starthome-logo 無料ゲーム
starthome-logo

11月26日(木)「シニアの心をつかむマーケティングセミナー~シニア市場/助成金&入札/シニア女性~」(東京会場/全国配信)のご案内




※本セミナーは全国対応で生放送のオンラインセミナーも対応しております。
http://www.navit-j.com/blog/?p=5743



【こんな方にオススメです】
1.BtoCビジネス、BtoBtoCビジネスを運営されておられる経営者の方
2.シニアビジネスに取り組むことになったが、手がかりを掴めずにいる方
3.シニアビジネスに既に取り組んでいるが、成果が出ず苦戦中の方
4.マスコミ、広告、研究者、研究所、シンクタンクの方
5.地方自治体、官庁、各種運営団体の方



1. セミナーのご案内
 

◆ 第1部 「新しい大人世代の消費行動とビジネスチャンス
       ~シニア・高齢社会の転換で生まれるサクセス~」

シニア・中高年・高齢者という言葉をテレビや新聞で見ない日はない毎日です。
ところが「シニアのとらえ方がわからない」「シニアはうまく行かない」という
声をよく聞きます。
現在の50代以上の生活者は劇的に変化しています。
また人口構造の急激な変化で今までの「若者・ヤングファミリー中心社会」からも
大きく変わろうとしています。
その変化をとらえ、ビジネスを花開かせるためにどうしたらいいのか、
そのツボをご紹介します。

1.高齢化とそれに伴う社会・生活者の大きな変化
2.エルダーの健康
3.劇的に進展するデジタル環境と情報縁 
4.先駆けとしての団塊世代
5.成功への方程式
~コミュニケーション手法とメディアのタッチポイント~

◆ 第2部 「シニアの心をつかむ各種コンテンツ」

今後の高齢化社会に向けて、国もシニア向けの色々な施策を打ち出しています。
そんな中から、シニア業界に特化した入札と助成金の情報について、
ご紹介させていただきます。
知らないと損をする、国の施策を是非、ご覧下さい。

1.データでみる高齢化社会
2.シニア業界向け入札案件とは?
3.シニア業界向け助成金案件とは?
4.シニア向け各種コンテンツ

◆ 第3部 「シニアマーケティング最前線!」
      ~プロモーション事例からみるシニア女性の心をつかむポイントとは?~

いきいき株式会社は、
シニア女性の生きかた・暮らしかたを応援する事を経営理念としています。
総合情報誌の発行、PB商品を中心とした食品・化粧品・雑貨等の販売、
読者専用の旅行やイベントの開催、オリジナルSNSの企画運営等を通じて、
読者と高いロイヤルティを形成しているのが特長です。
これからの有望市場であるシニア女性市場においても、
多くの実績を積みノウハウを蓄積し、40万人のアクティブ顧客を持っています。
このノウハウとリソースの活用事例をご紹介いただきます。
併せて現在考えている様々な取り組みの可能性を提示させて頂きます。

1.シニア女性はどのような環境にあるのか?
2.シニア女性は何を考えているのか? 
3.シニア女性へはどのようなアプローチが有効なのか?
4.成功事例と失敗事例の紹介

◇◆セミナー詳細はこちら◆◇
http://www.navit-j.com/press/sem151126.html


2. 講師紹介

講師紹介 阪本 節郎
株式会社博報堂
新しい大人文化研究所 統括プロデューサー

【 経歴 】
早稲田大学商学部卒業。博報堂入社。プロモーション企画実務を経て、
プロモーション数量管理モデル・対流通プログラム等の研究開発に従事。
その後、商品開発および統合的な広告プロモーション展開実務に携わり、
企業のソーシャルマーケティングの開発を理論と実践の両面から推進。
2000年エルダービジネス推進室開設を推進し、
2011年春、発展的に「新しい大人文化研究所」を設立。
所長を経て現在統括プロデューサー。
 著書
「巨大市場『エルダー』の誕生」(プレジデント社2003年7月、共著)
「団塊サードウェーブ」(弘文堂2006年1月)
「団塊の楽園」(弘文堂2007年1月、共著)
「50歳を超えたらもう年をとらない46の法則」(講談社+α新書 2014年9月)
「世代論の教科書」(東洋経済新報社 2015年10月)

