する電話調査
調査日:2018年4月7日(土)~8日(日)
http://researchcom.jp/casestudy/marketsurvey/detail_LP.php?Target=mobiledevice201804
<調査結果に関するお問合せ>
ルーシッド株式会社 リサーチコム電話調査事務局
(TEL)03-4579-8181 /(MAIL)info@researchcom.jp
<会社概要>
【会社名】 ルーシッド株式会社
【代表者】 代表取締役社長兼CEO 今村玲子
【設 立】 2008年12月
【資本金】 1,000万円
【所在地】 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-52-1 クロスサイドビル5F
【企業HP】 http://www.lucidsoft.jp/
【画像 http://www.dreamnews.jp/?action_Image=1&p=0000172258&id=bodyimage5】
田中みな実と一緒に風呂に入った30歳女優が衝撃「しずかちゃんの裸見ちゃったのび太君みたいに」
安住紳一郎アナ、ビル・ゲイツ氏単独インタビューの“ギャラ”明かす「カロリーゼロのコーラ2本」
櫻井翔が「ただのファン」なグループを実名告白 本人たちの前で手が震えた「恐ろしい経験」告白
杉村太蔵氏、初当選同期の現職閣僚と共演「ずっとやっていたら大臣?」に冷静回答
『美ST』16周年記念号は「加藤あいBOX」「ゴマキBOX」の豪華付録
疲れ・倦怠感・熱中症など 夏の不調を改善する「熱取り薬膳レシピ」
ぬれタオルはNG? 節電に役立つエアコン室外機お手入れ方法は
パドレス・シルト監督「これが我々の勝利の方程式」前日のダルビッシュに続き先発コルテスが好投
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
ボディにもビタミンCを、「ジョンソン(R)ボディケア VCアロマミルク」登場!
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
細木数子さんに「うるせーな、クソババア!」暴言吐いた62歳女性芸人「上から言われたので…」
<1分で解説>福山雅治さん、フジ「不適切会合」への出席認める
人気歌手luzさん急逝 2週間前に最後のSNS投稿「本当に全てに限界来てる」
大谷翔平、2年連続50本塁打ならとてつもない偉業 投手有利な本拠地球場&投打二刀流に価値
マギー、黒ビキニ姿の自撮りショット披露に反響「現地調達も」
36歳金髪女性タレントのタトゥー姿に騒然!?「よく見たら」「ババシャツか」Xツッコミ殺到
笑福亭鶴瓶、南青山のマンション“衝撃の家賃”を告白「タモリさんに“バカじゃないの”って」
夫急死の小島瑠璃子、子どもとのショットに反響「何故か涙が」「がんばれママ」
二階堂ふみが結婚!?お相手が衝撃的過ぎてネット民「マジか・・・」
新幹線“キセル乗車” 驚がくの手口とは
オードリー若林結婚で嫁の名前がソッコーで特定する動き始まる
小澤征悦と再婚した桑子真帆アナ(34)黒い過去が流出、衝撃の過去にネット騒然
【おすすめアニメ50選】完結済み!定番から最新作まで!
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て
水卜麻美アナ、生放送で突如号泣 スタジオ騒然 大粒の涙ボロボロこぼし「ごめんなさい…」
堀江貴文氏、ネット騒然「スマホ使用1日2時間まで」条例案に“たった一言”でバッサリ
大谷翔平と代理人バレロ氏が訴えられる、ハワイの高級リゾート住宅建設プロジェクトを巡り
二階堂ふみとカズレーザーが結婚を発表

田中みな実と一緒に風呂に入った30歳女優が衝撃「しずかちゃんの裸見ちゃったのび太君みたいに」
安住紳一郎アナ、ビル・ゲイツ氏単独インタビューの“ギャラ”明かす「カロリーゼロのコーラ2本」
櫻井翔が「ただのファン」なグループを実名告白 本人たちの前で手が震えた「恐ろしい経験」告白
杉村太蔵氏、初当選同期の現職閣僚と共演「ずっとやっていたら大臣?」に冷静回答
疲れ・倦怠感・熱中症など 夏の不調を改善する「熱取り薬膳レシピ」
『美ST』16周年記念号は「加藤あいBOX」「ゴマキBOX」の豪華付録
ぬれタオルはNG? 節電に役立つエアコン室外機お手入れ方法は
パドレス・シルト監督「これが我々の勝利の方程式」前日のダルビッシュに続き先発コルテスが好投
ボディにもビタミンCを、「ジョンソン(R)ボディケア VCアロマミルク」登場!
深田恭子、トーク中突如「ごめんなさい…帰ります」と席を立ちスタジオ騒然 加藤浩次大慌て