講師紹介 前田 啓佑
株式会社ナビット 
コーポレート事業部 課長

【 経歴 】
2009年株式会社ナビット入社。
全国SOHOスタッフ58100人体制の調査ネットワークを活かし、
交通と地域に関わるデータの収集、調査、コンテンツ制作、企画システム開発を
行い、カーナビから各種地図サービスへ向けて、位置情報サービスとしての提供
支援を行っている。
また、助成金活用をテーマに主要都市でセミナーを開催。
助成金活用による、経営改善の提案を行っている。

講師紹介 後藤 昭人
いきいき株式会社 
メディア・アライアンス課長

【 経歴 】
関西学院大学卒業後、セントラルファイナンス(現セディナ)に入社。
その後、ベネッセのBPO事業会社であるテレマーケティングジャパン(現TMJ)へ移り、
コールセンターを中心としたCRMソリューションの導入営業と経営企画に従事。
2013年にシニア女性誌で最大の読者を抱える
”いきいき”へ移り、広告事業とアライアンス事業を担当。
雑誌不況と言われる一方で、シニア向けプロモーションを受託が増え、
広告事業では2期連続の増収を達成。


◇◆セミナー詳細はこちら◆◇
http://www.navit-j.com/press/sem151126.html

3. 開催概要
   
  
 日程:2015年11月26日(木)

 時間:09:40-12:00(09:20受付開始)

 場所:東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F
    株式会社ナビット セミナールーム
    http://www.navit-j.com/press/sem_map_kudan.html

 最寄駅:東京メトロ東西線/東京メトロ半蔵門線/都営新宿線
     九段下駅6出口より徒歩1分
     都営三田線・神保町駅A1出口より徒歩約5分
     JR飯田橋駅より徒歩約12分

 定員:25名

 参加料金:7,500円(事前登録制)
[支払方法]
・クレジットカード(事前決済)
・銀行振り込み(前払い)
・現金払い(当日持参)
主催者:株式会社ナビット
  
       
◇◆セミナー詳細はこちら◆◇
http://www.navit-j.com/press/sem151126.html

 
4.セミナープログラム

□09:20 受付開始

□09:40~10:25
第1部 「新しい大人世代の消費行動とビジネスチャンス
       ~シニア・高齢社会の転換で生まれるサクセス~」
株式会社博報堂
新しい大人文化研究所 統括プロデューサー
阪本 節郎

□10:30~11:00 
第2部 「シニアの心をつかむ各種コンテンツ」
株式会社ナビット 
コーポレート事業部 課長
前田 啓佑

□11:00~11:10 休憩

□11:10~11:55
第3部 「シニアマーケティング最前線!」
    ~プロモーション事例からみるシニア女性の心をつかむポイントとは?~
いきいき株式会社 
マーケティング部 メディアマーケティング課長
後藤 昭人

□12:00 閉会

◇◆セミナー詳細はこちら◆◇
http://www.navit-j.com/press/sem151126.html

※本セミナーは
「ナビットセミナーFB5000いいね!プレゼントキャンペーン」対象セミナーです!
http://www.navit-j.com/blog/?p=13060
※料金は消費税込みの金額です。
※受付で領収書をご用意させていただいております。
※第1部、第2部、または第3部のみのご参加も可能です。
※本セミナーは招待券をご利用いただけます。
※予告なくプログラムの内容を変更させていただく場合がございます。
※競合の会社様からの申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
 予めご了承ください。
※お申込み後のキャンセルは、開催日の7日前までにお願いいたします。
 それ以降のキャンセルにつきましては、受講料金をご請求させていただきます。
※事前に出席確認のご連絡をさせていただきます。
※オンラインセミナーの方は、事前振込みとクレジット決済のみとなります。
※オンラインセミナーの方は、ネット環境が必要となります。
※オンラインセミナーは生放送のみとなります。その時間に参加できる方のみ
 お申込み下さい。


【会社概要】
 ■会社名 株式会社ナビット
 ■代表者 代表取締役 福井泰代
 ■設 立 2001年1月
 ■所在地 東京都千代田区九段南1-5-5 Daiwa九段ビル8F
 ■TEL 03-5215-5701
 ■FAX 03-5215-5702
 ■URL http://www.navit-j.com/
 ■E-Mail webmaster@navit-j.com

【本件に関するお問い合わせ】
 ■会社名 株式会社ナビット
 ■担当者 矢野
 ■TEL 03-5215-5701
 ■FAX 03-5215-5702
 ■E-Mail webmaster@navit-j.com







    Loading...
    アクセスランキング
    game_banner
    Starthome

    StartHomeカテゴリー

    Copyright 2024
    ©KINGSOFT JAPAN INC. ALL RIGHTS RESERVED.